• ベストアンサー

プログラミングに関連する仕事

saripの回答

  • sarip
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私も文系女ですがあなたくらいの年齢から、プログラミングに興味を持ち始め未経験でプログラマ職を得ました。 周りの人から、その年齢では絶対無理と言われてもあきらめず、根気よく探していると雇ってもらえるところが見つかりましたよ。最初はかなり苦戦しましたが。 実際プログラマとして働いてみると、職場にもよると思いますがかなりきつかったです。 納期間近になってくると毎日残業&休日出勤と、本当に好きでないと続けられない仕事だなと思いました。あと根気と体力は必要です。 >プログラミングに関連する補佐のような仕事 プログラマの補佐というのはあまり聞かないですね・・・。 回答というより、自分の経験をお話しました・・・。 こういう例もあるので、根気よく探せば見つかるかもしれません。がんばって下さい。

tomo326
質問者

お礼

有難うございます。 自分の中で少し及び腰になっていた部分一喝されました。 最初から補佐と言わず、めいいっぱいぶつかってみようと思います。 もしよければどのようなスタイルで勉強されたか教えていただけませんか?独学で勉強された方も多いようなのですが、スクールの方が効率が良いのなら通いたいとも思います。時間を無駄に出来る状況でないので少し焦っています。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ソフトウェア関連の仕事は、何歳くらいまでできるのでしょうか。

    ソフトウェア関連の仕事は、何歳くらいまでできるのでしょうか。 能力や勤務時間を考慮すると、お年寄りには無理そうな気もしますが ただ、個人差はあると思いますし、職種によっても差はあると思います。 ソフトウェア関連の仕事をできるだけ長く高齢になるまで続けるのを 望むならば、プログラマとしての経験はもちろんでしょうが  他に何を身につけたらよいか。  どういう方向を目指したらよいか。 などなど、歩み方を教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ男性の方がプログラミング好き、プログラマーが多

    なぜ男性の方がプログラミング好き、プログラマーが多いのでしょうか? 仕事なら体力がどーのこーのなどの理由がありますが プログラミングにはまるのがなぜ男性が多いのか不思議です。

  • 文系でもプログラマになれますか?

    文系でもプログラマーになれますか? 僕は群馬の大学生で、プログラミング関連の資格はありません。自分でプログラミングを勉強した程度でとても理系の人にはかなわないと思いますが、「なりたい」という気持ちがあれば文系でもなれますか? 友人に、「理系の分野は理系じゃなきゃ就職できない」といわれ、ショックを受けてます。

  • プログラミングの使い用途は?

     プログラミングにはたくさんの種類がありますが、一般的なプログラミングのソフトウェアというものはあるんですか?私はプログラミングをしたことがないので、  それがどう活かせるのか  何のためにするのか  おもしろいのか・・・ わかりません。  4月から社会人でLSIテストエンジニア・プログラマという職種で働きます。おそらく名前からして、またエンジニアとしてプログラミングをしなければならいのだと思いますが・・・。  入社までにこれだけはしといたほうがいいですよっていうのはありますか?  すぐには仕事に使わなくてもいつか役に立つものですか?  僕はC++というものしかわかりません。大学の授業で一度だけ学びましたが・・・。

  • VBAの仕事

    こんにちは、お世話になります。 現在プログラマーを志望している者です。 私はエクセルやアクセスのVBAが面白く、他の言語よりこれらを使った仕事がしたいと思っています。ただC言語やJAVAのプログラマーと比べると、何か種類が(職種が?)違うような感じがします(私的にですが・・・) エクセルやアクセスVBA使用するプログラマーも、やはり普通のプログラマーの環境だと考えて大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。 あとエクセル・アクセスVBAを使用されてる方がいましたら、どんな仕事内容かを教えていただけるとありがたいです。

  • なかなかプログラミングができない

    文系大卒30歳、4年ネットワークエンジニアとして働き、SEを目指して3年大手SI屋でSEとして働きました。 大手SI屋ではプログラミングは協力会社さんに委ねることが多く、すでに社会人5年目だった私はプログラマとして即戦力にならないため、最初の1年はマニュアル作成やドキュメント作成が主な仕事でした。結局プログラミングすることもほとんどなく、そのうち小規模のサブプロジェクトリーダーなどをやったり、提案活動をさせられたりしてました。 プログラミング経験のないままこういう仕事をすることに限界を感じ、小さなSI屋に転職して半年になります。小さいながらプライマリで仕事を受けている会社ですが、プライマリで仕事を受けているとドキュメント作業などプログラミング以外の仕事がやはり多く、なかなかプログラミングができません。 プログラミングをしたければ、やはりSI屋から仕事を請けるような小さな会社に転職したほうがよいのでしょうか? もうSE業界に来て4年になろうとしているのに、未だプログラミングができない自分にいらだっています。。。

  • IT関連

    僕はIT関連のSEやプログラマーを目指しています。 今現在、Javaは使えるのですが、CやC++は一切使ったことがありません。 やはり、C言語ぐらいは使いこなせないと仕事にならないでしょうか、 特にプログラマーの場合は。 その道に詳しい方、教えてください。

  • プログラミングの勉強について(Linuxなど)

    来月、会社都合退職になるので、再就職のための勉強を考えています。 希望している職種はプログラマー関連で、 求人では、Linuxやプログラミングの知識を求めている企業が多いです。 今までの仕事と全く違う業種のため、 これからパソコンスクールか専門学校で集中的に学ぼうと考えておりますが、 Linuxの他にも、MCPやCCNA、VBやJavaなど、いろいろな講座があり、 どれを選んで学ぶべきか迷っております。 再就職に有利で、現場で実際に役立つものを教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • プログラミング

     プログラミングを勉強しているのですが、VB、C、PHPを主に勉強してますが、ほかになにか勉強しておいたほうがいいプログラミング言語はありますか?  私は、博士課程を満期退学(領域は複合新領域:理系文系の中間の分野)をし、現在研究生で学位取得を目指してます。ネットワークの勉強をしたいしプログラミングの勉強もしたいので3年間計画で、今年の4月から情報系にも視野拡大をし勉強を始めたところです。WINでサーバーを立ち上げ、PHPの勉強もしています。  C・・・これからポインターの勉強  VBA・・・テキスト一冊終了  VB・・・テキストまもなく終了。     PHP・・・始めたばかり。  VBはもう少しで終了し、C、PHPは9月いっぱいで終われる予定です。  特にプログラマーとかになるのではなくて、研究者として浅く広く知っておきたいし・・・(メインはC、VB、PHPで研究で使用するシステムを構築します:現在もC構築したシステムモデルで研究しています)  大学教員になった時に卒研等やらせる時にいろいろテーマを広げることができたらなぁと思って・・・  なにかアドバイスください!!長めの文章で申し訳ないです。

  • 転職2社で迷ってます。

    転職2社で迷ってます。 転職を志している32歳女性です。 今2社から内定を頂き、非常に迷っています。 前職:IT系カスタマーサポート 希望職:プログラマー、サポート系職種 A社:IT系サポート(前職とそんなに変わらない) ・給与、待遇、立地ともに良い ・超ホワイト企業 ・私に非常に来てほしそう B社:プログラマー(未経験。スクール・独学でjava、WEBプログラミング経験あり) ・未経験でもプログラマを育てる研修あり ・給与は研修中は薄給 ・やる気重視 ・ネットで少々ブラックっぽく書かれている。企業HPもちょっと・・という感じ。 ・今の私ではこういう企業にしか入れない B社は少しプログラミング経験があれば本当にやる気重視で採用する様子でした。 A社で保守的に仕事をするか、B社でどっぷり漬かるか・・ 年齢的にも無理が出来る年ではないので保守に回ろうかとも思いますが、独身なら思いっきりやらないと後悔しそうです。 プログラミングはかじったことがあるのですが、オブジェクト指向の段階で挫折しました。 パソコンに向かうことや英語を見ることには全く抵抗がないのですが、プログラマーへ飛び込む自身がないのは私が文系だからです。 スクールにいた時も、周りには飲み込みの早いひとがいました。 その時は「私は向いていないんだ」と思い、挫折してしまいました。 しかし、もっと根気強くやっていれば!と後悔しています。 できれば現役プログラマーの方からアドバイスを頂きたいのですが、32歳未経験・文系の人が入社してきたらどのように思われますか? 年齢を考えて今更なんだから保身を考えたほうがいいとか、やってみたほうがいいなど客観的にアドバイスお願いします。 長い文章ですみませんが、よろしくお願いします。