• 締切済み

ダンボールコンポスト

ダンボールコンポストを検討中です。 するとしたら室内になるのですが、その際の匂いや虫のつき具合などが心配で躊躇しています。 どなかた試した方で助言お願いします。

みんなの回答

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.2

まだ3月から始めたばかりなので真夏は経験していないのですが、考えてみれば、うちのコンポストがあるベランダも普通に西日は当たっていますよ。 油を使った料理や魚のアラなど入れた日は60度近くにも温度が上がっていますので、西日が当たったくらいではあまり関係ないと思います。 ただ、床が熱せられて異常な温度にならないように竹を半分に割って、その上にコンポストを乗せています。 熱も適当に避けられるし、何より風通しが良くなります。 もう何人にも教えているのですが、皆さんけっこう日の当たる場所に置いているようですよ。 ただ雨には当てないように、とは言っています。 当たり前のことですが、うちでは生ゴミがほとんど出なくなりました。 このためゴミ出しの回数が1/4くらいに減って、とても重宝しています。

kirapan
質問者

お礼

またまた回答ありがとうございました。 ためしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

うちはベランダでしていますが、あまり臭いません。 ただ、入れる材料にもよります。 大量の魚を入れると、臭ってしまうこともありますので室内でというのは少し厳しいかな、という印象です。 http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/kankyoh/suishin/namagomi/houhou/danbo-ru/danbo-ru.html このサイトを参考にしていますが、蓋は古いシャツをかぶせてゴムバンドで止めています。 ダンボールのフタだと、どうしても隙間ができてしまい虫が発生する原因になってしまいます。 温度も大切です。 生ゴミの量が少なかったり、かくはんができていないと温度が上がりません。 温度が50度を越えるようになると、処理のスピードが上がりグングン生ゴミを食べてくれます。 できれば軒下など雨のかからない場所がベストなんですけどね。

kirapan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 軒下だけど西日がばっちり当たる場所がありますが、暑すぎてどうかな?と思っていたのですが暑すぎる場所のほうが いいってことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虫は臭いを感じるのですか

    ムカデを部屋に侵入させないために、虫自身が嫌う天然成分を含ませた商品を見つけて買いました 玄関ドアや窓の内側にもれなく置いておくと虫が臭いを嫌って逃げるので室内に入ってこないということでしたのでけっこうたくさん買いました ですがよく考えてみて 虫は臭いがわかるのだろうかという疑問が湧きました どうでしょうか

  • 虫の体液の臭い

    家に出た虫をハエ叩きで叩いたのですが、そうしたら虫の体液が壁についてしまいました。茶色くべったりとした感じです。 一応リセッシュ(無臭のもの)を室内に吹きかけてはみたのですが中々臭いが取れません。 体液が臭いのですがよい対処方法を知ってる方いらっしゃれば教えて頂きたいです。出来たら、なるべく虫の体液に触らずになんとかできると嬉しいのですが……

  • 謎の虫が室内に発生してます 誰か助けてください

    謎の虫が室内に発生してます 誰か助けてください 画像の虫が室内に発生してます。 殺しても殺しても湧いてきます。 大量ではないのですが定期的に発生してきます。 初めはノミかと思いましたが普通に飛んでます。 ちなみに猫を飼ってます。 どなたか助言よろしくお願いします。

  • 例えばハムスターが脱走します室内で死んでいたら一年以内には匂いとか虫が

    例えばハムスターが脱走します室内で死んでいたら一年以内には匂いとか虫がきたりして気づきますよね?こないのかな

  • 外壁の塗装が始まったが暑くてクーラーを入れたい

    業者が入って、会社の外壁を塗りなおしています。 それが・・・物凄いニオイなのです。 今時なので、体に大きな害の出るような塗料は使ってないとは思うのですが、それでも何のニオイなのでしょうか、ペンキ臭いという感じかなぁ・・・ とにかく、凄いニオイなので嗅ぎたくないのです。 ニオイだけならまだ、数日我慢すれば良いでしょう。 ただ、今梅雨時期なのも重なって、物凄い暑いのです。 なので、クーラーを入れたいのですが、躊躇しています。 というのも、クーラーを付けると、外のペンキのニオイを室内に循環する事になるのかなぁ、と漠然とやめています。 どっちが良いと思いますか、 塗装が終わるまで、クーラーは付けずに我慢する。 それとも、クーラーを入れると外のニオイを室内に入れるので、 暑くても我慢して乗り切るべきでしょうか?

  • 何の虫でしょうか

    最近、室内で添付の写真の虫をよく見ます。ひげの部分を除いた体長は2センチくらいの虫です。刺したりする虫なのか心配です。何の虫なのでしょうか。

  • 室内で電子タバコを吸う。害は無し?

    こんにちは 同居人と2人暮らしをしています。 私は非喫煙者で、相手は喫煙者です。 賃貸物件ということもあり、タバコはベランダで吸ってもらっています。 毎回ベランダに出てタバコを吸うのが面倒&タバコをやめたいということもあり、同居人が電子タバコの購入を検討しているそうです。 それについては賛成ですし、別に意義を唱えるつもりもないのですが 電子タバコって水蒸気(煙)が出るんですよね? 臭いが含まれているという説明を読んだのですが、日常的に室内で電子タバコを吸うようになってしまったら部屋の壁や室内の衣類などに臭いがついてしまう可能性はないのでしょうか? 電子タバコなら副流煙の影響ないそうなのでそれについては心配していないのですが、臭いについてちょっと心配です。 電子タバコをお使いの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

  • クラッチの焼けた匂い

    先日、車(デミオ H10年度製造車 MT 走行距離 5万7千km走行)を知り合いに運転をさせたのですが、誤ってエンジンの回転数を7000~8000rpmまでまわしてしまいました。クラッチを繋いでいたかどうかはわかりませんが、直後に白煙がボンネットから上がり、化学繊維を焼いたような、そしてクラッチが焦げたような臭いが車の周辺、室内に立ち込めました。 後日、車屋で点検をしてもらったところ、やはりクラッチが焦げた臭いと判断され処置としてクラッチの遊びを調整してもらいました。 「もう、臭いは治まるはずだから」と言われしばらく走行してみたところ、暖房などのファンをまわしても室内に臭いはほとんどしなくなったのですが、エンジンを止めた直後やその後もボンネット全体、ラジエータ付近からそのクラッチの焼けた臭いがしてきます。おおよそ、「何キロ走行すれば匂いがほぼ完全に消える」というのはあるのでしょうか? もし、このまま走り続けて臭いが治まらないようであれば再度、点検に出した方が良いのでしょうか? ちなみに、クラッチの繋ぎ具合など以上はなく普通に加速が出来る状態です。 ご助言のほどよろしくおねがいします。

  • 植木の選択で迷っています。

    こんにちは。 北側の玄関脇に、木を植えることになりました。 ナツツバキ、ヤマボウシ、サザンカ、ハナミズキ、キンモクセイの中から1つを選択しなければならないのですが、どれがいいか分かりません。 希望は、虫は苦手なので虫のつかない(つきにくい)木が良いです。方角が北なので、日当たりは殆どありません。 また、キンモクセイの臭いは不快でしょうか?臭いがいやな人もいると思いますが、私は好きなんです。主人は避けた方が良いと言います。 素人なので、良い助言をお願い致します。

  • 植物の周りに飛んでいる虫について

    同じような質問があるかと思いますが、 必要な情報が見つけられなかったので、新しく質問させてください。 ベランダにアジサイとその他2種類の植物の鉢植えを置いています。 育て始めてしばらくしてから、小さくて飛ぶ黒い虫が出始め、 いまでは数え切れないほど、植物の周りを飛んでいます。 水遣りに出る際に数匹室内に入り込むので、とても困っています。 なんという虫で、どんな殺虫剤を用いればよいのか 検索したのですが、わかりませんでした。 最初は黒い虫だけでしたが、最近はひとまわり大きくて1ミリほどの 茶色い虫も出てきました。これも飛ぶようで、網戸に何匹が ついているので追い払いたいです。 また、土を買ったときにお店の人に天カスを肥料にすればよいと 伺ったので、しばらく前に与えたのですが、その影響か 今朝、そのベランダに大きなゴキブリが1匹おりました。 階数は12階で、室内でも今まで出たことはなかったので 天カスが呼び寄せてしまったのかと心配です。 この1匹を退治すれば、増えずに済むこともあるでしょうか? 質問が2点ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう