• ベストアンサー

離婚すべきでしょうか?

主人が「もうおまえとはやっていけない」といいます。 理由は、はっきり言ってわかりません。きっかけはわたしが口答えしたことに腹をたてたので「わたしは悪くないと思う」と言ったことです。 6年前にけんかしてわたしが家出したことがあり、わたしの父親にかなりきついことを言われたらしいんです。そんな思いを二度としたくないからといいます。 わたしは主人にはつくしてきたつもりだし、世間でもよくやっているといわれています。 主人も仕事面でも評価が高く、友達も多く、「いい人」で通っています。それがストレスになったのか、仕事も近くやめることにしています。友達とのつきあいも徐々に疎遠にしています。 今までは「○○(わたしのこと)だけいたらいいから」「ふたりであちこち旅行しよう」とか言ってくれてたのですが・・・。 もともと怒るとキレやすく、怒るとしつこく怒っているのでなるべくさからわないようにしていたのですが、時には口答えしてしまいます。喜怒哀楽が激しく、優しいときはめちゃくちゃ優しい人ですし、わたしも16年も一緒にやってきたのでいまさらという気もします。一緒に仲良くやっていきたいと思いますが、何回あやまっても許してくれそうにありません。2週間の間、いろいろやってみたんですが、もうあきらめるべきでしょうか? 一人でやっていく自信もありませんし、主人も老いた母をかかえて一人では無理だとおもうんですが、「あたしがいないと困るでしょ」と言っても「困ってもいい」というんです。 あたしはどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.5

私も似たような状況の2児の母しています。 2週間はまだ早いですよ。 私はもっと、時間をかけていろんなことを試行錯誤しましたが、 難しい状況というより、ますますこじれてしまったように思います。 我が家の旦那もいい人で通ってるんです。 人の好き嫌いが激しく、好きな人にはトコトンだけど、 嫌いな人には、やさしい顔して、関わらないようにします。 めったにいないんですけど・・・ 私も付き合いを含めると、同じ位の年数を付き合ってきました。 うちの旦那は40代ですが、 多分、生きることにも、少々疲れているような気が致します。 仕事でも、家庭においても、いい夫、父親を演じてきて、 疲れたんじゃないかなって。 だから、我が家は数日後から、少し別居します。 それは最初私が提案していたのですが、 それから、何ヶ月か経ち、彼のほうが何度か希望をし、 ようやく、実現にいたるところです。 私も色々試しながら、どんどん疲れていきました。 互いに冷静になる必要、休む必要があると思います。 旦那様、うつ病等の傾向は見られませんか。 うちも、最初、私のことを避けるようになっていき、それから数ヶ月して、ようやくその事を教えてくれたのですが、 理由が分からないって言ったんです。 (ただ、鬱がどうか、旦那も不明です・・・) そういう方は、退職をしたり、離婚したりして、 とにかく、現実の世界から孤立しようとするようです。 が、孤独感を感じると益々悪化します。 謝るのではなくて、共感してほしいのかもしれません。 私もそれはわかっているんですけど、 なかなか難しいのが現状です。

noname#215810
質問者

お礼

うつ・・・ではないと思います。 人一倍理性的で 境界性パーソナリティ症候群かな?とは思っているのですが でもなんか、うちだけでなくほっとしました。 自殺するのではないかと心配で・・・ higa3さんと話したいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#92745
noname#92745
回答No.7

NO4です。ちょっと気になった点が他の回答者の方へのお礼にあったので。 ちなみにわたしは女です^^ >境界性パーソナリティ症候群かな?とは思っているのですが そうでしたら、放っておくことで逆にすがりついてきますよ。 見捨てられ不安が根底にありますから。 でも、そこで慌てて戻ってしまうと振り回しにあいますよ。 で、結局くっついたり離れたりエンドレスに安定しないのです。 だから冷却期間中にきっちり問題を認識してなおしていかないと いけないんです。そしてパートナーがBPDならあなたも何かしらの 共依存関係にすでにおちいってるはずです。共依存者は皆 「あたしがいないと困るでしょ」 って言うんですよ。そしてそれが互いを駄目にしてしまうんです。 だって正常な人間関係の基礎は、一人でも大丈夫、なんですから。 (夫婦であるならここに20%程度の依存はあってもいいと思いますが) でも、実際本当にBPDなのかどうかはわかりませんけど。 カウンセリングを質問者様がまず受けにいってみたほうがいいと思います。 どちらにしろ離れたがってる人を思いとどまらせようとか 何かすればするほど悪化すると思います。 共依存の傾向があるなら放っておくってのが人より難しいかもしれません。 でも本当に別れたくないなら、感情でなく冷静に頭で行動しないと。 冷却期間中はカウンセリング受けたり、グレイさんの書籍読んでみたり 知識を吸収する時間にあててみてはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.6

夫婦の関係が長くなりすぎると無風状態になり、何か虚しく感じる時があります。そんな時に突然、一人になって、気ままにやりたい事をして生きたいと思うのです。 正直、妻が居れば浮気の1つも出来ませんし、飲みに行って口説いたりも出来ませんよね。この時、離婚原因が無いことに気付き愕然としますが、ふと思いついた拍子に切り出すわけです。 この場合は主人の人間形成がまだ不完全なために、何が最善の生き方かが解らないのです。世間でも学校でも学べなかった人生にやっと疑問を持ったのです。これは、哲学の第一歩なのです。 人間はもう一段高い段階に進みたいと思ったときに感じる喪失感に近い感覚に悩まされ、自己を破壊するわけです。そうする事によって、悟るのでしょうね。 かといって引き止めるには、人生経験を積んだ人に頼むか、宗教哲学の知識人に説得させるかしか道はありませんが、本来は彼が気付くまで待つしかありません。 ですから、彼が望むとおり、書類上の同居離婚ならば可能ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92745
noname#92745
回答No.4

こんにちわ。 今は旦那さんは正常な判断をくだせる状態ではないと思います。 いっぱいいっぱいですべてを放り出したいストレスがマックスの状態の ようです。もしも離婚したくないならば一番いいのは、期限を決めて別居し 冷却期間を取ることです。自分は離婚は今の時点ではしたくない。 だから別居してお互い冷却期間をおいて、(例えば)1年後もあなたの 意思が変わらないならその時は別れて別の道を歩むことには合意しましょう。 と、取り決めて離れることです。 その間、ベストなのは放っておくことです。 離れていても過度に干渉したりメールしたりまして親が介入したりは ”あなたが心配”という大義名分があっても、相手を遠ざけるだけに なります。あなたからしたいときはいつでも連絡してね、と言って 自分は放っておく。 世界的に有名なカウンセラージョン・グレイ博士は男は穴にこもりたく なる時がある。その時に自ら穴から出てくるまで放っておかなければ いけない、と良妻の心得を述べてます。出てくるのは男の自由、 ただし女はその時がきたら遅いとか文句をいわず、おかえり、と 温かく迎えてあげるってことですね。 旦那さんも大馬鹿でない限りきちんと一人の間に二人のこと これまでのこと考えてくれますよ。 女性のほうが、、、おおらかに構えてないとうまくいかないんですよね。 しょーがないです!(笑 危機を乗り越えられることを祈ってます。

noname#215810
質問者

お礼

ありがとうございます。 放っておくっていうのは今のわたしに一番難しいかもしれません。 でも、、、、そうかも できるかなぁ catmさんは男性でしょうか? おとこのひとの気持ちって。。。難しい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99227
noname#99227
回答No.3

うーん・・・ 些細な理由で怒ってやっていけない、なんてこれは裏がありそうです。 浮気、不倫は大丈夫ですか? お母様の世話なんて、一人じゃやっていけませんよ。 代わりになる人の当てがあるような気がします。 そうなるとポイントが違ってきますので、身辺を注意深く観察して下さい。 そうでなければいいと、本当に思いますけれど40過ぎて色々衰えてくると、魔が差すってありますから。

noname#215810
質問者

お礼

ありがとうございます。でも絶対ありえません。 自営業で24時間みてますし(それがうっとしい?) 財布さえもってないっていつも自慢してるくらいですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご主人自暴自棄になってません? 仕事も辞めて、友達も疎遠にして、あげくに「困ってもいい」 なんて、「オレの人生どうでもいい」みたいに聞こえます。 原因はわかりませんが、 暖かく見守るのも良いかもしれません。 毎日毎日「離婚届に判を押せ」って言われるなら 質問者様も大変ですが、 今はそっとしておくのが良いような気がします。 少し時間を置いて、気分転換から始められてはどうでしょうか?

noname#215810
質問者

補足

自暴自棄です。 もともと生まれてすぐお父さんが亡くなり、小学校のときには家業が倒産、中学校のときに二度目の倒産、いまどき珍しい苦学生で大学卒業。無事入った一部上場企業は事故に巻き込まれて退職を余儀なくされ、現在に至っています。 実母のことを「人生が暗い原因」といい、わたしと出合ったのだけが良かったといいます。いつ死んでもいいけどあたしが悲しむから死ねないといいます。 暖かく見守ってきたつもりです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 いくら親子と言っても、夫婦喧嘩に貴方のお父様が介入したのは マズかったと思いますよ。 私も結婚16年ですが、家出をしても 両親は追い返しましたね。 当時は《なんて親だ!》と私は思いましたが、今思えば夫婦の事ってやっぱり夫婦でしか解決が出来ないし、夫婦しか分らない事ってあるでしょうから。 謝っても許して貰えない と言うのなら もぅ謝らない方が良いですよ。 逆効果になる気がします。 男の意地もあるでしょうからね。 ほとぼりが冷めるのを待ちつつ、ちょっと気分転換をさせる様な感じで促す事も方法です。 旅行と言う案が出ているのなら、もぅ旅行の宿泊先は抑えておかないと困りますよね? 何処に寄るとか、、、ここのあれが欲しいとか、、話題を作って ダンナ様に問いかけてみて、それでもダメなら貴方もアキラメがつくのではないでしょうか? ダンナ様が困っても良い と言うのなら それで良いじゃない。 貴方は貴方で悔いる事が少ない様に ダンナ様に接しているのですから。

noname#215810
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 人生って「悔いることが少ないように」って難しいですね。 わたしの両親は自分の娘に甘いのではなく、たぶんそれまでのわたしの生き方を見て「この子が帰ってくるのは相当のことだ」と思ったようなんです。(それって甘いんですかね?やっぱり親かな?) 夫は父親がなく育ったので、わたしの父を本当の父ができたと思って喜んでいただけにショックだったみたいです。 夫の本当の気持ちが知りたいです。 わたしたちも子供がほしかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚?別居?生きがいをもって生活するにはどうしたらいいでしょう?

    同じ内容の質問をさせてもらいましたが、もう一度聞かせてください。主人が「もうおまえとはやっていけない」といいます。 理由は、はっきり言ってわかりません。きっかけはわたしが口答えしたことに腹をたてたので「わたしは悪くないと思う」と言ったことです。 6年前にけんかしてわたしが家出したことがあり、わたしの父親にかなりきついことを言われたらしいんです。そんな思いを二度としたくないからといいます。 わたしの両親は自分の娘に甘いのではなく、たぶんそれまでのわたしの生き方を見て「この子が帰ってくるのは相当のことだ」と思ったようなんです。(それって甘いんですかね?やっぱり親かな?) 夫は父親がなく育ったので、わたしの父を本当の父ができたと思って喜んでいただけにショックだったみたいです。 生まれてすぐお父さんが亡くなり、小学校のときには家業が倒産、中学校のときに二度目の倒産、いまどき珍しい苦学生で大学卒業。無事入った一部上場企業は事故に巻き込まれて退職を余儀なくされ、現在に至っています。 実母のことを「人生が暗い原因」といい、わたしと出合ったのだけが良かったといいます。いつ死んでもいいけどあたしが悲しむから死ねないといいます。 夫の本当の気持ちが知りたいです。 わたしたちも子供がほしかったです。 わたしは主人にはつくしてきたつもりだし、世間でもよくやっているといわれています。 主人も仕事面でも評価が高く、友達も多く、「いい人」で通っています。それがストレスになったのか、仕事も近くやめることにしています。友達とのつきあいも徐々に疎遠にしています。 今までは「○○(わたしのこと)だけいたらいいから」「ふたりであちこち旅行しよう」とか言ってくれてたのですが・・・。 もともと怒るとキレやすく、怒るとしつこく怒っているのでなるべくさからわないようにしていたのですが、時には口答えしてしまいます。喜怒哀楽が激しく、優しいときはめちゃくちゃ優しい人ですし、わたしも16年も一緒にやってきたのでいまさらという気もします。 一緒に仲良くやっていきたいと思いますが、何回あやまっても許してくれそうにありません。2週間の間、いろいろやってみたんですが、もうあきらめるべきでしょうか? 一人でやっていく自信もありませんし、主人も老いた母をかかえて一人では無理だとおもうんですが、「あたしがいないと困るでしょ」と言っても「困ってもいい」というんです。はかりにかけてこっちのほうが困るから、こっちはガマンするという考え方はないみたいです。 あたしはどうしたらいいでしょうか? 離婚してしまうのはいやですし、前回回答していただいたように期限付き別居もありかなと思います。 なんとか修復したいのですが。 どちらにしても今まで主人のことを一生懸命やっていただけに、今後何を柱に生きて言ったらいいかわかりません。

  • 結婚相手(男性)に望む事

    お世話になります。 結婚5年目、二児の母です。 「隣の芝生は良く見える」じゃないですが、最近いろいろあり周りと自分の主人を比べてしまいます。 主人はまじめな人なんですが、あまり友達もいないようです。私の友達と一緒に食事しても、もの静かで周りに気を遣う事もできなく自分から話したりもしないし乗りがいいわけでもありません。 良く言えば喜怒哀楽の差が少なくて短気でもない平和で穏やかな人。 家事育児も手伝ってくれます。 そうじゃない言い方をすればおもしろくない人です。 引っ張っていってくれるタイプでもなく頼りがいもあまりありません。 私の子供はパパっ子ではありません。 何を書いてどう伝えればいいのか分からないのですが・・・ 結婚生活を送る上で「旦那が持っていてほしいこれが大切なもの」というのは何ですか? 教えて下さい。

  • 喜怒哀楽が激しい

    カテ違いすみません。浪人生の女です。 私は今、スランプに陥っています。 成績が伸び悩み、できる問題もできなくなったり、まわりがレベルの高い人達ばかりだったりで、自分の頭の悪さに腹がたち、そのせいかもともと激しかった喜怒哀楽がさらにひどくなっています。 頭のいい男友達や母に必要以上に弱音を吐いて、思い通りの答えが返ってこなかったらイライラしてしまい、返ってきたとしても、また気分が沈むと元に戻って、また愚痴ってしまいます。 自分でも弱音を吐けば吐くほど気分が悪くなり、相手に申し訳なくてたまらなくなるのに、それ以上に自分や相手に対するイライラが勝ってしまい、いつもいつも迷惑をかけてしまいます。このままでは、今まで私の喜怒哀楽を受け入れて付き合ってくれた友達にも見放され、大学でも孤独なのではないかと、とても怖いです。 もともと喜怒哀楽が激しいので、今のこのひどい状態が、これからも続くのではないかと不安で仕方ないです。大学に入っても直らない気がします。それを考えると、余計イライラしてしまいます。こんなに人に迷惑ばっかりかけて、私はもう死んだ方がマシなんじゃないかとさえ思います。 私は人としてどうなんでしょうか?

  • 長所とは?

    自分の長所が見当たりません。 30年生きてきて、自分の性格を改めて考えてみました。 ・仕事でもプライベートでもコミュニケーションが足らない(というか、ほぼ喋んない。よっぽどの用事がない限り、自分からは喋らない) ・人の話をすぐに理解できない(チョットでも難しい事になるとパニックになる) ・とっさの判断ができない(焦りやすい) ・自分の思った事を言えない ・友達いない ・喜怒哀楽を表に出せない ・要領を掴むのに、他人より時間がカナリかかる ・世間一般でいう『普通』が良く分からない(よって自分の感覚は世間からズレてるかも、と思っている) ・メンタル面が非常に弱い 改善したくても、何からどう手を着けていいのか分かりません。 私ほど生きていて周りに迷惑かけてる人間っていない気がして仕方ありません。 私みたいな奴、どうなんでしょうね?

  • 離婚すべきでしょうか・・・?(長文です)

    結婚10年目の40代半ばの女性です。 子供はいません。(私の病気のため作れませんでした) 夫婦仲は悪いわけではないのですが、 いつしか主人とは心が通わなくなったようで、一緒にいても喧嘩もしない代わり、お互い何事も相談もせず、単なる同居人的な存在です。 主人は何事も物分りもよく、愚痴も文句も言わない人なのですが、口数が少なく、話かければ答える程度で、日常の会話も必要最小限です。 また、自営業で、仕事オンリーな人です。 一年を通じて仕事に行かない日は1週間あるかないかです。 二人に共通の趣味もなく、一緒に出かけたりする事もありません。(その昔は多少はありましたが) こんな状態では 支えあうべき老後をこの人と迎えるのかと思う度、言いようの無い不安と寂しさに襲われます。 また、こんな風になってしまったのも、自分が子供を産めなかったせいでもある という負い目もあり、今年の夏、漠然と考えていた離婚を切り出したところ、実にあっさり了解してくれました。 では、いざ実行をいつするか・・というところになって、昨今の経済危機の影響もあってしばらく様子見で保留・・。 その間、いろんな事を改めて考え直してみると、離婚と言う決断が本当に正しいのか悩んでいます。 要点を整理しますと、 私自身は (1) 仕事をしているので(主人の会社とは別の勤務先)、離婚しても、自分1人が食べて行く事自体には問題ない。 (2) 離婚した場合、今後(老後を含め)1人で生きていくことに寂しさと不安がある。   (3) 人付き合いがあまり得意でない性格で、今でも子供を持つ友人、知人、近所の人達とはどうしても取り去れない壁のようなものを感じてしまう。この上、離婚すると、社会的に更に孤独感に苛まれることが予想できる。 (4) かといって、今の状態の 心の支えになってくれない主人と、このままずっと暮らしていても、「1人より二人のほうがなお寒い」状態になるのも目に見える。 主人については (1) もし、私が離婚撤回を申し出たら、おそらくそれもOKと言うと思われる。  (2) 主人にとっては店を経営する事が頭の99%を占めているようで、私生活はハッキリいってどうでもよい様子。(要するに私は居ても居なくても良いような・・・。) (3) 決定的に耐え難い不満要素もなく、(たとえば浮気、暴力、性格の不一致、金銭問題など)、客観的には【良い人】だと思う。 (4) 40過ぎた男に今更1人暮らしをさせるのも正直かわいそう というのも本音。 つまり、主人はあまりにも淡々としていて、私が自分の喜怒哀楽をぶつけられる人ではないのです。 もちろん、こんな風になってしまった原因は私にもある事は自覚していますので、主人を責めるつもりはないのです。 子供のいない生活を送ってきたので、その分とも夫婦で支えあって生きて行きたいと思ってきたのですが、元来、お互い人に頼らない性格で、また、頼らなくても自分の判断と経済力で なんとかこなしてこれたのが逆に災いしたのもあります。 スーパーで仲良く買い物をしておられるご夫婦や、一緒に旅行や散策に出かけたりされるご夫婦をいつも羨ましく見ています。 あんな夫婦になりたかったな と思ったり、 今からでも そんなパートナーと出会うために離婚するべきなのか と思ったり。 長々と書きましたが、要するに自分の優柔不断さで堂々巡りになり、苦しんでいます。 くだらない内容かもしれませんが、皆様がもし私のような立場でしたら、どのようになさいますか? アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 彼女になれない

    今までに2人の人に告白して、同じような振られ方をしたので、何か自分に問題があるのではと思い、教えていただきたく質問します とても仲良くなりいつも一緒にいて、彼からは「とても大切な人、ずっと守ってあげる。」「君にだけは弱みを見せられる。」等と言われましたが、「大好きだけど、彼女とかそういうのとは違う。」とも言われました 私は彼女ではないので、彼の環境が変わったり彼女ができたりして、彼は離れていきました 「大切で守りたい、でも彼女とは違う」 とても仲の良い異性友達?兄弟みたい?ということでしょうか? 私は、喜怒哀楽が顔に出やすく子供っぽいかもしれません 彼女の対象となる人とならない人とは、どこが違うのでしょうか? 教えてください

  • 彼氏のことは好きですが

    20代半ばの女です。付き合って1年の彼氏がいます。 最近本当に喧嘩が多く、悩んでいます… きっかけは本当に些細なことですが、私は怒ってばかりです。 元々お互い人前ではいいこちゃんで、私は喜怒哀楽が激しく、彼氏は無神経ということには気付きませんでした。 私は喜怒哀楽が激しく、ずっと心療内科に通いながら治そうとしていて、自分でも怒りかたが異常だと思っています… そして彼氏は人が聞いて無神経だと思うようなことを言います。(私や彼氏の家族に対してだけです) それに対して私は、なんでそんなこと言えるの?と怒ってしまい、彼氏は私がなんでそんなに怒るのかが分からず戸惑うという感じです。 ただ彼氏は、私の喜怒哀楽について分かりやすくていいと思っているようで、いつかは結婚したいと言われました。 しかし私は、1年でこんなに喧嘩をしていて、将来結婚してうまくいくのかな?と悩んでいます… 私はお互いの不満なところを直さなきゃと思っているのに、彼氏は無神経な発言を直す気があまりなく、それについてまた喧嘩してしまいました… でも私が怒り疲れたり、泣いたあとに、頭を撫でてくれたり、甘えさせてくれたり、喧嘩の内容が解決するまで帰らないでいてくれるところがあり、私が本音で感情を吐き出せる、家族以外の唯一の存在だと思っています。 彼氏も私には甘えたりできるようで、こんなに怒る私ですが、怒ってるとき以外は一緒にいて癒されて落ち着くと言われました。 そしてどんなに喧嘩をしても仲直りをするので、好きだなと思ってしまいます。 喧嘩は疲れるから減らしたいですが、こんなに喧嘩ばかりで将来うまくいくのか、情けないことに今本当に悩んでいます… 私が怒りをコントロールできるようにすることがまず先決だとは思うのですが… 誰にも相談できず、こちらで相談させていただきました。 喧嘩ばかりだった方など、いろいろな意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • はじめて投稿します。

    はじめて投稿します。 私は中学生なのですが、学校の友達で喜怒哀楽が激し過ぎる人がいて、その人にいつも振り回されてしまっているのですが、振り回されないようになるにはどうしたらいいですか? まだ中学生で人間関係の仕組みをよく知らないので、うまく付き合えません。 まとまっていない文章ですみません。

  • 離婚の理由

    離婚経験者の方にお伺いしたいです。現在結婚6年目・子供無しです。結婚当初せっかくの休日にどこか行こうと誘っても、面倒くさいという理由で断られ口論になり(私は近くのスーパーでもどこでも良かった)その後も根気よく2年位誘い続けたのですが、その度口論になり、結果私は一人で友達と出かけたり好き勝手に行動していました。そうすれば少しは変わってくれるかとも思っての行動だったのですが、主人の態度は全く変わらず、家庭内での会話もなくなってしまいました。そんな中、私に気になる人ができてしまい、このまま主人と一緒の生活を続けてても意味はないと思い、離婚の話を持ち出しました。主人とは何度も話し合いを重ね、私にはもう「情」しか残っていないこと・そんな人と子供を作る気にはなれないという事を伝えました。気になる人が出来たことは伝えていません。それが離婚を考えるきっかけになったのは事実ですが、以前から離婚を考えていたこともあるし、気になる男性に気持ちを伝える気もないからです。 気になる人がいるいないにかかわらず、冷め切った夫婦という理由は離婚するのに正当な理由になるのでしょうか? 乱文お許し下さい。よろしくお願い致します。

  • 怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか?

    怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか? 今まで溜まっていたものを伝えるときには言い方が必要とは思いますが、 カチンときて怒ったときにも言い方って必要でしょうか。 友達に指摘されました。 直接本人に言いきらないのに影でコソコソ言っているよりも 私は本人に言った方が相手のためにもなるし、 いいと思います。 人間には喜怒哀楽があるし、 怒んないほうがおかしいですよね? 誰でも怒りますよね? 今まで相手に嫌な事されてて それを自分の感情のまま怒って伝えただけなのに、 その私が怒った人に言い方ってものがあるやろ、といわれました。 私の喜怒哀楽が激しいだけですか? やっぱりかちんときて怒るときでさえも言い方に気をつけて怒らないといけないのでしょうか? みなさんはどう思いますでしょうか。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。