• 締切済み

消費税と粗利の計算

いまどき失礼な質問ですが、消費税と粗利の計算について教えてください、 100円の商品を仕入れて粗利2割とりたい場合の税込み売値は A。 100÷0,8=125 125×1,05=131,25 でしょうか? b. 105÷0,8=131.25 131.25×1,05=137,8125 でしょうか?    その時の納税額はいくらなのでしょうか、

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

粗利益率は、一般に売価に対するものとされておりますので、  売価X-原価100円=粗利益0.2X 故に、100÷0.8=売価125 となります。 更に、100円が税抜きであるならば、税込み売価は 125×1.05=131円25銭 となります。 > その時の納税額はいくらなのでしょうか、 質問の意図がわかりません。 消費税及び地方消費税は、1年間の取引結果で納税します。 彼方が課税事業者で、課税取引がこれのみというのであれば、下に書く論理上の消費費税額等は端数処理の関係でゼロになります。 単に論理上の消費税額等であれば  仮受消費税6円25銭-仮払消費税5円=1円25銭

wannkou
質問者

お礼

ありがとうございました、いままで勘違いをしていました、 税込み仕入れ価額に0,8を割って1,05を掛けた売値が粗利2割と思ってました

関連するQ&A

  • 消費税の計算方法について(合算)

    消費税の計算方法について,合算するときと,しないときの消費税の計算方法について教えてください。 <ケース> 1 商品と請求書は次のとおりとします。 商品A 税抜請求額 111円 商品B 税抜請求額 1,111円 2 消費税の計算(合算する場合) 税抜請求額 1,222円 消費税 61円 税込請求額 1,283円 3 消費税の計算(個別に計算した場合) 商品A+B 税抜請求額 1,222円 商品Aの消費税相当額 5円 商品Bの消費税相当額 55円 個別に計算した場合の消費税合計 60円 税込請求額 1,282円 【質問】 この場合,3(個別に計算した場合)が1円安くなります。 相手からは一通の請求書の発行を要請されており,2のとおり合算して請求書を発行するほかないと思いますが,これは税法上問題ないものと考えてよろしいでしょうか?

  • 粗利と消費税の関係

    会社で整備ソフトを扱っていて、先日質問いただいた内容なんですが、請求書の原価明細(原価計算するところです)の売上に対する消費税はあるのに、粗利に対する消費税が明記されていないのはなぜか?と聞かれてうまく説明できませんでした。金額の入力方法は原価明細だけ税込み入力で、他の整備明細などは税抜きです。粗利と消費税の関係がわかりません。教えてください!

  • 消費税の計算方法を教えて

    消費税の計算方法について 教えてください。 例 1500円商品の消費税を電卓で計算すると 1575円(税込み)税75円になります。 販売価格を1500円(税込み)にした場合 商品本体の価格はいくらになりますか? 計算式を教えてください。 また、電卓で簡単に計算する方法はありますか?

  • どこまでが課税売上高で、いくら納税することになる?

    たとえば、製品代1万円(税込み、送料込み)という商品があったとします。 商品の内訳は、品物代7000円、箱代100円、送料900円、粗利2000円とします。 年間の売上が2000万円とします。1万円の商品が2000個売れた計算です。 品物代7000円、箱代100円は、仕入・購入するときに、消費税込みの金額を支払っています。 配送業者に支払っている送料900円も税込みとします。 1) この場合、課税売上高はいくらなのでしょうか? 何となく2000万円だと思っているのですが。 それとも、粗利の2000円×2000個=400万円が課税売上高なのでしょうか? 2) また、消費税を納税する際の金額(納税額)はいくらになるのでしょうか? たとえば、 粗利2000円×2000個×税率5%=20万円 消費税の納税額は20万円になるのでしょうか?

  • 消費税の計算について

    消費税の計算について 下記の問題が分からず、困っています。 付表などを使って、計算するのだろうとは思うのですが、 まるで、理解できていません。 どのように計算すれば良いのでしょうか? どうか、分かりやすい解説をしていただけませんか? よろしくお願いいたします。 問題 次の資料により、当期消費税の課税事業者である○×株式会社(サービス業)   の当期の消費税額を求めなさい。   尚、申告書記載の順に、(1)から(10)の金額を計算すること。 ☆資料☆  当期売上高(税込み)         65,100,000円   うち、海外への輸出売上高       2,100,000円   その他、課税売上はなし  販売費及び一般管理費合計       30,100,000円   うち、給料の額            8,000,000円   その他、非課税仕入はなし  中間納付済消費税及び地方消費税合計額  1,000,000円 ☆申告書による消費税の税額計算☆   (1) 課税標準額 (千円未満切捨)   (2) 課税標準額に対する消費税額   (3) 課税標準額に係る消費税額から控除されるべき仕入税額   (4) 差引税額 (百円未満切捨)   (5) 中間納付税額   (6) 消費税(国税)額   (7) 譲渡割(地方消費税)額 (百円未満切捨)   (8) 中間納付譲渡割額   (9) 納付譲渡割(地方消費税額) (百円未満切捨)   (10) 消費税及び地方消費税の合計税額 (百円未満切捨)

  • どうしてもわからない消費税分の計算

    過去の質問を読んでもどうしてもわからなかったので質問させて下さい。 消費税分の計算で、どうしても違う額が出てしまいます。 例:本体価格=426,050円   消費税分=21,302円   税込価格=447,352円 消費税分の計算ですが、 (1)税込×0.05で計算と聞いたことがあって出してみると、 447,352÷0.05=22,367と出てしまい、21,302となりません。 他に÷21で計算するとよいと聞いて計算してみると、 447,352÷321=21,302と出ます。 「消費税分=税込価格×0.05」というのは間違った計算方法なのでしょうか? 今後の為に、正しい計算方法を教えていただけると助かります。 (上司と頭をかかえてしまいました。。。;) よろしくお願い致します。

  • 消費税納税と所得税について質問。

    消費税納税と所得税について質問。 フリーランス(個人事業主)です。昨年(平成21年)の消費税込み収入(税込み売上高)が1000万円をほんの少しだけ超えたので,来年(平成23年)の売上から消費税を納税する必要あります。今日,簡易課税制度選択届出を出してきました。 ところで,これまでは税込み収入に対して経費を引き,差額を所得税の課税対象(課税所得)として申告してきたわけですが,消費税を納税するとなれば,納税額を消費税込み収入から差し引いて,それから,所得税申告,となるのでしょうか。 例えば,総収入(消費税込み) 1050万,経費500万,の場合,これまでなら (1)1050-500 = 550万 が課税所得(青色申告控除やその他の控除は共通なので省略)でした。 同じ収入で消費税を納税(簡易課税。みなし仕入れ率50%)の場合 (2) 消費税納税額 (1050 x 5 ÷ 105) x 50% = 25万円 所得税の確定申告の計算が(1)と同じであれば,所得税額は同額,となります。 この場合,消費税納税額の25万円が所得税の課税所得としてとして二重課税?されているような気がしてきましたが,どうなんでしょうか?

  • 消費税の計算方法

    1380万円で税込み とあれば消費税はいくらになりますか? 計算方法を教えて下さい。

  • 消費税の計算について

    ある店での価格表記です。 666円(税込699円)との表記が有りました。 666円の5%を計算すると消費税は31円で、税込697円になるべきだと思いますが、 確かに税込699円から消費税を計算すると消費税は33円になります。本体価格(税抜き価格)を示す なら666円から消費税を求めるのが、正しい方法だと思いますが。

  • 【日本国内企業の粗利の原資が消費税】この消費税を利

    【日本国内企業の粗利の原資が消費税】この消費税を利用した裏の儲けのカラクリ以外に何かありますか? 会社企業は消費税を利用して儲けを出している。 例えば、仕事を受注して外注に投げる丸投げビジネスをやっている会社企業は多いと思う。 本来なら、中受け業者に依頼するときに税別で支払うが税込にして支払って税金分が儲けになっていた。 消費税が無かったときはこういう裏の儲けのカラクリは無かったんだけど、消費税3%のときはまともだったし気にしてなかったけど、消費税5%辺りから元請け業者はこれはひょっとしてそのまま丸投げして消費税分を拝借したら儲かるんじゃないか?と思った人間がいて、消費税5%辺りから元請け業者から仕事を受注しててそのまま丸投げする業者が増えて、消費税8%の現在は仕事をそのまま投げるだけで8%の粗利が出るというとんでもないビジネスが横行している。 旨味があると元請け業者まで気付いて、自社をホールディングス化して、自社の下に子会社を作った。 消費者(税別1000万円の仕事を元請け業者に依頼)→ABC HDは自社のABCビジネスに仕事を依頼(このときに消費税込み1000万円で投げる)と消費税分の80万円がポッケないない出来る。 なにもしなくて右から左に受け流すだけ。消費税を利用した利益の出し方。 ABCビジネスは、1000万円税込の仕事を税別での仕事と処理して下請けに920万円(税込)で仕事を依頼。 下請けはさらに下請けの協力会社に920万円から税金分を差し引いて税込で依頼する。 最終的に実際の仕事をする会社には税込で仕事が投げられているので途中で税金分の儲けが抜き取られているのに、その税金分を納めるのは税込で投げられた業者ってわけ。 で、次に消費税10%でしょ。 中抜きごとに原資が10%ずつ減っていく世界を想像してみてください。 日本経済は2重派遣までとか規制がありますが、中抜き業者の数に縛りはなく普通に孫請けとかいう言葉が横行しているので、昔の商売が3掛け商売だったのに今では不思議に粗利が3掛けには絶対にならない。 なぜなら親元が自分ところでホールディングス化して自分ところで中抜きを1社かましているのでどう儲かってもというか自分ところでも消費税分を中抜きして税込で仕事を投げてもマックス2掛け。孫請け会社になるとどう計算しても粗利が10%代になるわけ。 粗利を上げろと言われても粗利が上がらないカラクリは消費税が悪用されて利用されているから。 だから、消費税を上げれば上げるほど日本製品の質は堕ちるし、中小企業の下請けに行くほど粗利が減る。 安倍首相は消費税10%にしたら中小企業の粗利が2%減ると思った方が良い。 大企業がホールディングス化を進めているのは法律の縛りから逃れるためじゃなくて消費税という仕組みで儲かるシステムを構築していることにある。 それでも逃税企業をかばうのならそれで良いと思うが一応、忠告に言っておく。 消費税を悪用して消費税は本来最終消費者が負担するものなのに中抜き業者が消費税を不正に抜き取っている。 多分、派遣会社とか調べたらこのカラクリの実態が出てくるだろう。 消費税だけで8%の利益が出るので中をイジらずに投げてる連中がいる。 これって法律的に合法なんですかね。 この消費税を利用した裏の儲けのカラクリ以外に何かありますか? これって税金対策というか犯罪では? ペーパーカンパニーを利用したタックスヘイブン利用とかよりこっちの方が日本経済に重症のダメージを与えている気がします。

専門家に質問してみよう