• ベストアンサー

結婚しても変わらない旦那

kina0の回答

  • kina0
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.2

一度きちんと話してみては? 自分が以前のように時間が無く 家事を手伝ってほしいとか、だんなさんに伝えましたか? イライラをそのままぶつけるのではなく、 まず自分の気持ちを素直に伝えたほうがいいと思います。 いくら夫婦とはいえ、相手の気持ちなんてわかりませんからね(^_^;) だんなさんは優しい人のようなので、 きっとわかってくれるはずですよ。 自分の気持ちを察してほしいときは、 自分から相手に素直に伝えることです。 ただし、感情的にならないようにね。

ramarinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 旦那と話し合いました。 やっぱり話さないとわからないことばかりなんですね。 一呼吸を置いて冷静に話すようこれからも努力します。

関連するQ&A

  • 旦那について

    私は今20歳で去年の10月に11歳離れてる旦那(31歳)と結婚しました。 結婚したと同時に妊娠もしました。現在妊娠9ヶ月(33週)の初タマです。 妊娠した時からなんですが旦那が妊娠についてあまり関心がないようで 家事とか手伝ってくれないし心配すらしてくれません。 むしろ「俺が産むんじゃないんだから関係ない」といいます。 私は高校時代まだ今の旦那と付きあっていた頃中絶をしました。 その頃旦那は「次できたらその子を大事にしたい、家事もたくさん手伝ってあげる!」と 言ってくれました。 でもあれから1年半がすぎて結婚したら 私の体調が良くなくて家事を怠ると旦那は「仕事してないんだし家事くらいちゃんとしなよ」と言います。 旦那は今まで一人暮らしなんてしたことないせいなのか お風呂掃除だけでも頼んでも「洗わんでも大丈夫!」と言って しつこく言わないとやってくれません。 食事やちょっとしたことなら旦那の両親と同居してるので頼めるのですが それ以外だとどうしても一人でやらなきゃいけないので困っています。 私が若いため友達で結婚してる人がほとんどいないので 相談できません。 こんなこと旦那の両親に相談出来るわけないし・・・。 こんな旦那を変えるにはどうしたらいいでしょうか。 今まで何も言わなかった私が悪いのでしょうか。 うまくまとめられなくてごめんなさい。 いろんな意見待っています。よろしくお願いします。

  • 愛想が尽きてしまった旦那と一緒に過ごすには

    旦那との関係に真剣に悩んでいます。 旦那、妻に愛想が尽きたとはよく聞きますが、それでも連れ添うにはどう割り切ればいいか、 経験者の方のご意見をお聞きしたく思います。 結婚して3年、2歳になる子供と3人暮らしです。 旦那が育児、家事にほとんど無関心で困っています。 元々仕事が忙しく、分担が難しいことは分かっていたので、私は専業主婦になりました。 なのである程度は仕方ないと思っています。 それでも私が体調が悪くても、妊娠中安静と言われても、洗いもの1つしておいてくれたことはありません。それどころかごみ、服、食器全て散らかしっぱなしのだらしない子供な夫です。 子供の夜泣きが8ケ月続いて私が心身共にまいってしまった時も手伝ってくれたのは1,2回です。 かわいがりましますが、お世話はしませんし、子供ももう私でないといやになってしまいました。 手伝ってほしいのではなくいたわりの気持ちのない夫にうんざりし、2年間毎日いらいら、喧嘩以外会話はなく、半年程不眠気味です。 旦那はそんな私にうんざりしていますが、話し合いは面倒なのでとりあえず謝って逃げる、真剣に考えてくれません。もうどうしたらいいかわかりません。 私は感情のコントロールができなくなっていて、子供の前でも喧嘩したり、重苦しい空気になってしまいますが、それでも一緒にいるのが子供の為でしょうか? それにはどう割り切ればいいのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 旦那に出て行くと言ってしまった

    長くなりますがお付き合いいただけたら幸いです。 旦那とは結婚2年目、お付き合い8ヶ月の出来婚でした。 たった8ヶ月で、それも出来婚という順番が間違ってしまった結婚だったので、相手の事もよく知らずいきなり一緒に生活するようになり、性格の不一致さに気付くようになりました。 まず、旦那は完璧主義者で、仕事に関しても自分を追い込んで自分のケツを叩いていくタイプ。私は、大雑把でなんとかなるさタイプです。 結婚当初から、家事の事に対して細かく怒られていた事もありましたが、私には私のペースがあるんだと目を瞑るようになったそうです。 最近は旦那も仕事が忙しいせいなのか、私に対して冷たかったり鬱陶しそうに感じているように見えました。 数日前、度々私のやりっ放しについて、ついに爆発させてしまいました。私も私で、今まで旦那に対して溜まっていた気持ちを爆発させてしまいました。 その時に「出ていってやるよ」と言ってしまったんです。 その後はなんとか仲直りと言うか、旦那も自分のやり方で私を追い込みすぎたと、私もそんな言葉を言ってしまった事について謝り、これから家事育児を頑張るからといって終わりました。 でも、私が出て行くと言ってから旦那は一週間くらいずっとモヤモヤしているそうで、それを昨日寝る前に話されました。 普段なら寝ればすぐ治るのに全然だめなんだ。私の嫌な部分ばかりに目が行くようになってしまって、細かい事にも突っかかってしまう。 と言われました。 一緒にいたくないかと聞くと、一緒にいたくないというか… 抱き合っても前は安心感があったけどそれもない。 好きじゃなくなったのかと聞くと、好きじゃなくなったとかじゃないけど恋愛じゃないんだしそういうことではない。 いなくても困らないかと聞くと、いなくなってもいいのかって言われたらいなくてもいいのかもしれない。 最低限、仕事の物を洗濯するくらいなら出来るし。 とにかく自分の気持ちがわからない。どうしたらいいのかわからない。なるようにしかならないと思ってる。何も考えたくない。 と言われました。 旦那も今の気持ちが嫌でどうにかしたいとは言ってくれています。 今まで通り普通に接しようともしてくれています。 しばらく離れた方がいいかと言いましたが、そういう中途半端な事はしたくないし、いなければ寂しいとは思うけど家の事最低限は自分でできてしまう。自分の親は別居して結局ダメだった。離れて何になるんだ。 と言っていました。 自分でも打開策が見つからないでずっとモヤモヤして疲れるし嫌だそうです。 私は、これから先上手くやっていきたいと思ってる。家事育児もっと頑張るからそれでも無理ならその時に考えよう、と言いました。 お前はそうするしかないよねと言われました。 今日旦那が仕事から帰ってきたら、いつも通りに接しようとは思っています。でも正直、どうしたらいいのかわからないです。自分の過ちでこうなってしまった事、本当に後悔しています。 そんな気持ちなのに、行ってきますのキスやハグはしてくれます。それがまた私には苦しいです。複雑です。 旦那の気持ちが戻ってくるのかすごく不安で、子供もいるのに落ち着きません。 この状況で私は旦那に対してどうするのが一番いいのか、どなたかアドバイスなどあればぜひお聞きしたいです。 長文乱文で失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございます。

  • 旦那とうまくいってません

     私は26歳の専業主婦で結婚10ヶ月です。旦那は28歳で恋愛結婚です。ここ半年二人の関係がギクシャクしています。原因は私が旦那に対して「結婚したことを後悔している」と軽はずみで言ってしまった事と性格の不一致です。  私は夜遅くまで働く旦那を支えたい一身で、式や披露宴の準備、家事、家計全て私が任されている状態です。結婚当初はなれない土地で旦那を待つだけでそのストレスを溜め込んでいました。その結果心にもない言葉を言ってしまったのです。旦那の何となくそっけない態度に私が理由を聞いたところ、旦那はその言葉に深く傷ついていたと告白しました。その時初めて旦那の気持ちを知りました。ただただ申し訳なく、心からの言葉ではないと謝りました。旦那も後にあれは言葉のアヤだったと理解してくれましたが許してくれず、性格がそもそも合わないんだと私とはこれからやっていけないと言っています。お互いの気持ちをぶっちゃけ始めたのはここ1ヶ月です。  今だからこそ私はやり直せると信じ、これまで通り家事もしっかりやって旦那を支えよう、何でも言い過ぎないと心掛けています。別れるつもりもないし、むしろ私の態度で旦那の気持ちを変えてみせると宣言もしました。旦那は意地っ張りな性格で考えさせて欲しいというばかりです。もうだめなのでしょうか?皆さんのご意見、旦那と上手くやっていくお知恵を下さい。

  • 旦那がいやになりました

    2人目が産まれました。朝晩関係なく世話をする毎日です。 1人目(三歳)は保育園にいってましたが2人目できたので退園扱いになり、今は一時保育中です。 旦那がいやになりました。 毎日の長いモバゲー、いわないとできない、しない育児、家事も全くしないでゲームばかりしてるので夫婦会話もないし親子で遊ぶこともなし、子供たちがギャーギャーうるさくて、どなりちらかしテレビの音を大きくしてゴロゴロみています。 最近こんな調子で機嫌が悪いのか、上の子をよくこづきます。うるさくしたらたたく、おちゃらけていたらたたく、用意がおそかったらたたく、、 私が頑張って産んだ子供をたたきまくり腹が立ちます。 今朝、旦那の送りで一時保育に行きたくないと上の子がぐずぐずいって泣いて泣きすぎて吐いてしまいました。泣きすぎると吐いてしまうのはよくあることなので、落ち着かせようと私はしてたのに旦那は機嫌が悪いので早くとせかすばかりでした。私は泣くと吐きやすいんだから泣かさないでよといったら、ならもう連れて行ってやらんで。と言いました。送りすらできない旦那に嫌気がさし、情けないし、私はもうくたくたです。 離婚も考えます… あっ、今日結婚記念日ですが、そんな事も忘れてます…何もないです… 何のために毎日子育てや家事など同じことしてるんだろうとプチうつになってきました。 旦那にはちゃんといやになったら文句をいっています。けど何も変わらないです。 私の気持ちの奥底にある離婚、はまだいってませんが、旦那は変わると思いますか? 結婚前はとても優しかったのに。

  • 困った奥さんに旦那さんが取った行動は果たして・・

    ギャンブル好きな妻の帰りが遅く、夕食も作らず家事もせず旦那はどうしたらギャンブルをやめてくれるか途方に暮れていました。 妻が帰宅したときに洗い物や洗濯物がやってあれば、『お父さん悪いわね・・』と少しでも改心してくれると思って、仕事から帰った夫は一生懸命に家事をやりました。 ●1)さて、このあと妻はどうなると思いますか? (旦那に悪いと反省をしてよい主婦になろうとする・旦那がやってくれるのをこれぞ幸い♪と思い、反省どころかますますギャンブル好きは助長する) ●2)こんな奥さんに困った旦那さんは、どうしたらよいと思いますか? 意見を宜しくお願いいたします。

  • 結婚すると旦那の性格は変わるものでしょうか?

    タイトルにも書きましたが、結婚してしまうと性格は変わってしまうものなのでしょうか? 一緒に生活をしてみて結婚しても大丈夫かな?と同棲生活をして7ケ月頭がよく(私が悪いだけなのですが)それでいて人をばかにした様子もなく、やさしいとおもっていたのですが、結婚して1ケ月なにを言っても「はぁ~?」「なにいっとんの?」と否定的というかなんと言うか顔もすごくいやな表情で言われるので、ちょっと聞きたい事があってもきけません。 現在共働きで、早く帰った方が家事をするといっていたのですが、日常は私の方が早くかえってくるので当たり前にしなければいけないのですが、私が仕事で旦那が休みの日でも、してあるどころか、帰ると大変な事になっています。 約束したよね・・・と言うと「俺、皮膚よわいから・・・」と言うだけになってしまいました。 本当にこれからやっていけるか不安です。

  • 結婚してから旦那の態度が変わりました。

    7月に結婚して、来月から一緒に暮らし始める24歳です。 来年結婚しようと言っていたところ、 赤ちゃんを授かり、時期を早めました。 まだ、2か月ちょっとしかたっていないのですが、ここ1カ月態度が変わり始めました。 一緒に暮らし始めてもいないのに、 前のような愛情を感じられず、一緒にいても不穏な空気が漂っています。 8月は私が流産してしまったこともあり、 とても優しく、ついていてくれました。 ただ、それが落ち着き、式の準備も本格化してきてから、 会話は必要事項だけ、会っているときも結婚式・新居のため必要な話だけです。 それ以外で話そうとしても、疲れているのかそれ以外の時間は寝てしまいます。 私も疲れているからしょうがないと思い、 さみしさやこのままで大丈夫なのかという気持ちを抑えていましたが、 彼が友だちと会っているときは夜中まで起きて遊んでいたり、朝帰ってきたりしている姿を見て、 気持ちを抑えきれず、つい彼を縛ってしまうようなことを言ってしまいました。 また、何で最近機嫌悪いの?と聞くと、 仕事が忙しいのに、結婚準備・新居準備で疲れてるんだから機嫌が悪いといいます。 疲れてるのにやってあげてるのに!と。 私も仕事をしながら、できることはやっているし、 私から見ると下準備は全部私、決定するのは旦那さまという感じなので、 なんでそんなに怒られないといけないんだろう、私も疲れているのに!と思ってしまい、 わたしまで、機嫌が悪くなってしまいます。。。(もっと寛大になりたいのですが) そのせいか、この間付き合ってきて初めて、 彼が本気で切れたところを見ました。 本当に怖くて、離婚という言葉も出され、本当にどうしていいのかわからなかったです。 今は落ち着いて、そんな話はなかったことのようになっています。 けど、やはり楽しかったころの空気に戻りません。 だからなのか、いつまたその話を出されるか、結婚しなきゃよかったと思っているのではないか。 そんなことばかり考えてしまい、不安で不安で仕方ないです。 お互いマリッジブルーかな?とも思いますが、 こんな空気のまま新生活に突入するのは本当に不安です。 楽しかったころの空気に戻れないとしても、 円満な家庭を作りたいと思っています。 どうすればこの状況を打破できるのでしょうか。 俺を支えられるのはお前だけなんだから支えてね。と言われました。 私も彼を支えたいと思っています。 男性にとって支えるとはどういうことを求めますか? 女性の皆様はなにか心がけていることはありますか? 悪いところは直して、楽しい新婚生活を過ごしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 家事をしてくれない旦那

    結婚して1年の共働き主婦です。長文ですみません。 旦那は家事を言わなければほぼやらず、家ではゲームばかりしています。 仕事はいずれもフルタイムで、勤務時間はほぼ同じです。 家のローンは彼が払っていて、その他の光熱費や食費は私が払っています。 私としては家のローンのほうが負担が大きいので、家事も自分が多くやるのは当然とは思っていて、旦那もそれは思っているようです。 仕事で疲れているときなど、家事をやっていて自分が不機嫌になってしまったときに、 「言ってくれればやるから不機嫌にならないで。家事はそんなに頑張らなくていいし、食事は外食でいい。」 といわれたので、疲れているときは外食にしたり、洗濯物を干すときに声をかけたりしていました。声をかければ嫌がりながらもやってくれるので、それでいいと思っていました。 家事も頑張りはせず、平日は困らない程度に手を抜いて、週末にしっかりやるようにして、それなりにうまく回っていると思っていました。 ただ、義父母と食事をするときに、 「家事をするときに声をかけられるからやらなきゃいけない」「洗濯する頻度が少ない」というようなことを言っていて、 恥ずかしさや義父母への申し訳なさでいっぱいになりました。 (洗濯は忙しいときは3日に1回ペースになってしまうことも) もう旦那には家事は頼めないと思いつつ、 フルタイムで働いていて、旦那がゲームをしている隣で完璧に家事をこなすなんて…これが一生続くなんて…と絶望的な気持ちになりました。 と同時に、旦那に家事をやってもらうことを今あきらめたら一生そのままだろうから、色々言われるのは我慢して、義父母に申し訳ないけれど、このまま旦那に家事をやってもらったほうがいいのだろうか…とも考えています。 もう家政婦になったつもりで家事を完璧に文句いわずこなすか(すでに無理な気しかしませんが)、色々言われるのを我慢して今の生活を続けるか、どちらがいいのでしょうか。 どちらにしてもストレスは半端なさそうです。。。

  • 結婚前の旦那の浮気が結婚後発覚!

    苦しいです。アドバイスお願いします。 旦那29歳、私28歳(専業主婦)、子供なし。結婚5ヶ月です。 旦那とは7年付き合って昨年結婚しました。遠距離恋愛を4年し、昨年旦那のいる土地に嫁いできました。違う環境で友達も家族もいない、そんな中でも主婦を楽しくやっていました。 でもある日、旦那の携帯を何気なく見せてもらってたら(旦那もいいよと渡してくれました)知らない女の子との写真がありました。その写真を見た瞬間、頭が真っ白になりました。浮気なんてできるような人じゃないと信じきってましたし、今までの長い付き合いで一度もそんなツライ目に合わされたことはありませんでした。遠距離でもいつも会いに来てくれて優しかった。でも旦那は浮気してたんです。パニックになり旦那を責めるとうろたえながら正直に白状しました…バカですよね。結婚をしようと二人で言ってたころからずっと浮気してたんです。結婚直前まで。結婚してからも浮気相手からメールが来てました。浮気相手は私がいることも知っていて、結婚することも知っていました。それでもいいと彼に関係をずっと求めていたらしいです。気持ち悪いです。彼も初めは軽い気持ちだった、遠距離でバレないと思っていたから会いたいと言われれば会いに行っていたと。最低です。どんな顔で神経で私の親に結婚のあいさつに来たのか信じられません。彼は気持ちのないただの浮気だった、でも向こうがしつこくてどう関係を切っていいか分からなかった。写真なんて撮ったことさえ忘れていた、今は関係はない。俺はお前に必要とされているか不安だった、でも俺は結婚してくれて嬉しかった、幸せだった、一生かけて償うから離婚したくないと言います。遠距離でもずっと付き合い続けてきたのはお前だったから、自分の結婚相手は妥協したくなかったし、ずっとお前と結婚したかったからだと。でも私は何もかも信じられません。 そんな結婚という人生の節目にバカな浮気相手と浮気している旦那が憎いし、私の人生返して欲しいと本気で思います。でも長く付き合った情やあの時写真さえ見なければ今は幸せだったのかなと考えてしまう弱い自分もいます。お互いの両親には浮気の事実は話しました。旦那の親は許してもらえないかと言ってきています。私の親は許せない、すぐにでも連れて帰りたいけど私の気持ちが大事だからムリに引き離すことはできない、でも世間体とか関係なく結論を出せばいいと言ってくれます。 今は私の気持ちが決まるのを待っている状態ですが、何も手につきません。一日中引きこもっています。前向きに旦那をもう一度信じようとも思えません。旦那は仕事から帰る前には電話、朝や昼もできる限り連絡してくれます。家では私ができなくなった家事も進んでしてくれます。でも一生この知らない土地で傷を抱えたまま旦那や旦那の家族(旦那は長男なのでいずれは同居)とやっていく自信がないんです。 離婚して欲しいと私が何度言っても、まずは私に元気になってもらってそれから考えて欲しいと。俺はうまくやっていきたいと思ってるけど自分のしたことを考えれば離婚ももちろん覚悟している、でもまずは前の私に戻ってもらわないとダメだと旦那は言います。 前までは旦那を毎日毎日責めて泣き叫んでいましたが、今は少し落ち着いてきて自分はこれからどうしたら幸せになれるのかと毎日悩み、焦っています。子供もいないから今ならお互いに離婚したほうが幸せになれるんじゃないかと。でも怖いんです。一歩踏み出すのが。自分の人生が不安で心臓がドキドキして眠れません。早く何かしなくちゃ結論出さなくちゃと焦るばかりで、でも何もできない…私と同じような経験のある方、アドバイスお願いします。 旦那は近々引越しを考えてくれています(気持ち悪い浮気相手が近くにいると私はビクビクしてしまうと言ったので、浮気相手の職場が近くなんで)気分が変われば何か変わりますか?旦那を許せない気持ちのままでも生活できますか?仕事をしたら何か変わりますか?許せないと分かっているのに結婚生活を続けられますか? 本当に今どん底です。アドバイスお願いします!