• 締切済み

学歴について

学歴の差よって、人間性(人としての)にも差がありますか?人格が上とか、下とか

みんなの回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.7

はじめまして 長い間、彷徨っていらっしゃいますね。 まだ、納得できる回答が無いでしょうか? ということは、恐らく、質問者さんの中には、 既になんらかの答があると思います。 それをお探しになられたほうが早いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.6

有りますよ 同学年卒の連中の中には 国公立卒高学歴を鼻にかけたような 輩が沢山います 私の少ない経験から言わせて貰えば 概して高学歴の人ほど(理工系ほど) 性格の悪い奴が多いように思われます 私も他人からは性格が悪いと思われているかもしれません 自分では性格がいいように思っていますが 他人の目からは如何に映っているか判りません とかく性格は人生経験に負うところが多いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown36
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.5

環境が変われば人間性に差が出るから、全く無関係ではないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • synnmy
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.4

回答ではありません、すみません。 同じような質問ばかりな気がします。 あなたは、もう答えはでたのではないですか? こんなに同じようなことばかり質問して何を求めてるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro1yuki
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.3

はっきり言って「ない」と思います。 僕は高卒です。 現在は大学を出ていて当然という風潮がありますし、「あなたはどこの大学?」と訊かれたとき、一瞬戸惑うこともあります。 でも、学歴と人間性はまったくの別物です。 どちらが良いか悪いかなんて決まっていません。 賢いかそうでないかも違うことです。 もし、学歴が低くて何か言われたりすることがあれば、その場合、それを非難する人の方が、敢えて言えば、「人間性」としては低いということになるのかな・・・? 事実、確かに、就職する時などの条件では、「大学、短大、専門学校、卒業以上」なんて言うことも多いですけどね。 でも、その会社って、本当は何を求めているんでしょうか? 人間は多人数の集団の方に属していると安心しますが、「善」「悪」とは完全に切り離して考えるべきだと、僕は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人格が上や下、という差はちょっと考えにくいですね。そもそも「人格が上」「下」というものの定義ができないような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagishiho
  • ベストアンサー率25% (175/692)
回答No.1

あなたは何度学歴について質問すれば満足するのでしょうか? あなたが学歴があるのかないのか知りませんし、知りたいとも思いませんが、 どんな質問をしようが何度質問しようが、事実は変わりませんよ。 一応回答を言いますと、学歴と人格は別物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴について

    学歴の差によって人間性(人としてのレベル)にも差がありますか?人格が上とか下とか

  • 学歴について

    学歴による 人間性(人となり)に差が ありますか?人格が上とか 下とか。

  • 低学歴は何故勉強せずに学歴関係ないと言いたがるの?

    低学歴の人って何故勉強しないの? なぜ高卒とかの低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いのでしょうか? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかない。本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。高学歴の人の下で構いません。高学歴の人達の奴隷になります。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 自分が低学歴で高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならんのに、なぜ勉強しないのか。 「教科書読んで知識をためることだけが勉強じゃない!」と座学を拒否するのは低学歴のよく言うフレーズですが、座学もできないようなゴミが他に何の勉強をするのか。 大切な情報はこれですよと集められている資料である教科書を覚えることすらしないのなら、他の何の勉強も出来ないだろ。 低学歴って高学歴に対抗意識持つくせになぜ勉強しないんでしょうか?

  • 低学歴のどのあたりが高学歴より人間的に優れている?

    人間として優れているから高学歴や高年収になれている 高年収や高学歴の人を気に入らないと思っている貧乏人や低学歴の人は、高年収者や高学歴者の言動が気にくわないときに 「あの人年収は高いけど人間としてダメ。人間性が無かったら意味ないわ。」「あいつ勉強できるらしいけどそれが何なの?人の価値は学歴じゃないし。人間として優れてないと何の意味も無い。」 こんな負け惜しみを言いますが、人間として優れてるから金持ちや高学歴になれてるんでしょ? 金持ちは貧乏人より優れてるから金持ちなんだし、低学歴より優れてるから高学歴なんだから。 「人間として優れてなければ意味ないわ。」と貧乏人や低学歴が、自分より圧倒的に優れてる金持ちや高学歴に言うのはおかしいでしょ? 「高年収の人が羨ましい。」「高学歴が羨ましい」と言えばいいじゃん。 さっさと負けを認めずに「人間として優れてるかどうか」とか確実に負けてる部分を引き合いに出してくる貧乏人や低学歴って何でそんな事をしてるの? 勉強してない低学歴の人間性が勉強をキチンとした高学歴の人間性より上などと言うのはあり得ないでしょ

  • 高学歴の人が気に入らないのなら何故勉強しないの?

    なぜ高卒とか偏差値が低い大学卒の低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いの? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかないじゃん。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。下で構いません。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならん

  • 高学歴の人が嫌いなら何故勉強しないの?

    高学歴の人が気に入らないのなら何故勉強しないの?なぜ高卒とか偏差値が低い大学卒の低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いの? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかないじゃん。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。下で構いません。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 自分が低学歴で高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならん

  • カップルの学歴の差

    付き合ってる彼が所謂高学歴(旧帝以上)です。私は中堅国立大学卒です。 普段はとても優しい彼なのですが、ケンカや言い合いになったときに 途端に私を馬鹿にしたような口調になります。 (普段はお前にレベルを合わせてやってる等の発言) 私の父親もそういうひとで、普段仲は良いのですが、母を見下すようなところが多々あります。 だから、学歴が上だったら馬鹿にされても仕方ないかなぁ、なんて思ってきたのですが… 最近ケンカすることが増えたためか、彼の言葉にイライラしてしまいます。 普段から思ってるからそういう見下した発言が出るのかと思うと、何とも言えない気持ちになります。 そこで質問なのですが、 相手に学歴の差があったらやっぱり見下してしまうものですか? それとも本人の人間性の問題ですか? 自分より学歴が下の恋人に文句等を言われたら、どうしますか?素直に聞けますか? 綺麗事なしでお答えください。

  • 低学歴って何故勉強しないの?

    高学歴に対抗したいのなら何故勉強しないの? なぜ高卒とかの低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗して行うことって 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて人生には関係ないって叫ぶこと」の方が多いのでしょうか? そんなこと叫んでも差は一向に縮まらないのに。 学歴が人生に関係ないはずがないじゃん。 日本は学歴社会なんだから。 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかない。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていてもバカなだけ 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。高学歴の人の下で構いません。」 っていう考えならば勉強しないのもわかりますが 自分が低学歴で高学歴の人が気に入らない、対抗したい って言うのならば、知識の差を埋めないと話にならんのに、なぜ勉強しないのか。 「教科書読んで知識をためることだけが勉強じゃない!」 と座学を拒否するのは低学歴のよく言うフレーズですが、座学もできないような人は他に何をしようがムダ。 大切な情報はこれですよと集められている資料である教科書を覚えることすらしないのに他に何ができるの? 「中卒だけど起業して稼いでいる人も・・・」 とかいうよくある低学歴擁護のフレーズですが 起業するんだったら、資金調達はどうする、国金から全額借りれるのか、そのためにはどういう資料が必要なのか、事業を始めたら損益分岐点はどこなのか こういうことは教科書を読んで勉強しないと出来ないこと。 なのでキッチリ勉強した結果で成功するのであって、勉強もせずに対抗できたわけではない。 低学歴で高学歴に対抗意識持つ人って、学歴なんて関係ないって言うばかりでなぜ勉強しないんでしょうか? 勉強せずに高学歴に勝つことなんて絶対に無理ですから

  • 低学歴であることにどんなメリットがあるの?

    会社員や公務員として生きていく上で低学歴であることのメリットって何があるの? 「学歴なんか関係ない」って言う人多いけど、就職や出世で学閥や学歴フィルターが現実に存在してるんだから、学歴は高い方が良いに決まってるじゃん。 それでも学歴の有用性を否定したいのなら、 「低学歴は高学歴が持っていない~があるから、その分で高学歴を上回れる。だから結果的に差は付かない。だから学歴は関係ない。」 って感じで、低学歴ならではのメリットを教えて欲しい。 多くの人が会社員や公務員として生きていくけど、その上で低学歴であることのメリットって何があるの? そのメリットは高学歴が得られるものよりも有用?

  • 低学歴のメリットって何があるの?

    会社員や公務員として生きていく上で低学歴であることのメリットって何があるの? 「学歴なんか関係ない」って言う人多いけど、就職や出世で学閥や学歴フィルターが現実に存在してるんだから、学歴は高い方が良いに決まってるじゃん。 それでも学歴の有用性を否定したいのなら、 「低学歴は高学歴が持っていない~があるから、その分で高学歴を上回れる。だから結果的に差は付かない。だから学歴は関係ない。」 って感じで、低学歴ならではのメリットを教えて欲しい。 多くの人が会社員や公務員として生きていくけど、その上で低学歴であることのメリットって何があるの? そのメリットは高学歴が得られるものよりも有用?

このQ&Aのポイント
  • 事務作業でのミスについてご教授ください。注文書などにおける手書き⇒PC入力でのミスが頻発しており、対策が必要です。
  • 注文書の数量や送り矢先、納入形態などの間違いが頻繁に起こっています。セルフチェックや作業環境の整備など、改善策を教えてください。
  • 事務作業において、書き間違いや見間違いが多発しており、対処が難しい状況です。同じような問題に取り組んだ経験がある方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る