• ベストアンサー

文の構造がわかりません

Have you ever considered what it would cost if someone were paid to do the work you mather does? この一文で、paid以下のto do~はpaid to do the workでひとつのまとまりなのか、それとも、to以下は不定詞の名詞的用法により、paidの目的語になっているのでしょうか。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。if 以下が受身になっているのでちょっとわかりにくいかもしれませんが、you を主語にして書くとこうなります↓。 if you paid someone to do the work (that) your mother does. ちなみに元の文章で if someone were paid と were になっているのは、その前のit would cost もそうですが、仮定法になっているからです(実際には払ってないけど、もし払ったら、という仮定)。

habitant
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

文法的にはどう説明されるのか分かりませんが、"someone were paid to do the work" で一つの単位であるように思えます。 つまり、[if + 主語 + 述語] という構造に見えます。 「あなたのお母さんがやってる仕事を誰かにお金を払ってやってもらうとしたら、いくらかかるか、考えたことがありますか?」という文ですね。 「目的語」とか、そういうものの出番はないように感じます。

habitant
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 誤文訂正の質問です

    誤文訂正の質問です Have you ever considered what it would cost if someone were paid to do the work your mother does it? 1.what it would cost 2.were paid to 3.do the work 4.your mother does it この中から一つ選んで訂正する問題です。 訂正する場所と理由を教えて下さい。 和訳も教えていただけると助かります!

  • この英文にあるwhatは関係詞ですか?

    Have you ever considered what it would cost if someone were paid to do the work your mother does? 多分関係詞かと自分は思うんですが 関係詞が入るということは 〔what〕の後の動詞2個目で区切って 区切った部分が不完全ならば、関係詞が入ると習ったのですが どこで区切られてるんでしょうか? 多分、costが他動詞なのに 目的語無しで文が終わっているので costまでが対象になっているんだとは思いますが それだと動詞1つしかないので疑問です

  • SVO+to doの文

    I want you to do it. は,SVOCの文ですが,補語Cの to do itは,不定詞の何にあたるのですか? 名詞的用法と思うのですが,どうでしょうか?あるいは,形容詞的用法?

  • 動詞lead 文の構成

    GENIUS辞書に、lead O1 to O2の意味が「~がO1をO2の気にさせる」とあります。意味はわかりますが、文例にWhat led you to do it?[to that decision?]とあります。この文例のようにO2が不定詞の場合、(1)to がひとつ省略されるということでしょうか。lead O1 O2という形はとれるのでしょうか。(2)to不定詞は名詞用法になるのでしょうか、あるいは、副詞用法になるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ある文の質問です。

    ある英語サイトからの引用です。 こちらの文法と訳を教えて頂けますでしょうか。 I'm taking this opportunity to submit my resume to be considered for the position. 私は 仕事(職)について熟慮する為の履歴書を提示する機会を手に入れている。 何がなにやらさっぱりわかりません。 私の語彙力不足のせいですが・・・。 自分の中で好き勝手に意訳すれば大体わかりますが、 それだと一部の単語をないがしろにした文になってしまうので・・・ それと to submit my resume to be considered のto2個は不定詞ですよね? to submit は opportunity に対しての名詞的用法で to be considered は resumeに対しての・・・受身を加えた名詞的用法ですか? 訳と文法(語順?)の理解がとても大変です。 どなたが詳細な解説を宜しくお願いします。

  • Wikipediaに明記してある補語(英文法)についての説明に疑問点があります.

    Wikipediaに、He made this dog eat pet foodは第5文型と書いてあったのですが、これは間違っていると思います。 もしこれが第5文型なら、  (1)I want you to study hard. や (2)The teacher forced his pupils to be quiet. も第5文型になると思います。ですがこの場合の不定詞以下は、(1)ならyou、(2)ならhis pupilsと主語述語の関係としてみれますし、不定詞以下だけを考えると名詞的用法だとも考えられます。なので、そもそも(1)や(2)の文をSVOCやSVOOの様に考えるのは間違っていると思います。辞書にも明記されているように、SVO+to do と考えるべきです。makeの様な使役動詞もどうようで、SV+do といったように。 加えて(1)ならwantの目的語はyou以下全て、you to study hardと捉えるべきだと思います。youとto以下を別々に考えるのは間違ってると思います。  (3)I decide to study English. の場合でいきますと、確実にSVOと、to以下は不定詞名詞的用法と取れると思うのですが。 以上の事は僕の単なる推測にしか過ぎないので、もし間違い等ございましたらご指摘の方をよろしくお願いいたします。

  • 準動詞について教えてください。

    As you learn to do your own research この英文の準動詞は「to do 」,「to learn」のどちらですか? 「learn to do 」だと慣用句になりますか? 不定詞の名詞的用法のそれとは違うのでしょうか? ご説明お願いします。

  • この文の構造を教えてください

    Are you girls done chatting yet? というのが原文です(そのまま) 疑問文を通常文に直すと You girls are done chatting yet. さらに受身を戻すと? that does you girls chatting yet. do + 目的語 + 動名詞? 辞書にはそんな使い方は載っていませんでした。 文の構造を正確に教えてください。

  • Wikipediaに明記してある補語(英文法)についての説明について。

    Wikipediaに明記してある補語(英文法)についての説明について。 Wikipediaに、He made this dog eat pet foodは第5文型と書いてあったのですが、これは間違っていると思います。 もしこれが第5文型なら、  (1)I want you to study hard. や (2)The teacher forced his pupils to be quiet. も第5文型になると思います。ですがこの場合の不定詞以下は、(1)ならyou、(2)ならhis pupilsと主語述語の関係としてみれますし、不定詞以下だけを考えると名詞的用法だとも考えられます。なので、そもそも(1)や(2)の文をSVOCやSVOOの様に考えるのは間違っていると思います。辞書にも明記されているように、SVO+to do と考えるべきです。makeの様な使役動詞もどうようで、SV+do といったように。 加えて(1)ならwantの目的語はyou以下全て、you to study hardと捉えるべきだと思います。youとto以下を別々に考えるのは間違ってると思います。  (3)I decide to study English. の場合でいきますと、確実にSVOと、to以下は不定詞名詞的用法と取れると思うのですが。 以上の事は僕の単なる推測にしか過ぎないので、もし間違い等ございましたらご指摘の方をよろしくお願いいたします。

  • 不定詞の用法

    After you pay a bill, you are given a receipt to show that you have paid. のto show は不定詞の何的用法でしょうか?どうしてその用法になるのかの説明もお願いいたします。