• 締切済み

保険について(初心者)

近々結婚します。 そこで今まで親任せにしていた保険について自分で決めていかなくてはなりません。 生命保険や損害保険などなど新婚夫婦(夫二十代後半、妻二十代半ば)にはどの程度のものを入ればよいのでしょうか?保障内容など。ちなみにまだ子供はいません。 初歩的なことで大変申し訳ないのですが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#186452
noname#186452
回答No.4

>今まで親任せにしていた… とありますが、もし親御さんが貴方(女?)にかけている保険があるとしたら、それを元に検討するというのも一つの方法かと思います。 必ずしも 新しい=良いもの とは限りませんので… また、ご主人・奥様それぞれの仕事によっても必要な保障は変わってきます(社会保険加入の有無等) ただ、このご時世ですから将来の予定も立てにくいですよね 良い機会だと思いますのでご夫婦それぞれ今、加入している保険を洗い出してみて下さい そのうえで要・不要をお考えになってみては? ちょっと余計な話ですが 仮にお二人に現在加入している保険があったとして保険担当者に『今度結婚するので…』と話すと『ご結婚おめでとうございます!!新しい保険で今までより掛け金が安くて保障が大きな商品が出たのですがどうですか?』なんて言ってくる可能性もあります 私達夫婦はこのパターンでダンナが保険の転換をして見事に失敗しました(泣) 10年も前の話なので最近は担当者(セールス)の質も上がったのでは?と思いますが参考まで 今はインターネット等でいろいろ情報を得る事が出来ますので調べてみてください 結婚式を前にしてこの話ばかりでも大変でしょうが、 じっくり話し合って下さいね よい新婚生活を…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HONHON
  • ベストアンサー率16% (138/835)
回答No.3

保険のセールスをしていたのであくまでも参考までに・・・・ 今はお子さんがいらっしゃらないとのことなので、そんなに大きな保証は必要ないと思います 死亡保障は3000万程度が主流かな 医療保険を重視する手もありますね 夫婦それぞれではいるのではなく、ご主人が主で保険に入り、つま方で特約をつけるといいでしょう 入院は5000円が主ですが、家族は6割になるのでその辺は考えてみてください うちの場合は8000円にして家族は4800円になるようにしました その後はお子様が生まれたときに見直しをすればいいと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163949
noname#163949
回答No.2

子供がまだ居ないのであれば、入院保障中心でいいんじゃないでしょうか? 子供が出来た後は旦那さんは3大成人病と慢性疾患などのセットになっているものにして、妻は入院中心の保障でよいかと。 ちなみに女性特約で、妊娠とかにも対応してくれる保障がありますよ。(もちろん妊娠前じゃないと入れませんが) 健康に自信ある方なら養老保険とかどうでしょうか? 満期になって保険支払いが終わったら契約してた保証金がもらえます。 とてもお金が払えないなら終身保険だと死んだ時しか保険金は降りませんが、保険料は安く済みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは、はじめまして。 保険を選ぶときには、何のためにこの商品を買うのか?ということを忘れないようにして下さいね。 葬式代のために、遺された家族の生活費、老後の生活費のためになどなど・・・。 そのためにはライフプランを考えていかなくてはなりません。 将来、ご主人とどんな家庭を作っていきたいですか? それを具現化するためにはどれほどの資金が必要なのでしょうね。 ご夫婦の将来の夢や関心事、心配事などを語り合い、それを達成したり克服したりする手段として生命保険というものがあることをどうぞご理解ください。 また、ご家族を長い間見つづける担当者の選別が一番難問だと思ってください。 色々な方と会ったり話たりしてみて、ご自分にあった担当者を見つけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚→生命保険? それとも子供ができてから?

    独身時代に医療保険(入院保障)や養老保険(数百万の死亡保険金or満期保険金)にはいっているケースにおいて、 結婚すればやはり夫は死亡保障の厚い生命保険に入るべきなのでしょうか? わたしの考えはNO(なんとなく…)なのですが、 「なぜ?」ときかれれば、そんなものでいいんじゃないの…?と思うだけです。 子供ができたら、養育費がかかるし…とは思いますが、 保険も「得するもの」ではないのだから、子供がいないうちは貯蓄にまわすべきなのでは…と思うのですが。 ちなみに、30代後半で新婚となる夫婦の場合で教えてください。

  • 医療保険+死亡保険の検討中です。

    夫…33歳、妻…31歳の夫婦です。 現在、日本興亜生命の、がん保険に加入しています。 医療保険と死亡保険の検討中です。 (医療…入院日額10,000円を希望 死亡…夫300万円 妻200万円 葬式代として希望 万一の保障として、夫死亡時に、月々10万円程の収入保障希望 ↑今後、子供が出来ると仮定しての収入保障です) 某保険無料相談所に、相談した所、下記の提案がありました。 ●医療保険   アフラックのEVER(10,000円タイプ) 夫3,710円 妻3,560円   または   PCAのメディスマート(10,000円) 夫3,070円 妻2,850円 ●死亡保険   東京海上日動の長割り終身     夫(300万円・65歳まで払込) 5,148円     妻(200万円・65歳まで払込) 2,811円 ●万一の保障として   あいおい生命の新収入保障保険     夫 65歳まで払込 月額12万円 65歳まで保障 4,620円 こちらの過去の質問等を閲覧しておりましたら、 損保ひまわり生命なども良いように書いてありますが、 EVERなどと比較して、どうでしょうか。 また、死亡保障を、東京海上で別途入るのと、 EVERの特約として付けるのは、どちらが良いのでしょうか。 万一の保障としては、あいおい生命のみの提案でしたが、 他に比較すべき保険はありますでしょうか。

  • 結婚・初めての保険、診断お願いします

    夫25歳(1月で26歳)、妻28歳です。結婚して初めて保険に入るのですが、今保険市場に行き、もう3回も相談に行ってはまた考え直しで疲れてきました。 現在検討しているのが、 Oリックス生命の医療保険(夫婦ともに同じ内容)計7387円終身 入院日額:5000円、所定の手術に10万円、 三大成人病に診断されたら50万(何回使用しても可能) 55歳まで支払い終わったら一生保障。 私の父が脳出血をしたため心配でもうひとつ三大疾病の保険をつけようとしています。 Aフラックの三大疾病(使用は一度きり、夫婦ともに同じ内容) 計6592円終身で65歳まで、解約払い戻しあり、65歳で100%戻るので65歳で解約予定。 診断されると200万。(私は150万にしょうか検討中) がん保険 Aフラック。夫婦型 計3045円終身、一生払う 診断給付金、夫100万 妻60万 入院 夫1万円 妻6千円 通院も同じ額 死亡給付金夫10万 妻6万 上皮内新生物保障あり 新手術特約 夫20万 妻12万 特定治療通院特約 夫1万 妻6千円 がん高度先進医療特約、夫6~140 妻3.6~84円 死亡保障、夫のみで、三井住友海上の保障が下がっていくのにしようかと思ったのですが60代で600万か800万ぐらいになるので不安で、今Oリックス生命の保険を検討しています↓ 65歳までずっと、2600万ぐらいにしてガン保険とか三大成人を合わせて3000万弱にしようかと月6188円です。 ここまでの保険料で計23、212円になります。 夫手取り34万~36万ぐらい、現在貯蓄8万ぐらいで多いときは10万越えてます。今は賃貸ですが、家も購入するつもりです。 この保険料、内容は妥当でしょうか?私の死亡時の保険が、ガンの6万しかないですけどどうでしょう?

  • 医療保険の見直し&がん保険の加入を考えています。

    夫31歳(1974.6生)、妻31歳(1974.11生)です。 子供はいません。貯蓄は1500万ほどあります。 ・生命保険は、夫がオリックスのダイレクト終身(保障1000万)を55歳払込みで、妻が全労災のせいめい共済(保障200万)に入っています。 ・医療保険は、夫婦ともこくみん共済の医療タイプ(入院1日目から6000円、出術一時金なし、60歳まで保障)に入っています。 医療保険は安いからと全労済に入ったのですが、やはり60歳で保障が切れるのはよくないと思い別の保険を再検討しています。またがん家系なのでがん保険にも加入したいと思っています。 希望:医療保険は、(1)終身で、(2)60歳払込で、(3)日額5000円以上が希望です。生命保険は、妻だけ付けたいと思います。夫は不要です。 がん保険は、(1)終身で、(2)診断給付金が複数回、(3)日額10000円が希望です。 おすすめの商品がありましたらお教えください。

  • 生命保険について

    20代後半 独身の男です。 生命保険の保障についてお聞きします。 個人で違いはあると思うのですが保障内容のどこを重要視していますか? 自動車保険ならある程度『ここは』ってところがあるんですが… 生命保険は保障内容がいろいろありすぎて見ているうちに嫌になってしまいます。 でも、見直しや保険会社を変えたいのでよろしくお願いいたします。

  • 保険プランについて

    夫26歳、妻26歳、子供なし(今後2人くらい予定) 現在保険の加入を検討しています。 本や雑誌、過去の質問などで勉強はしているものの、現在路頭に迷っています。 上記の通り、今後2人くらいは子供を持ちたいと思っており、 マイホームを建てる夢もあります。 年収は現在、夫300万 妻300万程度です。 当然、妻は子育て中は収入はほとんどないと思います。 そこで、現在考え中ではありますが、 夫: 生命保険(定期) 30年満了で1500万保障 月々2513円 医療保険 終身保障60歳払い込 月々2029円 がん保険 終身保障60歳払い込 月々2300円 妻: 生命保険(定期) 500~1000万程度で 月2000円程度 医療保険 終身保障60歳払い込 月々2029円 がん保険 終身保障60歳払い込 月々3275円 これらにプラスして子供ができたら 夫:収入保障タイプ(15万)の保険に月々3500円 妻:収入保障タイプ(10万)の保険に月々3000円 で入ろうかと思っています。 終身の生命保険は高くて払っていけそうにありませんし、 収入に対して入りすぎかと思う節もあれば足りないのではと思ったりもします。 今全部決めるのではなく、途中で見直すことがいいのかもしれません。 そんなとろこで路頭に迷っている次第であります。 保険プランについて先輩方にアドバイス等いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 保険についてご意見を下さい。

    夫婦2人家族で春に子どもが生まれる予定なので、保険の見直しをしました。子ども出産後に加入予定です。 夫32歳・妻28歳・子ども0歳(仮定) 夫はサラリーマンで妻は公務員、共働きですが、妻は仕事を今後も続けるか未定です。住宅は今は賃貸ですが5年以内に中古住宅購入を考えています。また、子どもはもう一人欲しいです。 FPの方に相談したところ、以下のような提案をされましたのでご意見をお願いします。 夫 (1)死亡保障として東京海上日動あんしん生命の家計保証保険  (毎月10万円受け取れ60歳払い込み終了65歳で保障終了)   (2)医療保険としてアフラックEVER HALF  (入院日額10000円、終身)   (3)死亡保障+学資として東京海上日動あんしん生命長割り終身200万円型  (死亡保障200万円・47歳払い込み終了) 妻 (1)医療保険としてアフラックEVER HALF  (入院日額10000円、終身) 月額保険料総額20178円です。 これに三大疾病としてアフラックの三大疾病保障プラン200万円型 (三大病・死亡時に200万円・終身保障) を夫婦ともにつけたら更に安心です。ということでした。 私としては妻の死亡保障がほとんどない、65歳以降の死亡保障がない、長期入院保障がないことが気になっていますが、どうなのでしょうか。 また、3大疾病は夫だけにかけるとすると保険料は2万5000円ほどになります。保険料はできたらこれ以上増やしたくないのですが、必要であれば妻の生命保険も考えています。 またリビングニーズ特約とは何ですか? 長文ですが、アドバイスをおねがいいたします。  

  • 30歳夫の生命保険(保険初心者です)死亡保障があついほうが良い?

    こんにちは。30歳夫婦、子供はおりません。 夫が保険に入っていないので、入らなければと思っているのですが、具体的にまずどうすればよいのか、どんな保険に入れば良いのか、わからなくて・・・。 夫の年収は700万円くらいです。妻は主婦で収入なし。 妻の方は持病あり(介護付き保険に結婚前から入っています)で、夫がもし死亡した場合、すぐに自活は難しいです。 となると、なるべく死亡保障があついものを選べばよいのでしょうか?

  • 夫の生命保険、75歳まで保障って…

    4歳の子を持つ夫婦(40代・30代)です。 夫の生命保険で現在、75歳まで死亡一律1000万円の保障のものを月5000円近く掛け捨てで8年ほど支払っています。 子供を作るか決めていなかった新婚当初にとりあえず入ったもので、せめて10年定期にすれば良かったと思います、今は毎月負担に感じます。 子供が18歳まで月10万保障される収入保障保険も月2000円台で支払っており、こちらは必要かなと思うのですが。。 親に言ったところ「定期10年の保険に入っても途中で大病したら次回また定期では入れないし、60代ではグンと保険料が上がるのだからそのままにしておけばいい、75まで保障なんて良い保険だ」と言われました。 本当にそうなのでしょうか?確かに75歳までに死ぬ確率は半分ありますが、トータル200万も支払うことになります。。 家のローンは1400万ほど残あり、死亡すれば支払う必要はなくなります。貯蓄は少ないです。 保険に詳しい方、同じような保険に入っている方教えて下さい。

  • こども保険と親の生命保険

    保険に関して初心者で申し訳ないですが、一点質問があります。 こども保険には「保障機能」がついており、親に万が一の場合、約300万円の保証の対象になるとあります。 ケースによりますが、親自身が生命保険に加入していて3000万円の死亡保障に入ったとします。となると、親の生命保険の死亡保障とこども保険の保障を同時に受けるという事は可能なのでしょうか? 初歩的で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

小諸市で楽しめる行楽スポット
このQ&Aのポイント
  • 小諸市での日帰り旅行やドライブにおすすめのスポットをご紹介します。
  • 小諸市周辺の自然豊かな景色を楽しむことができるスポットがあります。
  • また、小諸市の歴史や文化に触れることができる場所もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう