• ベストアンサー

増資、減資

「増資、減資」は資本金の変更であって、必ずしも株数の変更等を伴う とは限らないのでしょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • waosamu
  • ベストアンサー率39% (110/281)
回答No.3

>株価が定款に定めてあります。株数の変更を伴います。  普通、株価を定款に定めてあるなんて考えられません。 かつての、額面株式なら5万とかあったのですが、もし公開会社で株価を定款に定めてあったら、株価が変動したら定款変更で株主総会決議が必要というおかしなことになりかねません。私自身登記簿や定款で株価を定めた会社など見たことないです。  これは、間違いです。  増資にもいろいろ原因がありまして、いわゆる新株発行なら、株数と資本金の増加がおきます。ただ、自己株式の割り当てなら、株数は変動しません。  また、準備金の資本組入れならば資本の増加のみです。  反対に減資ですが、これも、資本金のみの減資があります。 また株式のみの消却なら、資本は減りません。 >「資本と株式との切断」ということなのか分かりませんが、例えば資本金の減額(減資)を行っても株数は減らさないこともあるやに  かつては、ある程度あったりしたんですね。減資の際に株式を強制消却するとかあったんです。これなら減資と株式の消却がセット。  現在の会社法はこういうのは全く無いので、資本と株式の関係は切断されてますね。

a1b
質問者

お礼

回答有難うございます。 既に20点満点のご回答を頂いていると存じますが、もう一点質問をさ せていただきます。 減資の際に株数を減らさない場合について記述された資料にはなんとか 行きつくことが出来たのですが、形式的増資の場合に株数を増やさない 場合について記述した資料を見つけることが出来ません。 株数を増やしたほうが、市場での売買を考えた場合に有利であることか ら、増資の場合には基本的に株数を増やすと考えてよいのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • waosamu
  • ベストアンサー率39% (110/281)
回答No.4

>形式的増資 ?このような言葉は聞いたことありません。 準備金の資本組入れ?あたりで検索してみたら? >株数を増やしたほうが、市場での売買を考えた場合に有利であることから、増資の場合には基本的に株数を増やすと考えてよいのでしょうか?  現在では種類株式がいろいろあって必ずしも増資=株式が増えるとも限りません。自己株式の割り当てもあるしね。  まあ投資家に一般的に売り出すなら株式が増えるかな?

noname#91205
noname#91205
回答No.2

例えば資本金を半分に減資する場合、 発行済み株式数も半分にしなければいけません。(たしか) 手続きとしては、 各株主の持ち株数を 元の持ち株数の半分に登録し直します。

a1b
質問者

お礼

回答有難うございます。 「資本と株式との切断」ということなのか分かりませんが、例えば資本 金の減額(減資)を行っても株数は減らさないこともあるやに聞きまし たことが疑問の発端でした。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

株価が定款に定めてあります。株数の変更を伴います。

a1b
質問者

お礼

回答有難うございます。 「資本と株式との切断」ということなのか分かりませんが、例えば資本 金の減額(減資)を行っても株数は減らさないこともあるやに聞きまし たことが疑問の発端でした。

関連するQ&A

  • 増資と減資について質問します。

    増資と減資について質問します。 弊社は資本金3000万円の中小企業です。補助金を受ける関係で3000万より資本金を増やしたくはありません。 ただ、取引等の都合でこの会社は第三者なのですが、出資を受けることになりました。 金額は1000万です。 そうすると3000万円を超えてしまうので、増資をして減資をすることはできるのでしょうか? また、減資して増資するのは、既存の株主に不利になるから却下されると思うので、 増資→減資というパターンが無難なのでしょうか? また、こういうことが認められると増資の1/2以上は資本金にするという決まりの意味がなくなってしまうような気がします。 問題ないなら増資、減資で3000万のままにしたいと考えています。 最後に、この増減資は同日にできるものでしょうか?

  • 増資と減資について

    増資と減資について私の解釈が間違っているかどうかを教えていただきたいです 増資をすると ・株の発行数が増える ・一株あたりの額面は変化なし ・資本金が増える 減資すると ・株の発行数は変化なし ・一株あたりの額面が減る ・資本金が減る 上記のような解釈でよろしいでしょうか ご存知の方お教え願います

  • 無償減資 と 無償増資

    株式数減少なしで、株主への払戻し無しの無償減資を考えています。 (資本金から資本剰余金への会計上の振り替え減資です。) 欠損の補填などの減資ではありません。 この無償減資を行うと、その反対の無償増資は出来るのでしょうか? (資本剰余金から資本金への会計上の振り替え増資です。) 無償減資と無償増資を繰り返し何度も出来る場合、その根拠は何ですか?

  • 増資と減資

    資本金1000万円の株式会社です。 今般役員退職金支払いのため2000万円ほど資金が必要ですが増資で賄いたいです。ただ、欠損もあるためこの際減資も検討しています。(資本金が1000万円超えると県市民税が高くなることも一因)  1 増資と減資は同時に出来ますか?  2 資本金1000万円のままのほうが税制面で有利ですが、租税回避行為    とみなされるような事はありますか?  3 実務的に問題があるでしょうか?

  • 零細起業で、増資後すぐに減資をすることはできますか?

    現在、資本金500万円(私個人で全額出資)の株式会社です。 一時的に525万円の増資が必要になり、期中で手続きをするのですが、以下は可能でしょうか? (1)増資が必要なのはほんの数ヶ月で、その後はすぐに減資をしたいのですが、同一決算期内に増資後すぐに減資の手続きができるのでしょうか? (2)減資をしたい理由の1つに、資本金が1,000万円超になると法人税の均等割が上がってしまうから、ということがあります。 上記(1)が可能な場合、決算までに減資の手続きが完了すれば、法人税に関わる資本金額の判定は、期中は関係なく期末時点で見てくれるのでしょうか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 増資・減資について

    私、株式会社(確認株式)を経営しているのですが、この度どうしても増資する必要があり借入金(私個人からの借入)を現物出資で増資しようと考えております。ただ、私自身も借り入れたお金を貸し付けていますので返済しなければなりません。そこで増資後、資本金額が必要なくなった段階で有償減資し再度貸し付けている形に戻そうと考えているのですが税法上等なにか問題は御座いますでしょうか? 現在の資本金:5万円 増資額   :495万円 株主・代表とも私です

  • 増資と減資

    すみません。どなたか教えてください。 取引先のA社が 「工場立替のために資本金1千万円に対し,1億円の増資引き受けを得て,新資本金1億1千万円とした後に、1億円を無償減資し、当初の資本金1千万円と同額とする」 とのことですが、これはいったい何を意味するのでしょうか。 株式について知識の乏しいので、わかりやすく教えていただけたらうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 資本金の増資と減資について

    質問を見ていただきありがとうございます。 今年、無理して1円起業解禁にて資本金20万円で株式会社を設立しましたが、その後、増資し資本金を320万円まで引き上げました。 しかしながら、都合により100万円ほどに減資しなければならなくなってしまいました。 そこで、ご質問なのですが、 1.増資した際に発生する会計、税法上の注意点、すべき点 2.減資した際に発生する会計、税法上の注意点、すべき点 上記2点をご教授いただけませんでしょうか? どなたに聞けばよいのか分からず困っています。 宜しくお願い致します。

  • 会社の増資・減資について

    小さな会社(資本金300万円)を経営している知り合いの話です。 わかりやすく箇条書きで質問させていただきます。 (1)会社に対する貸付が2,700万円あるが会社としては返済不可能。 (2)この貸付が残ったままだと、もしものことがあったときの息子に対する相続税が心配。 (3)貸付分と同額の増資をして資本金を3,000万円にしたい。 (4)そうすると均等割が上がってしまうので機を見て減資したい。 というのが希望なのですが、この流れの中で何か問題はあるでしょうか? また、増資をしてすぐに減資をするのは可能なのでしょうか? どのぐらい期間をあければよいとか、そういったことはあるのでしょうか? ちなみに現在、貸付と同額程度の繰越損失があります。

  • 増資・減資について

    会社の債務超過6000万円を解消するため、増資減資を考えています。資本金1000万円では欠損填補ができないため、関連会社からの借入金6000万円を現物出資してから欠損填補をしたんと思います。そこで・・・ 1.増資してすぐに(債権者手続終了後)減資することはできますか? 2.この場合、株主は私一人ですが、手続終了は最短1ヶ月でできますでしょうか? 3.司法書士に手続をお願いした場合、報酬はいくらぐらいになるでしょうか?(現物出資の証明は友人の会計士に無償でお願いする予定です) 以上、よろしくお願い致します。