• ベストアンサー

彼の先走った悩みに困っています

こんにちは。来春結婚予定の者です。 彼は以前から先走る傾向があります。 結婚決定前から、 「退職するまでに子供を成人させたいから、○○才までに子供を作ろう」 「生命保険は・・・年金は・・・」 等々、言っていました。 そして、結婚決定後の今は、 「土地をどうしよう」 です。 私としては、そんな先のことより、結婚までの準備・新婚生活の方が心配なのですが・・・。 彼の、「大事なことだから相談をしなくては!」という気持ちも分かりますが、 先走りすぎて、私には想像もつかなくて、話を聞いても、 「へー」「ふーん」「そうだね」 としか言えません。 このままだと、いずれ、喧嘩になりそうな気がします(^-^;) 以前、保険について調べましたが、実感も湧きませんでしたし、 今、結婚が決定し、やっと、改めて調べる意欲が湧いてきたところです。 男性って、こんな風に先走るものですか? 私の彼が先走りすぎなのでしょうか? こんな彼に、どのように返事をすれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149391
noname#149391
回答No.7

彼ほどではありませんが、私の夫も先々の事をきちんと考えてくれています。 子供をいつ産むか、それまでにいくら貯めておきたいか、自分に何かあった時の為に、保険は どうしようか等々、とても大事な事ですよ? 何も考えてくれない男の人だって世の中にはたっくさんいるのに、きちんとお2人の将来や子供の事まで 考えてくれる彼、いいじゃないですか! 普通に「それも大事だけど、まずは結婚式の事決めよう?」と普通に彼の意識を逸らせばいいのでは ないでしょうか? もしくは、両方同時進行で話し合っていけばいいのでは? そもそも、男の人ってあまり結婚式に興味がないですからね^^; それを考える時間があるなら、ライフプランの方が大事だろう!!と思われるかもですけど…。

cosmo_rin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大事なことだとは分かっているのですが、実感が湧かずに見当も付きません; 一緒に話し合って行けるように頑張ります★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.6

私の夫は、結婚前に概ねライフプランが出来上がっていましたよ。 車の買換えやメンテナンス、結婚資金、家族計画、子供の教育費、保険や年金、住宅資金、親の介護費用少なくとも私が思いつくような項目は、網羅されたいました。 後は、私の意見を聞いて、エクセルの表をチョチョイと触ると、夫婦のライフプランが完成。これを持って、両親を説得(というほどたいした話ではなかったが)して結婚しました。 だから、私の基準で言えば、ごく普通かな。

cosmo_rin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごいご主人ですね! 本当に、色々なタイプの方がおられるのだな、と改めて驚いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorinco
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.5

逆にうらやましいです。 私は今年結婚したばかりです。 夫は仕事が忙しく、先を考える余裕がありません。なので、何でも先延ばしにしている状態です。 先の事をどうするか話し合ったりすると、あまりの考えの無さにガッカリします。 正直不安だらけです。 今は、結婚までの準備や新婚生活の事を優先に考えて欲しいでしょうし、それを相談し合う事も楽しみだったりしますが、彼は、それ以上にあなたとの将来への想いが強く、大切にしたい気持ちでいっぱいなんだと思います。 それだけ、男としての責任を果たそうと努力しているんじゃないですか? 結婚は来春って事なので、確かに先走りだとは思いますが、来春って事はまだ半年以上時間はあります。 『そんなに考えてくれてるんだね』なんて言いながら、もう少し彼の話を聞いてあげてみては!? それから結婚準備の話でも間に合と思いますよ。 頑張ってください。 お幸せに!

cosmo_rin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 男性にも色々あるのですね。 気乗りのしない返事をすることも多いのですが、 気を付けて、話をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.4

こんにちは うちでは妻の私が『先走りタイプ』ですよ♪ なんでも調べて前もって考えます。 ダンナには全く計画性がないです。よく「そんなに考えなくてもいいんじゃない?」って言われます(笑 彼氏さんは結婚を機にライフプラン・マネープランを考え始めたんですよ。 考えてない人より断然いいですよ! 二人とも無計画だったら、最悪ですからね。 でも、「話し合う必要のある事」と「その優先順位」は必要かも。 今はまだもう少しロマンティックな時間であって欲しい気もしますね(笑 お式が春なら、まだ時間はあるかな。 ゆっくり教えてもらいつつ、自分も学ばれてみては? そこで話し合いが可能かどうかも確かめましょうね。押し付けスタイルの人だとあとあとしんどいので…。

cosmo_rin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 逆パターンもあるのですね、私がまだ先のことを考えられていないだけかもしれません。 「話し合う必要のある優先順位」納得です。 彼は教えてくれるのですが、私にはその他に気になることがあり過ぎて、 頭に入っていかないのが現状です(^-^;) もっと余裕を持たねばなりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

俺は先走りはしませんでしたが、結婚してから 「俺は子供欲しくない」って言われるより全然 いいと思います。 あとはお互いの両親の老後をどうしたらいいの かを相談しておいた方がよりいいと思います。

cosmo_rin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供については話していますが、老後まではなかなか・・・。 考えることばかりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruhisa
  • ベストアンサー率23% (98/422)
回答No.2

思いつきでできちゃった結婚する人よりは質問者様の彼氏さんは数段計画性があり、良い事だと思います。 確かに先走りすぎてそれをゴリ押しするような方では困りますが、その辺は奥さんになる質問者様が制御すればとても円満な家庭になるかと思います。 未来に対するビジョンは必要な事です、なんにも考えていなかったら逆に不安になりませんか? ちなみに人それぞれですが、男性だから先走るという事はないです。 そんな私は計画性ゼロのダメ人間ですww 説得力ないですよね(汗) ご参考までに。

cosmo_rin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ゴリ押しでないかどうかは、分かりません; 私に予備知識がないため、彼の話をそのまま受け入れている部分もあるかもしれません。 制御、とはどのようにすれば良いのでしょうか? 例えば、今回の土地の件のように、 「自分が想像もしていなかったくらい、未来の計画を熱く語られた場合」 どのように返事をすれば良いと思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

それだけあなたとの生活を大切にしたいという優しい気持ちの表れです。 実際に結婚すれば、新婚生活で必要となる日常雑貨の数や金額のことだけで現実を思い知りますよ(笑) あなたは今から彼をコントロールできるように、そういう情報を伝えておくのがいいでしょう。 たとえば具体的な家の中の家具などのレイアウトや、必要な物のリストを二人で作っていけば、考えも変わるでしょう。

cosmo_rin
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 確かに優しいのですが、私と彼の心配事のベクトルが違い過ぎて、 なかなか「優しい気持ちの表れ」とは気付けませんでした。 具体的な「生活」について、一緒に考えて行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の保険について教えてください。

    結婚して間もない主婦です。現在主人と私の生命保険はそれぞれの親が払っています。もうすぐ初めての子供が生まれるのですが保険で迷っています。 生まれてすぐの病気や怪我に備えてすぐ入ろうかと考えているのですが、全くの無知でどうしていいのかわかりません・・・。 主人の生命保険は保障額が多く、毎月の掛け金も多いようです。(具体的には分かりません。) 私が考えたのは、私の方の生命保険に子供の保険をつけて私たちで支払うという形です。 主人の方の保険は額が大きく今は負担が大きすぎるのでもうすこし親に払ってもらってから考えようかと思っています。 それか、私と主人の保険はそのままで、子供には生協などの安い共済に入り、学資保険などには入らずに子供名義で郵便局に少しずつ貯金していく方法です。 怪我や入院の保障は共済では間に合いませんか? 子供の生命保険は成人するころ入るものと聞いたこともあるので、成人するくらいまでは共済で、成人したら私か主人の生命保険に加入させるというのもありかなぁと。。。 学資保険は特に考えていません。 貯蓄ではなく、万が一の保障を優先したいです。 私たちにはどのような形がいいのでしょうか? うまく説明しきれていないのでお礼を下さったかたに随時補足させていただきます。 宜しくお願い致します。

  • 子供と母親の生命保険についてアドバイスください。

    こちらのカテゴリーで合っていますでしょうか? 以前も似た内容で質問させていただきました。再度失礼いたします。 結婚してまだ間もない?夫婦です。独身時代はお互い親に生命保険を払ってもらっていました。今も主人は継続中で、私たち夫婦では入っていません。私も以前までは払ってもらっていたのですが、最近解約したとのことで、今私は何の生命保険にも入っていない状態です。 こちらで参考にさせていただいて、もうすぐ産まれる子供には生協の共済にしようと考えていて、ある程度大きくなったら(乳児医療制度?が終了する頃に)親に付加したタイプの保険か、もう少し大きくなって成人してから単体での保険に加入しようと思っています。 そこで、アドバイスください。 1・主人の親が払っている主人の保険は掛け金も多く、受け取り額も高額です。その保険はこのまま親に支払ってもらって、私達は新たに加入しようと思っていますが、時期的にはいつごろがいいのでしょうか? (子供の年齢や、私が保険に加入していないことを考えて) 2・子供の保険は乳児医療制度が終わってから付加タイプの保険か、成人してからの単体の保険はどちらがお勧めでしょうか?成人してからの場合は、それまで保険に加入しないことになりますが、そういった方もいらっしゃいますか? 保険に関しては本当に無知で、わかりずらい質問になってしまい申し訳ありませんがアドバイスお願いいたします(><;)

  • 『新婚さんいらっしゃい!』見て・・・・・・

    私は彼女いない歴=年齢、彼女出来ない歴=年齢の40代半ばになる毛髪無低身長不細工容姿男です。 (^q^) 『新婚さんいらっしゃい!』 見てると結婚意欲が喪失してくる。 良い傾向っすか? (§´・ω・`§)b

  • 保険について(初心者)

    近々結婚します。 そこで今まで親任せにしていた保険について自分で決めていかなくてはなりません。 生命保険や損害保険などなど新婚夫婦(夫二十代後半、妻二十代半ば)にはどの程度のものを入ればよいのでしょうか?保障内容など。ちなみにまだ子供はいません。 初歩的なことで大変申し訳ないのですが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 保険の仕組みと考え方を知れるもの

    社会人2年目で結婚もしたので、なにか保険にでも入ろうかな?と考えています(今まで特段保険というのは入っていないです)。 ただ保険と共済?の区別もついていないので、そのへんから知識を仕入れたいのと、結局自分にとってなにが合理的なのかを考えたいと思っています。 なにかおすすめの本やサイトなどありますか? ちなみに今のところ死ぬ可能性はあまり考えていませんが、病気になる可能性はそこそこあると思うので健康保険カテに投稿させていただきました(生命保険=子供が成人するまでのお金、という考えを持っていますが、まだ子どもの話はまったくありませんので…)。 よろしくお願いします。

  • 生命保険料どのくらい払ってますか?

    結婚していてまだ子供のいない家庭の人は、世帯主に月々いくら保険をかけていますか? 私自身は新婚で子供はおらず、作るとしても3年後くらい、もしくは作らない(できない)可能性もある。共働き。家はまだ買ってません。 この状況で月々の生命保険はどれくらいが平均でしょうか? 人それぞれ状況や希望があるのは承知ですが、だいたい自分はこうですよ、あるいはこうでしたよ…というのがあったら教えて下さい。 ちなみに今、月\18,000(内\7,000が掛け捨てで、あとは貯蓄と同じ感じ)に入っていますが、正直子供はいないし、作るかも分からないのにこんなに必要なのかな…と考えています。

  • 新婚です生命保険に入ろうと思っています。知識が全くないのでみなさんはど

    新婚です生命保険に入ろうと思っています。知識が全くないのでみなさんはどんな保険に入っていますか? お勧めの保険があれば教えてください。 主人27歳、私28歳今のところ健康で主人は会社員、私は専業主婦です。 まだ子供はいませんが、年齢と共に掛け金があがっていく保険は嫌です。

  • 結婚します。生命保険と銀行預金について教えてください。

    結婚します。生命保険と銀行預金について教えてください。 来月結婚を控えております。生命保険について教えてください。 今のところ、彼(31歳・会社員)は入院保険等には入っていますが 生命保険には加入していません。 先日新居を購入(マンション)して、1000万の団信に加入しました。 私は子どもが出来るまでは、今の仕事(手取り15万程度・厚生年金・健康保険有り)を続けます。 子どもが出来るまでは生命保険は未加入でも大丈夫でしょうか? あと、生活費を彼と共有口座で作りたいんですが、可能でしょうか?

  • 結婚→生命保険? それとも子供ができてから?

    独身時代に医療保険(入院保障)や養老保険(数百万の死亡保険金or満期保険金)にはいっているケースにおいて、 結婚すればやはり夫は死亡保障の厚い生命保険に入るべきなのでしょうか? わたしの考えはNO(なんとなく…)なのですが、 「なぜ?」ときかれれば、そんなものでいいんじゃないの…?と思うだけです。 子供ができたら、養育費がかかるし…とは思いますが、 保険も「得するもの」ではないのだから、子供がいないうちは貯蓄にまわすべきなのでは…と思うのですが。 ちなみに、30代後半で新婚となる夫婦の場合で教えてください。

  • 結婚をするにあたって保険の確認はしましたか?

    これまで実家でお世話になっていたため、生命保険料は両親に支払ってもらっていました。内容についても一切把握していないのですが受取人はきっと両親だと思います。 そして来月結婚するにあたって新しい家庭を築くことになるわけですが、その際には受取人を妻にして、新しい生命保険に入ったほうがよいのでしょうか? 結婚、出産にあたって生命保険について考えなくてはいけないと思うのですが、それ以外が忙しすぎてなかなかそちらまで手がまわりません。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。また、新婚の方の経験談もお待ちしてます。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J903Nのスキャンはできるが、パソコンからの印刷がうまくいきません。お困りの方は解決方法をご紹介します。
  • MFC-J903Nの印刷トラブルの原因や対処法についてご紹介します。スキャンは問題なくできますが、パソコンからの印刷ができない場合の対処方法をお教えします。
  • MFC-J903Nの印刷ができないトラブルについて解決策をまとめました。スキャンは正常に行えるが、パソコンからの印刷がうまくいかない場合におすすめの対処方法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう