• ベストアンサー

会社の顧問が市長になることはありえるのでしょうか?

長年うちの会社の顧問をしていた県議会議員の先生が、今度市長選に立つことになりました。 もし、当選して市長になったとしても顧問の職を続けるということは可能でしょうか?うちの会社は市からの委託業務も請け負っており、そのようなことも考えると公職の長となる方が一つの会社の顧問をしても問題は無いでしょうか? うちの会社としては先生の親の代から引き続き顧問をお願いしているため、出来ればこのまま顧問になっていただきたいと考えているのですが、迷惑がかかるのであればやめていただくことも考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.2

「ありえる」が答だと思います。地方自治法でこれに関係する規定は、議員も市長もほぼ同じになっています。 地方自治法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html (引用開始) 第九十二条の二  普通地方公共団体の議会の議員は、当該普通地方公共団体に対し請負をする者及びその支配人又は主として同一の行為をする法人の無限責任社員、取締役、執行役若しくは監査役若しくはこれらに準ずべき者、支配人及び清算人たることができない。 第百四十二条  普通地方公共団体の長は、当該普通地方公共団体に対し請負をする者及びその支配人又は主として同一の行為をする法人(当該普通地方公共団体が出資している法人で政令で定めるものを除く。)の無限責任社員、取締役、執行役若しくは監査役若しくはこれらに準ずべき者、支配人及び清算人たることができない。 (引用終り) したがって、議員時代にOKだったなら市長になってもOKではないでしょうか。「顧問」は役員ではないので禁止されていないと思います。 あとは細かい話ですが、たとえば次のようなご検討などでしょう。 (a) 法律に違反しなくても市の条例などに違反しないか、チェック。 (b) 議員の時は突付かれなかったことも、市長になったら攻撃材料にされるかも知れないので、先生の回りの地方政界の力関係をチェック。 (c) 顧問を辞めていただいたほうが、御社としては(疑惑がかかる恐れがなくなり)かえって商売しやすい可能性も。先生に対しては別の形(?)で埋め合わせして関係をつなぐなど……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.1

市長の立場で、特定の企業の顧問を務めているというのは、法令の問題は別として、市長の職務遂行の支障になると思われます。 「李下に冠を正さず」 という諺がありますが、まさにそれです。 市長さんが顧問を務めている企業に何ら便宜を図るようなことをせず公明正大に接していたとしても、社会はそのようには見ません。 「何かやましいことをしているのではないか」と見るでしょう。 「迷惑がかかるのであればやめていただくことも考えています」 ということであれば、晴れて市長に当選されたら同時に顧問を辞職して頂くのがよろしいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尾関議員は関市長になるために県会議員立候補?

    友人から噂で聴きましたが、関市長に立候補する尾関議員は、関市長になりたいだけの為に先般行われた県議会選挙に立候補したいとの事を現職の民主党の県会議員に話したとか・・聞きましたが あくまでも噂話ですが・・・とりあえず県議会議員になって・・・市長になりたいだとか・・・。 話だけ聞くとあまりにも姿勢が軽すぎるような気がするのですが・・・ 私自身彼は若くして2期連続で市議会議員にトップ当選してます。今後の関市を担う人材として期待してたのですが、市議会議員としてしっかり汗を流して人生経験をしてから市長選に立候補した方がよいかと思いますが、いかがなものでしょうか?

  • 公務員は選挙に立候補できる?

    今公務員である人が、公職の選挙に立候補できるんでしょうか? たとえば、ある市役所の職員が市長の選挙にとか、 市議会の議員が市長にとか。 市長が国会議員にとか。 二つ同時に勤務することはできないだろうとは思うのですが 立候補して当選したら辞めるということはできるんでしょうか?

  • 市長か副市長の口利きも「政治家の口利き」か?

    市長か副市長の口利きも、「政治家の口利き」になるのでしょうか? 甘利大臣の大臣辞職の記事を読んでて疑問に思ったのですが、中央官庁や地方自治体の役所に対して政治家が口利きをしたときは、「政治家の口利き」の記録を公文書で残すと思われます。 このような「政治家の口利き」をしたという場合の、「政治家」の中には、国会議員、市会議員、その秘書なども含まれると思います。 では、市長・県知事、副市長・副知事は、、「政治家」の中に含まれるでしょうか? 例えば、市長が、自分の支持者に個人的に頼まれて、中央官庁の役人に口利きをした場合は・・・ 市長・県知事も、選挙で選ばれるので、政治家ですよね。 それと、「副市長・副知事」は、議会の同意を得て市長・県知事が選任する政治職ですから、その意味では、市長・県知事と同じく、政治家といえるでしょうか? 市・県の職員では、市長・県知事と副市長・副知事以外で、政治家といえる職種はありますか?

  • 市長と市議会議員の立場

    市議会議員は市民から選ばれて当選し、市民の代弁をする人ですよね。 市議会議員の一般質問において、市の職員は姿勢を正し実行する立場 ですよね。市長は市役所職員と市議会議員のトップですよね。私が市 に対して意見提案を提出すると、クレイマーと嫌われますが、正しい ことを言っています。市議会議員が代弁するところを、一般市民が提 出しただけのこと、意見提案の受け付けが市役所の中にある以上提出 しています、良い意見か悪い意見かは担当部署が判断すれば良いと思 います。市役所職員も気がつかないことが多く、その意見提案が出て こなくなった時点で市役所は終わりだと思います。話を戻します。 市役所職員と市会議員の癒着は有りですか、投票権のある市民の意見 は当たり障りの無い事だけを市議会の議会で代弁するのでしょうか。 市議会も市長と市議会議員のグループを作り過半数を占めています。 他の市会議員も少ないながら数名でグループを作っています。市長は 市役所職員の味方それとも市会議員の味方、どちらでしょうか。 議会席では市役所職員側に座っています。

  • 住民投票は市長・市議選挙よりも厳格にすべき?

    5月26日に小平市の住民投票が行われましたが、投票率が 50%を切ったため開票しないそうです。 市長曰く 「(投票率50%未満では)市民の総意として容認できない」 ちなみにこの市長が選ばれた選挙の投票率は 37.28% 市議会議員選挙の投票率は 44.54% 普段の選挙の投票率がこのような状況なので、 50%を越えるなど考えられませんよね。 明らかに確信犯だと思われます。 それとも、市長の責任ある発言から類推すると 市長自身の当選も、無効であるべきだ、と暗に言っているのでしょうか?

  • 市長と野党議員

    市議会に行ってきました。市長への野党議員の質問で野党の議員さんが60分の時間中づっと市長のやりかたについて追及しておられました。 一般に会社ですと社長に、社員が、あんなにしつこく追及すると、首になるのではないかと思いました。 私は高校生のころ部活の部長をやったことがありましたが、部員が私を非難してきたときには大変気分を悪くした記憶があります。 議員さんがあんなに言い合いをしていると、物事の進め方がかえって悪化するのではないかとしんぱいになりました。また、かえって、よくなるのでしょうか?教えてください。

  • 市議会議員が市外に実質転居した場合

    東京のある市での話です。 現職の市議会議員が、市内に住民票を残しながらも、居住実態がなく、市外に 居住している実態があります。実質的には被選挙権を喪失した状態と考えられます。 公職選挙法では (被選挙権の喪失に因る当選人の失格) 第99条 当選人は、その選挙の期日後において被選挙権を有しなくなつたとき は、当選を失う。 とあり、失職に値するのではと考えられますが、 一方で、 地方自治法 第百二十七条  普通地方公共団体の議会の議員が被選挙権を有しない者であ るとき又は第九十二条の二の規定に該当するときは、その職を失う。 その被選挙権の有無又は同条の規定に該当するかどうかは、議員が公職選挙 法第十一条 、第十一条の二若しくは第二百五十二条又は政治資金規正法 (昭和二十三年法律第百九十四号)第二十八条 の規定に該当するため被選挙 権を有しない場合を除くほか、議会がこれを決定する。この場合においては、 出席議員の三分の二以上の多数によりこれを決定しなければならない。 ともあり、地方自治法では議会が失職を決定するとあります。 今回のようなケースでは、法的にはどのような判断となるのでしょうか。

  • スポーツと政治

    スポーツの競技団体の長に政治家さんが就任していることが結構あるようですが、あれはどういった意味合いがあるのでしょうか。実際にその競技の普及などに功績があった人物だとは思えないし、単に名誉職として名を冠しているにとどまっている気がします。 そのような地位に政治家が就くことがいいか悪いかということではなくて、一体どういう効果があるのか、とか、そういうことが気になります。長年与党だからなのか、自民党や元自民党の議員さんが多い。そういうところがよく分かりません。ただの「重し」なんでしょうか。政治家さん、しかも自民党の議員さんが長になっていると、なんとなく重みがあるかのように見えるという。 政権交代がうまくいかなかった理由の中にはそういうところにもあるんじゃないかなんて思ったりしてしまいます。ただ選挙に勝って議会の多数派になるだけじゃだめで、議会の外の活動でもそういった名誉職の肩書きなどを通じて、社会の隅々にまで自民党ネットワークが張り巡らされている。 なんかそんな気がします。その一つに、スポーツの競技団体の長があるのではないか、と。

  • 国会、知事、県議会議員、市長、市議会議員の関係

    小学生レベルの質問でごめんなさい。 国会、知事、県議会議員、市長、市議会議員の関係について知りたいのです。 先日、ある国会議員のパーティーに参加したら、知事、県議会議員、市長、市議会議員のみなさんが祝辞を述べられました。 知事や市長はどこかの派に属する訳ではないフェアな立場だと思っているので、その場にいて国会議員に対して応援の言葉をかけられていることに違和感を感じました。 もし知事や市長にも隠れた派があるのなら、現在であれば自民党小泉派の都道府県や市は有利ということになるのでしょうか? ご存知の方教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • あたかも市長の世襲の危機

     S県K市では秋に市長選があります。近頃、現職が立候補表明しましたが、すでに出馬表明を済ませた対立候補は、その祖父、父も市長を経験しており、もし、今回、その候補が当選すると、祖父・父・子と3代で市長を経験することになります。  秋の選挙の趨勢はハッキリしませんが、これまで、このような事態が起こったことがあるでしょうか? まるで、市長職を世襲するかのようで、もし、そのようなことになると有権者としては恥ずかしい気がしてなりません。