• ベストアンサー

ITパスポート試験に出題された問題なのですが・・・

問1と問2からなるテストを行ったところ、受験者100名中正答できたのは、1問が65名、2問が73名だった。 2問とも正答できた受験者は少なくとも何名か? 答えは38名です。 どう計算すれば答え(38名)を求めることができるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bluemtg
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

>2問とも正答できた受験者は少なくとも何名か? 2問正答者は「少なくとも」何名か・・・ですので2問正答者が最少になる場合を考えることが本問題のポイントです。 すなわち、問1の不正答者35(100-65)名全員が、問2に正答した場合、 それが題意に合致します。 それ以外の問2正答者38(73-35)名は問1も正答していますので、 2問とも正答できた受験者は少なくとも38名ということになります。 説明が下手ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • taka_tora
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.3

こんばんは 厳しい方の後で回答しにくいのですが、 1問目が正答できなかった人は35名、2問目が正答出来なかった人は27名ですね。 ここはよろしいですね? そうすると、いずれかを正答出来なかった人のmax数は、1問目、2問目の不正答者がまったく重ならなかったとした場合の、35名+27名=62名ですね。 これで答えはおわかりですね? ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ベン図を描けば、簡単な1次方程式の問題。 問1のみできた人数をx、問2のみできた人数をy、両方出来た人数をz、両方共にできなかった人数をwとする。 x+y+z+w=100 ‥‥(1)、x+z=65 ‥‥(2)、y+z=73 ‥‥(3) (2)+(3)から、(x+y)+2z=138 ‥‥(4). (4)-(1)より、z-w=38 → w=z-38≧0から、z≧38。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.1

冗談抜きで、「算数」をやり直すことをお勧めします。でないと、ITパスポート試験に限らず、世の中のほとんどの試験を受ける度に聞きまわって、それでも納得できずに、「教えて君」になるだけだから。 微積分や黄金比は日々の生活で役立つことは少ないけれど、集合の概念は役にたちます。 ちなみに私は義務教育にて算数を履修したので「専門家」としました。

noname#93956
質問者

お礼

ゆとり教育の僕にはこの問題は難しいです。 答えを聞くのではなく、”式”を聞きたかったのです。 解き方を教えてほしかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ITパスポート試験に出題された問題なのですが・・・・

    あるソフトウェア開発の仕事をAさんが一人で作業すれば24日、Bさんが一人で作業すれば12日かかる。 二人で作業を行う場合には、1日の作業時間の25%が打ち合わせに必要となる。 2人で作業をした場合、開発を完了するのに何日かかるか? 答えは11日です。 どう計算すれば答え(11日)を求めることができますか?

  • ITパスポート試験

    次の日曜日にITパスポート試験があります。 模擬テストをやってみたら、正答率が60%前後です。 あとは、用語を押さえればなんとか合格出来そうな気がします。 いい参考サイトはないですか?

  • 統計の問題の解説を教えてください。

    今ITパスポートという資格習得のために勉強をしており、そこにでてくる統計の問題について教えてください。 Q)問1と問2の2問からなるテストを行ったところ、受験者100名のうち正答できたのは、問1が65名、問2が73名であった。2問とも正答できた受験者は少なくとも何名か? A)ア35 イ38 ウ62 エ65 解説をみると65+73=138。そこで100より大きい部分38が両方正解した人数の最小値ととらえることができます。 と回答があるのですが、なぜ38が両方正解した人数になるのかがさっぱりわかりません。 申し訳ありませんが、できる限り詳しい解説をお願い致します。

  • ITパスポート試験について

    いつもお世話になっております。 今週の日曜日にITパスポートの試験があります。 実は前回(去年の秋)に受けたのですが、点数が5点ばかり足りず、落ちてしまいました。 そこで私はまた勉強を始めたのですが、書いても書いても暗記が苦手です。 覚えることができません。 興味の無いことは覚えられないのですが、将来を考えるとどうしてもほしい資格なので、覚えなくてはいけません。 そこで問題集を見直してみたのですが、 「キャッシュフロー」という単語が付いてる問題は「借入金」というキーワードが入っているものがだいたい正解の問題でした。 また、「洗い出す」や「明確にする」などが単語として入っている問題もだいたい正解してました。 計算と中問はとても苦手なので、この際捨てて、苦手ですが暗記一本でいこうと思うのです。 そこで質問ですが、前例のように、この単語があればこれがだいたい正解の答えになるという「単語」を教えてほしいのです。 一番回答してくださった単語の多い方をベストアンサーにします。

  • センター試験に出題された力学の問題について

    学生ではありませんが趣味で物理の本を読んだりしてます。 日曜日のセンター試験の問題を自分で解いてみました。 第4問の問3の答がいまいちよく解りません。 新聞紙上では4になってますが3ではないでしょうか? 3と4の違いは係数2があるかないかですけど・・・ 問1で初速を求めて√2ghです。 問2で加速度求めますが ma=k(h-z)-mg から a=k/m(h-z)-g ですよね。 (ここまで考え方間違ってたらご教授お願いします。) 問題の問3ですけど初速の方向と加速度の向きが正反対ということで いわゆる鉛直投げ上げの式      v^2=v0(初速)^2-2a(加速度)s(変位) に問1、問2で求めた初速、加速度を代入して式を変形し k=の形にすれば良いと思うんですよ。 そうすると答は3になります。けれども新聞では4になってます。 どこか考え方おかしいのでしょうか?

  • ITパスポート試験の過去問が分かりません。

    平成21年度秋期のITパスポート試験の問70の問題です。 0から1までの一様乱数からXとYを取り出すことを600回繰り返す。このときY<Xを満たす回数の期待値は幾らか。 ア 150 イ 200 ウ 300 エ 400 正解はウの300とのことですが、なぜちょうど300になるのでしょうか? どなたか分かりやすく教えていただけると助かるのですが・・・ 計算式も含めてお願いいたします。

  • 確率の問題(5択)

    「5択の試験40問をでたらめに解答するとき,10問以上正答する確率を求めよ.」 という問題なのですが、自分の解き方に自信がないので、見てほしいです。 正答する確率:1/5、誤答する確率:4/5 正答する問題の組み合わせは、n問中m問正答する時、C_(n,m)通り よって、5択問題の時n問中m問正答する確率は、C_(n,m)*(1/5)^m*(4/5)^(n-m) (1) ⇔余事象「9問以下しか正答しない」 1問正答:C_(40,1)*(1/5)^1*(4/5)^39 -(1) ・・・ 9問正答:C_(40,9)*(1/5)^9*(4/5)^31 -(9) よって、 1-((1)+・・・+(9))=(求める確率) というように考えたのですが、1問・・・9問といちいち計算するところなど、いまいちすっきりした解答になっていないような気がします。もっとよい解答や、私の考え方が間違っていた場合、間違っている部分等を指摘していただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • ITパスポートの過去問の解き方がわかりません

    テキストを読んだんですけど、この計算がわかりませんでした。 どなたかお助けください。 単価200円の商品を、5万個販売したところ、300万円の利益を得た。固定費が300万円のとき、商品1個当たりの変動費は何円か。   ア 60    ィ 80    ウ 100    エ 140 この問題です。ちなみに答えは「ィ」です。どのような計算か教えてください。 お願いします。

  • ルートの問題です

    あるテストを受けるので、十年振りに算数の勉強をしています。完全に忘れてて悲しいです。 問 ルート4/3-ルート3/4=? このルートとは分数の分母から分子まで、分数全体を包みこんでいます。 答えはルート3/6 (答えのルートは分子にしか付いていません) 私は普通に通分して計算して、ルート7/12に。 勿論違ってました。 教えていただけませんか、宜しくお願いいたします。

  • 放射線主任者試験の問題について

    放射線主任者試験(第1種)を受験しようと考えており、放射線主任者試験の問題を解くにあたり疑問がありましたので質問させていただきます。 放射線主任者試験の化学の分野において毎年のように問2と問3の問題はベータ線あるいはガンマ線を放出する(orしない)核種の組み合わせを選べという問題が出題させれています。 こういう問題に対して、試験の受験者はどのように対処させているのでしょうか? 核種ごとにどの放射線が放出されるのか把握して答えを導いているのか、あるいはベータ線なら中性子過剰核で起こることを考え、陽子と中性子の数を比較して答えを理論的に導いているのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

PC-FAX発信履歴確認方法
このQ&Aのポイント
  • PC-FAXの発信履歴の確認方法を教えてください。
  • MFC-J7100CDWでのPC-FAX発信履歴の確認手順を解説します。
  • ひかり回線を使用している場合のPC-FAX発信履歴の確認についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう