• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚?別居?生きがいをもって生活するにはどうしたらいいでしょう?)

離婚?別居?生きがいをもって生活するにはどうしたらいいでしょう?

higa3の回答

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.9

ごめんなさい、何度も。 ↑うつ病ではないと言われていましたよね。 間違えていましたが、鬱傾向に近いものを感じましたので・・・ 参考程度に。

関連するQ&A

  • 離婚すべきでしょうか?

    主人が「もうおまえとはやっていけない」といいます。 理由は、はっきり言ってわかりません。きっかけはわたしが口答えしたことに腹をたてたので「わたしは悪くないと思う」と言ったことです。 6年前にけんかしてわたしが家出したことがあり、わたしの父親にかなりきついことを言われたらしいんです。そんな思いを二度としたくないからといいます。 わたしは主人にはつくしてきたつもりだし、世間でもよくやっているといわれています。 主人も仕事面でも評価が高く、友達も多く、「いい人」で通っています。それがストレスになったのか、仕事も近くやめることにしています。友達とのつきあいも徐々に疎遠にしています。 今までは「○○(わたしのこと)だけいたらいいから」「ふたりであちこち旅行しよう」とか言ってくれてたのですが・・・。 もともと怒るとキレやすく、怒るとしつこく怒っているのでなるべくさからわないようにしていたのですが、時には口答えしてしまいます。喜怒哀楽が激しく、優しいときはめちゃくちゃ優しい人ですし、わたしも16年も一緒にやってきたのでいまさらという気もします。一緒に仲良くやっていきたいと思いますが、何回あやまっても許してくれそうにありません。2週間の間、いろいろやってみたんですが、もうあきらめるべきでしょうか? 一人でやっていく自信もありませんし、主人も老いた母をかかえて一人では無理だとおもうんですが、「あたしがいないと困るでしょ」と言っても「困ってもいい」というんです。 あたしはどうしたらいいでしょうか?

  • このままの生活か?別居・離婚か?悩んでいます

    皆さんの意見を教えて下さい! 私は結婚して9ヶ月になります。私の主人は結婚して1ヶ月経った頃仕事のミスでうつ病になってしまいました。それからすぐに休職して静養していたのですが、会社からそろそろと言われ昨年末に退職しました。休職・退職してからの主人といえば毎日お昼前に起きてきてゲーム・ネット・タバコ・お昼寝・友達から誘いがあれば夜中まで遊びに出るの生活です。幸い私が仕事をしているので生活はなんとかやっていけてますが、私も仕事と家事、それに主人の気持ちの浮き沈みに気を配りながらの生活に正直疲れました。これで毎日月初めになると結婚前からの決まりだろと言わんばかりにお小遣いは?と請求されます。主人の両親に相談したところ、主人はいつも両親の前では調子よく振舞っているので現状を分かってもらえず頑張れ!の一言。私の両親に相談したところ、母親からは私にも自分の人生があるんだから離婚したら?と言われ、父親にはもう少し頑張れと言われました。主人にせめて家にいるのだから家事だけでもしてとお願いしたら「だるい」と一言返されてしまいました。結婚前に家事は共働きだから一緒にしようって約束していたんですよ!主人は大分調子が戻ってきているのに、現状は変わりません。結婚してすぐにこんな生活…好きで一緒になったのに今、私の中には母親が言った自分の人生があるんだからという思いがふつふつと湧いてきています。このままの生活を続けていくべきか、別居して距離を置いてみるべきか、あるいは離婚にもっていくべきか悩んでいます。皆さんの意見をお願いします。

  • 夫の家族が機械人間です。

    結婚して気づいたのですが、夫の家族(夫父や夫兄弟、夫親族)がまったく人間ぽくないんです。 他人に興味が無いというか、人らしい暖かい感情が感じられません。 感情の起伏も無く、喜怒哀楽もなく、何を考えてるのかさっぱりわかりません。 まるでアンドロイドみたいです。 夫だけが愛情深いです。その他は、優しさとか感じません。 何かしてくれた人にお礼を言ってる所さえ見たこと無いです。   私の暮らした環境は喜怒哀楽感情にまみれたところでしたので、この状況に戸惑ってます。 第9惑星に来てしまった、と言ったところでしょうか。 正直、こわいです。不快な気持ちにさえなります。   こういう人たちの対策、心理を教えて下さい。

  • 離婚について迷っています。

    結婚4年目で。子供はいません。夫婦ともに30代半ばです。 結婚当初から悩んでいることですが、夫が嘘をつくことと、話し合いができないことを悩んでいます。 夫の女友達の問題(嘘をついて飲みに行く、食事中でもメールをするなど)についてや、子供がほしいことについて話し合おうとしても、無言になって話さなくなったり、”そのことについてはわかり合えない。あまりいわれると箱に入れられるような気がしておかしくなる”と言われ、結局、これからはこうしようとか、折り合える意見になったことがありません。女友達については、嘘をつくのはやめてと言っても、携帯の音を消され、受信しても私に気付かれないようしただけで、今でも嘘をついて会っているようです。(友人の目撃証言あり) また、将来についても、夫の実家は、家業を夫が継ぐと思っているのですが、夫は、”家業を継いで、一生そこにいなきゃいけなくなると思うとこわくなる”と言って、計画的には考えられないみたいです。そのため、義理の父親が病気になり、義理の母親がそのことについても不安になっていて私に聞いてきても、継ぐつもりがあるか、ないかも言えない状況です。 夫について何も口を出さなければ、日常生活では優しく、何も思わないのですが、上記の様に、話し合って何かを解決しようと思ったときに、解決できたことがなく、話し合えたこともありません。信頼関係は、築いていくものだと思っていたし、愛情もあるので今まで一緒に生活していましたが、話し合えないということに限界を感じてきました。 世の中のご夫婦はどのようにして話し合ったり、問題を解決しているのでしょうか?

  • 離婚したいのですがわがままでしょうか?

    結婚して4年、主人は1人の友達に依存が強いです。 結婚する前から今まで、ほぼ毎日電話してふざけあっています。 (私が嫌がるので隠れて電話してます) 私の中で、たかが電話では済まなくなりました。 以前は毎週末、私には「好きなことしてていいよ~」と言って、その友達と遊びに出掛けていました。食事や行事など、主人から誘われたことは殆どありません。 最初は夫が出掛ける時私も一緒に行こうとすると、私が邪魔な感じを受けました。 今はもう、夫と一緒に何かしたいと全く思わなくなっています。 私が嫌がるのを友達も察知して、家に来なくなりました。 夫と喧嘩した時、私が怖いせいで友達が家に来なくなったと夫は言います。 私はただ、夫、父親として節度をもった、大人の態度でいて欲しいだけです。 私も若くないので、2人目の子供が欲しいと2年間時々夫に言うのですが、お金がない、私が怖い、もっと自分を見てほしい。との返答が返ってきます。 ようは幼稚なんです。 夫婦なのに、私より男とはいえ結びつきが強い人が居るのがどうしても理解できません。 私とは上辺のような付き合いのような気がします。 気持ちが通じてる感じがないです、一緒に色々語ったり、計画して行ったり、共感したり、普通な事が、夫とはできてません。 最近辛いです、悩んだせいか円形脱毛症になっています。 結婚を継続しがたいとは言いにくいのですが、 もっと居心地のいい人と再婚したいと思うのは、わがままでしょうか。 乱文ですみません。

  • 養子、別居、離婚で悩んでます(1)

    養子縁組で結婚13年、別居して5年になります。小学生の長女と長男と三人でほぼ母子家庭で過ごしています。 私の父の祖父の家へ結婚と同時に籍をいれ養子縁組をしました。田舎なのでその家には一緒には住んでいませんが祖父が亡くなり後妻の祖母が一人で家には住んでいます。財産、土地の名義は祖母でなく私たち二人になっていますが近くに住む私の父がすべて管理しているのでどんな状況かはよくわかりません。 父は世間体もあるためか離婚は反対。義理の両親とも仲良く関係を続けています。以下のこともすべて両家は知っています。 別居にいたるまでの経緯をお話します。自営業の次男の主人が養子にきてくれ若かったのですが主人も24歳で自営をはじめたのですが今までしたことのないギャンブルや毎日のお酒… 交遊関係も広かったのですがやはり自営をし時間とお金の融通がきくなどからか友達も組の同級生と仲良くするようになりました。 毎晩わが家にきては居酒屋のように自腹の手料理や朝まで酒盛り… 幼稚園児だった娘に『おっちゃんの体のお絵かきみるか?』などと言われたり私が仕事で起きると友達がリビングでお酒臭く寝ているなど不摂生な生活をしていました。 朝からパチンコに並び、スタッフにカードを切らせ仕入れをさせるなど自営業も傾きやめざるを得なくなりました。主人の父も自営業だからはじめは投資していましたがそれ以上に遊びに使い300万以上の借金があることを知りました。 主人は投資もしてくれてたから自分の親には言えないからと私の親に肩代わりをお願いしてしまいました。 父には私が酷く叱られました。主人は養子ということもあるせいか注意程度の叱られかたで…。 恥ずかしい話、長女が一歳の時主人は女子高生にいたずらをしようとして捕まりました。一日で釈放になりましたが私はトラウマになり女子高生をみるだけで胸がドキドキしてしんどくなったりし病院にも行きました。その時も父は主人に注意したくらいで私は我慢しました。 何度かこれ以上にも警察にお世話になるようなことも色々…先日も免停、携帯料金滞納で弁護士からの通達。 最も別居にいたったのは自営をやめ親元の自営で働いていたのですが兄と比べられるのが嫌だったからか、したい仕事でなかったからか知らない間に転職していました。義父も私には教えてくれていませんでした。しかも風俗業で友達に勧誘されて…株式会社でしてるとか今では役職まで偉くなったみたいですが私は尊敬もできません。ローンも通りません。子供も『父さんなにの仕事なの?』ときかれかわいそうです。 家から遠く寮に住むといい別居になりました。今住んでいるところは教えてくれません。一度も子供との時間を作っていません。 こちらから電話し子供に変わろうかと言ってもまたかけるといい切られ、待ってもかかってきません。期待しても裏切られるので…自分のことは機嫌よく電話してきます。封筒が届いていたら事務所まで持ってきてくれとか。記事で同棲しているとかのカキコミも見て吐き気や動悸でうつ病のようにしんどくなる日がよくあります。 給料は振込んでくれるので気持ちは不安定ですが生活はしていけています。でも離婚したら今の10分の1しか払わないからといわれました。父には『お金をいれてくれてるんだからおまえは黙って息だけしとけばいいんだ』といわれました。子供たちも見捨てられた同然です。すごくしんどいです。養育費をもらい離婚するにはどうしたらいいでしょうか。

  • 別居・離婚

    過去にも同じ内容の質問をしています。改めて今の状況を整理し、この質問を読んだ方から何か意見を頂けたらと再び投稿させて頂きました。 夫とは1年以上別居状態です。 別居してからも学生で実家で暮らす夫には焦りの色は全く見られず、最悪の場合も考えなければと思い始めました。 結局夫はバイト先の飲食店に社員として雇ってもらえるということが保険になってしまったのか就職活動もほとんどせず卒業後はバイト先の会社で就職しています。 私が完全に旦那を拒絶してしまい現在も別居したままです。 恥ずかしい話ですが私達は家族として築き上げてきたものは何もなくそもそも夫婦としても成り立っておらず、これからも難しいと思います。 現在夫は一人暮らしです。今の状態から新たに新しい生活を始めることが正直怖いです。また同じことになるかもしれないという思いしかありません。 妊娠がわかった時、夫は高校生の頃当時の彼女を妊娠させ、どうにもできず堕ろした、辛かったと私に話してきました。そのせいもあるのか子供には今も少し執着があるようです。 当時は過去のことと割り切りましたが、今となってはそんな辛い思いをしたのになぜ家族を大切にできなかったのか理解に苦しむのです。 私は夫以外男性経験がなく、何でも夫基準でした。言いたいことを言えず何でも従ってきました。怒ると手がつけられないタイプだったせいもあります。今拒絶してしまってるのはこの過去も原因です。それでも当時別れなかったのは私だったら変えてあげられるかもしれないと馬鹿みたいに思っていたからです。けれど命より大事な子供を産んで目が覚めました。こんなことでまたぐだぐだ悩むなら早く子供を自分1人で立派に育てていける術を身につけたいと思うのです。男を見る目がないことは痛いほど思い知ったので離婚して縁があれば再婚したら良いなんて微塵も思ってません。 よく調べて今は難しい職業であることを理解した上で看護学校受験に向けて毎日子供が寝たあと勉強しているところです。 自分に戻れる場所があるから生活できていること、馬鹿で甘ったれていることは十分わかっています。 それでも子供との将来を思い、今は勉強することでしか前を向けません。 私がしようとしていることは間違っているでしょうか。子供と父親を二度と会わせないでおこうとは思っていませんが、それでも子供にとっては最低なことをしようとしてるのでしょうか。 これで最後の質問です。

  • 喜怒哀楽が表現できなくなった

    24歳社会人です。 母が毒親で厳しく躾られてきました。 全ては母が基準で、母に気に入られるように過ごし、口答えはしない。何をするにも、母に怒られないかどうか考えて行動していました。小学校上がってから今までずっとそう過ごしてきて、今でも実家を出るなと言います。 来年度実家を出ると言い出したら尋問が始まりました。何故家を出なくてはならないのか。私にはもはや喜怒哀楽が出せなくなってしまいました。 職場やプライベートでは大丈夫ですが、家だと声が出づらくなってきました。 なんとしてでも親から離れますが、最近では職場やプライベートでも声が出づらくなってきました。感情も起伏が無くなりつつある気がします。家を出て出掛けると、自分を少し思い出します。 家を出るまでまだ数週間あります。 どうしたら健康でいられるでしょうか。 父親は単身赴任で母を嫌っているので家には年に三回位しか帰ってきません。 母は友達もいません。 また、私の彼氏に私が大事にされていることを不思議がって嫌みを言ってきます。

  • 離婚したほうが良いのでしょうか

    40代既婚女性です。 夫も同じ年で、中学生の子供がいます。 結婚した当初から、私たち夫婦には喧嘩が絶えませんでした。 理由は私から夫への一方的な不満です。 夫は自分の意見を主張したり、喜怒哀楽を表現したりしないタイプです。 大笑いすることもなければ(たまにお笑い番組などを見たら笑ってますが)、 イライラをぶつけたり、怒ったりすることもありません。 逆に辛いことがあったからと甘えるようなこともありません。 私はどちらかというと感情の起伏が激しい方で、泣いたり笑ったり忙しいです。 辛いことがあれば慰めてほしいと思います。 ただそれは誰にでもそういう顔を見せるわけではなく、 家族や恋人など、本当に心を許した人にしか見せませんでした。 社会生活を送る上での喜怒哀楽の激しさはうっとおしいと思いますが 人間なので誰にでも感情はありますし、家族とはそれをさらけ出せる相手だと思っていました。 しかし夫と言えば、私が何をしても怒るわけでもなく 私が何か面白いことを言っても大笑いするわけでもなく (一応それなりに面白いこと・楽しいことを提供してるつもりでした) 恐らく仕事でも色んな事があるだろうに、弱音を吐くことも甘えることもなく 日々淡々と仕事をこなしているようです。 それが私にはとても不気味に思え、人間と暮らしてる気がせず 夫には何度も「思ってることを言ってほしいし、感じてることを表してほしい」と伝えてきました。 私が割り切れれば良いのでしょうが、どうしても割り切れず何度も同じことを言ってしまいます。 夫自身も自分でそこは改善したいという思いがあるようで そのたびに「分かった。変われるように努力する」と言いますが 一向に変わる気配はなく、ロボットと生活しているようです。 私も何度も同じことを言うのは夫の人格を否定しているようで言いたくないです。 それに感情を表さないというのは、私にとっては嫌な点ですが 人によってはそういう男性が良いという人もいると思うので 無理やり私に合わせる必要もないのでは?と思います。 また共働きのため、夫は本当によく家事を手伝ってくれます。 しかし、夫に対し男性らしさを求めたい私はそれが不満で 感謝の言葉すら出てきません。 私たち夫婦は長いことセックスレスなのですが、 そういう部分でも男らしさを感じなくなっています。 健康な成人男性であれば、多少なりのスケベ心というものは持ち合わせてると思うし それを出しても良いのが夫婦なのではないでしょうか? でも夫は他の女性に対しても何の興味も抱かないようですし ちょっとした下系の会話もなし、AVなども見てる形跡なしです。 セックスレスであってもそういうことに興味がゼロってありえるのでしょうか。 そういう会話をする男ははしたないという気持ちがあるのかもしれませんが それも含めて人間味があるというものじゃないでしょうか。 そういう部分も含め、夫を男として見れないようになってしまいました。 しかしながら、家事を手伝ってくれる夫や、セックスレスである夫を望む女性がいるのも事実で 夫はそういう女性と結婚した方が、感謝もされ、良いのではないかと思うんです。 私といくら一緒にいても、夫自身が辛くなるのでは?と思います。 うちは喧嘩になる事すらないし、夫は私の言うことを何でも聞いてくれるので 傍から見たら仲の良い夫婦、素敵なご主人…で通ってます。 私の望みが我がままなのは分かっているので、この悩みを誰かに相談することすらできません。 私が夫に対し「ATM兼召使い」とでも思えれば問題はないのでしょうが そうは思えないので、毎日本当に辛いです。 私は都合のよいATMが欲しいわけでも、 何でもハイハイということを聞く召使いが欲しいわけでもないのです。 こんな理由で離婚したいというのは間違っていますか?

  • はじめて投稿します。

    はじめて投稿します。 私は中学生なのですが、学校の友達で喜怒哀楽が激し過ぎる人がいて、その人にいつも振り回されてしまっているのですが、振り回されないようになるにはどうしたらいいですか? まだ中学生で人間関係の仕組みをよく知らないので、うまく付き合えません。 まとまっていない文章ですみません。