• ベストアンサー

太陽黒点の数が異常に少ないという話を聞いたんですが

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

見たところ目立った黒点はありませんね 先のことは分かりません だから誰でもが好きなことをいえるのです だって誰も決定的な根拠を示すことが出来ないんだモン 電力網に重大な影響、否定も肯定も出来ません ハワイ上空での大気圏外核実験でハワイ周辺の通信機器に障害が発生したそうですが軍事機密らしく詳細は公表されませんでした

関連するQ&A

  • 太陽黒点25サイクルの極大期は既に終わったのですか

    太陽黒点25サイクルは既に極大期を終わり極小期へ向かっているのですか?2024年3月~当月までの黒点出現数が減少しているようですが。 http://sunspots.sakura.ne.jp/

  • 太陽黒点数

    11年周期で太陽が活発になり 黒点数は100に近づきつつあるようですね 黒点数が増えすぎると地球環境に悪影響を与える原因となる のでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 極大期に、電力網に影響が出る可能性があるという話を聞いたんですが

    地磁気シールドの穴と 強力な太陽嵐で、2011年あたりの極大期に、電力網に影響が出る可能性があるという話を聞いたんですが 極大期に向かっているのにもかかわらず太陽の黒点の数が異常に少ない、という話を聞いているので   記事のようなことを心配する必要はないと考えてもよいですか?

  • 極大期に、電力網に影響が出る可能性があるという話を聞いたんですが

    地磁気シールドの穴と 強力な太陽嵐で、2011年あたりの極大期に、電力網に影響が出る可能性があるという話を聞いたんですが 極大期に向かっているのにもかかわらず太陽の黒点の数が異常に少ない、という話を聞いているので 記事のようなことを心配する必要はないと考えてもよいですか?

  • 太陽黒点の変遷について

    太陽黒点の11年周期で増減するといwれていますが、そのサイクルに変化があるのでしょうか? 数年(-10年)前から、黒点が多く観測され太陽活動が活発化していると聞いていました。ところが今年になって黒点が少なくなり8月にはゼロになったとか。ここ10年の活発期かたかわったのでしょうか。また太陽表面温度が下がっていることと推定しますが、それくらい違うのでしょうか?

  • 太陽黒点と気候

     http://swc.nict.go.jp/sunspot/には毎日の太陽活動観測記事があります。 これによると予測と大きく外れていて、去年3月は57.9で少なくて最小活動期位でしたが昨年12月頃より上昇しており先月2014.2月は102.8と非常に大きくなって通年平均より少し多くなっています。  今は太陽エネルギーが増えているので温暖化になるはずですが、黒点極小期の氷河期になるとの古い記事が沢山あります。  最近の記事が少ないのです。太陽黒点と気候に詳しい方は教えて下さい。

  • 太陽黒点数の過去データについて

    はじめまして。 太陽黒点数の過去のデータを探しています。 2005年12月1日以前の太陽黒点数と面積が載っているHP等を、ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 太陽の黒点について質問させて下さい。

    最近、太陽の黒点がなくなっているという記事を読みました。 それに関連して、あるサイトで、20世紀に太陽の黒点がなくなった時には 世界恐慌→ブロック経済→第二次大戦 という流れがあった、と書かれていたのですが、 黒点と世界大戦や景気にはつながりというか、関係はあるのですか? 今の金融危機と何か似たものがあるので、同じ流れでまた戦争が起こってしまうのでは…と考えて不安になってしまっています。 2012年の予言も騒がれていますし…。 また、黒点がなくなって氷河期になるという話も聞きましたがそれも本当なのでしょうか?

  • 太陽の黒点について

    最近、太陽に黒点がゼロになったと発表されましたが、太陽の黒点がゼロになると地球にどのような影響があるのでしょうか?

  • 太陽活動の著しい低下による地球寒冷化の進行

    今年に入ってから太陽黒点数ゼロの日が続いてます。 太陽黒点数は太陽活動の高低を表す一つの指標として役立ちますが、今回の太陽黒点数最小期も前回2008~9年頃の最小期に匹敵する、若しくはそれを更に下回る最小期になると予想されてます。 数百年前に同様の状況になった時、地球は著しく寒冷化が進み、世界的な飢饉・疫病が蔓延しました。 今は空気中CO2の増加による地球温暖化効果が若干なりとも見られるため、地球寒冷化の勢いを多少は食い止めることができると思われますが、今後の太陽活動の推移に注目が必要でしょう。 太陽黒点数は過去の標準では11年周期で増減しますが、その周期にも乱れが生じているようで13年周期になったりしてます。 前回の最小期を2008年としてもその11年後が2019年、13年後が2021年になりますが、2017年1月前半の現在の段階で太陽黒点数ゼロの日の連続なのですから、今後数年間の太陽活動は極めて低くなると予想されおそらく観測可能範囲をずっと下回る極小期になるでしょう。異常事態です。 どうしますか。 今後の地球の大寒冷化に対する備えと覚悟は出来てますか。 (注) なお太陽活動は上下変動するのでその最大期には逆に地球は相対的に温暖化します。しかしその最大期も通常より太陽活動はかなり弱めになってます。太陽活動の変動が地球気温に影響を及ぼす理由は、太陽風が雲の発生量に関係してるからです。