• 締切済み

A社 → B社へ貸付にどんな問題が??

A社 → B社へ貸付(金銭消費貸借・グループ会社ではない・毎月返済) 1.この場合、利息を取らないと法的にどんな問題があるのでしょうか? 2.最低貸付金利は何%? 以上、お願い申し上げます。

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

民法の私的自治の原則(契約自由の原則とも言う)により、当事者同士が同意すれば、公序良俗に反しない限り、どんな契約も可能です。 多くの場合、借り手よりも貸し手のほうが強い立場になりますから、不当に高い金利を強要する可能性があります。これは利息制限法により規制されています。 ただし、A社の貸し出しのための資金はどこから出たのでしょう?お金には目印がついていませんから、そのお金は株主から(配当金を支払って)出資してもらったのかもしれませんし、銀行から(利息を支払って)借りたお金かもしれません。無利子で貸し出す、ということはA社にとって赤字になるのかもしれません。 また、そのお金をA社自身の事業に使うと利益が得られるはずなのに、貸し出してしまったために、A社の利益が減ることになるかもしれません。 こういったことは株主の利益を損なうことになりますから、額が大きくなると株主から取締役に対して、損害賠償請求が行なわれる可能性があります。 小さな会社で社長が過半数の大株主だったりすればそんなことはないでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

1.無い 2.0% 無利息で貸してはならないという法律は無い 上限は決められている

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦間貸付を贈与とみなされない金利は

    お世話になります。 夫婦間で貸付を行った場合、それを贈与とみなされないようにするには 金利をどのくらいに設定したら良いのでしょうか? 900万を15年(固定金利)で返済する予定です。 一応、金銭消費貸借契約書の作成、毎月銀行振り込みによる返済、それから相手はそれを返しても問題ないような給与をもらってます。

  • 貸付金について

    (株)A社(サービス業)から(株)B社(小売業)へ貸付けします。 利率を年1.5%とします。 A社の金融機関からの借入の利率が1.2%です。 金銭消費貸借契約書も作成しますが、A社 B社で税務上何か問題が発生するでしょうか? 注意した方が良い点等ご教授頂ければと思います よろしくお願いします

  • 金銭消費貸借契約の変更契約書作成について

    昨年、私を貸主として、個人間の契約で金銭消費貸借契約を締結し、 金利0%、遅延損害利息5%と言う内容で金銭消費貸借契約書を締結しています。 ただ、返済期限を過ぎても、返済が滞っているため、今回変更契約書を作成したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、変更契約書で、金利と遅延利息の利率を変更し、 返済日は金銭消費貸借契約書の内容を有効にさせた場合、 金利および、遅延損害利息は過去に遡って請求する事は可能でしょうか。

  • 関係会社間の貸付金利息の利率について

    関係会社間で金銭消費貸借契約を締結するにあたり、 税務上問題がないように貸付金利息の利率はどのように設定したらいいですか。 どなたか教えてください。

  • 貸付金利について

    はじめまして 会社より過去、元代表の親族に貸付したお金があります(貸付金) 一応金消は結んでいるので利息分は毎期決算で利息として計上しています かれこれ数年も経っているのですが今回小額なのですが毎月返済する事に なったのですが現状、(当時結んだ)金利が高くて返済に数十年かかってしまいます。 一応、現在の市中金利(or弊社が銀行より借り入れてる加重平均)とはほぼ同じです。 そこでなのですが、グッと安い金利で約定を結び直すための根拠となる通達文、又は それに関する資料があれば教えてください! それを基に税理士と相談したいのです。 当方、知識がなくいろいろ調べてはいるのですが何卒ご教授ください。

  • 子へのマンション購入資金の貸付について

    子供がマンションの買い替で住んでいるマンションを売却し新しいマンションを購入予定で、売れるまでの間2000万円を貸す予定です。 金銭消費貸借証書を作るに為の必須要綱の、 1)返済期間は、売れた時の一括払いではいけませんか?1年とか2年とか決めなければならないでしょうか、 2)利息は。公的住宅貸付金利と同等ではいけませんか? 又、公正証書は作らなければいけませんか、作る場合の公証役場は何処でもいいのですか 相続時清算課税は使いません。 よろしくお願いします。

  • 貸付の問題を教えてください

    B商店へ1,600,000を貸し付け、同額の約束手形を受け取った。なお、貸付金は小切手を振り出して払った。貸付期間は3ヶ月間で、利率は年5%で、利息は元本と共に返済期日に受け取る という問題ですが、問題集の回答を見ると、 (借)手形貸付金1,600,000 (貸)当座預金1,600,000 私が思うには、 (借)手形貸付金1,602,000 (貸)当座預金1,600,000                        受取利息2,000 利息は元本と共に受け取るので上記の答えにはならないのでしょうか?

  • 役員への貸付金

    役員への貸付金が長期(1年以上)になる場合の処理として下記は正しいでしょうか? 1.長期貸付金として処理。(貸出) 2.金利を算出。 3.支払利息を加算して返済。(一括、または月々) ※税金などは関係ございますでしょうか? また、他のやり方などはございますでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 貸付金

    貸付金の問題で質問です。 当社は合計20万円(A社に8万円、B社に12万円)貸付をしているとします。 そして、その貸付期間はA社に対しては×9年3月20日、 B社に対しては×8年2月15日とします。 当期が×6年4月1日-×7年3月31日の場合、 B社の長期貸付金に関しては、短期貸付金と決算処理すればいいのですか? 具体的には、 短期貸付金 120000 長期貸付金  80000 ということです。よろしくお願い致します。

  • 親子間の金銭消費貸借契約で返済は毎月か

    親子間の金銭消費貸借契約を作成しようとしています。返済は、毎月でないとダメでしょうか。出来れば、利息も含めて年1回の返済を何年間かにしたいのですが。お教えください。