• ベストアンサー

テレビはどうやってうつるの?

小学4年生からの質問です。つまり小学4年生の分かる言葉で説明したいのです。難しい表現を使わず、どのように理解させたらよいか。私も子供のとき、テレビの中に人がいると思ったものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 イメージがわかればよいと思いますので、 事実をはしょった「嘘」で説明したいと思います。 (しかし、本質的には正しいので、そこはご安心を。) 1. テレビカメラのレンズに、物の姿が光として入ってきます。 2. テレビカメラは、その姿を、画面の粒々ごとに記録します。 たとえば、 ABCDE FGHIJ KLMNO という15個の粒つぶに分けられた画面にするとして、 十字架の絵を撮影すると、 00100 11111 00100 というふうになります。 しかし、長方形のままだと扱いに困るので、 粒々を一列にして、 ABCDEFGHIJKLMNO というふうに変えてバーコードのようにすると、 十字架の絵は、 001001111100100 となります。 3. そうしてできた 101111100100100 を電気に変えます。 4. 電気と磁石の力を使うと、 101111100100100 という電波にすることができます。 これをテレビ局のアンテナから飛ばします。 電波は、あちこちに飛んでいきます。 5. 家のアンテナが電波を受け取ります。 6. 家のアンテナから家のテレビに、十字架の絵が 001001111100100 という、電気のバーコードとして届きます。 7. テレビは、バーコードを元に戻します。 つまり、 001001111100100 が 00100 11111 00100 に戻ります。 それを画面に出します。 というわけで、テレビカメラが写した絵が、家庭のテレビに映ります。 ブラウン管、液晶、プラズマでは、それぞれ最後の映る部分の原理が違いますが、 上記のことは、おおむね、どのタイプでも似たようなものです。 ちなみに、 有線のものとして、 ファックス、インターネットの画像、ケーブルテレビなどがありますが、 電波という手段を使うか否かを除けば、上記のことは、やはり共通部分が多々あります。 また、 バーコードのような電磁波を用いるということでは、テレビやビデオのリモコンは同じです。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

jnk721931
質問者

お礼

0と1の羅列…本当にバーコードに見えます!知らなかった。。光の記録がキーワードでしょうか。機械が分かる言葉(記録)がバーコードというわけでしょうか。本当にありがとうございます。。

その他の回答 (3)

回答No.4

映す画面のほうの説明。 ・ブラウン管(最近の子はしらんかな・・・) テレビの後ろの方から、ビームを当ててるんだよ。 それが、画面に当たってみんながみれるかたちになるんだよ。っと テレビを見るときは離れてみようね(笑) ・液晶 画面の後ろ側に蛍光灯が入ってる。 で、その光を遮ったり通したりするから絵になるんだよ。 実はすんごい細かい点の集まりなんだ~ (ルーペで見ればわかるけど、水滴垂らすだけでも確認出来ると思う) みんな蛍光灯ってまぶしいよね。だからテレビも離れてみようねっと こんな感じでいかがでしょうか?

jnk721931
質問者

お礼

お礼が大変遅れてすいません!映す画面をブランウン管と液晶の二つに分けて回答いただきありがとうございます!参考になりました☆

  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.3

技術的にはもちろん正確ではありませんが。 「東京の放送局の人がね。ものすごいスピードでデジカメ撮っていて、それを東京タワーからものすごい勢いでみんなの家に配っているんだ。」 「だから本当はすごくお金を払うんだけど、パパのパソコンや、ママがジャスコで毎日食料品を買っているお金の中にその分とられちゃってるんだよ」

jnk721931
質問者

お礼

おもしろい。笑いました。食料品のお金とはスポンサーのことですね。ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

パラパラマンガを作ってあげてください。 そして、それを見せてから 『放送局から、一枚一枚の、絵を送ってきて、それを見ているんです』 絵はどうやって出るのか?出すのか? テレビに近づいてじーと見ると、色の点々が見えます。 スーラの絵は近づくと 点々になっています。 http://www.wallpaperlink.com/bin/0706/03566.html 例 この点々が、テレビの絵となっています。

jnk721931
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。テレビがうつることには絵が点の集まりとしてとらえることから始まるということですね。なんとなく分かってきました。本当にありがとうございます。。

関連するQ&A

  • 海や川はどうやってできたのか

    小学4年生からの質問です。つまり小学4年生の分かる言葉で説明したいのです。難しい表現を使わず、どのように理解させたらよいか。また、さまざまなアプローチによる回答を期待したいです。

  • 『テレビCF』という言葉

     さっき他の質問を見ていたら、『テレビCF』という言葉を使っている方がおられ、失礼ながら、うっひゃー! とか思ってしまいました(^_^;  最近のテレビ放送は、テープによるマスター保存はほぼなくなったと考えていたからです。  俺が小学生の頃(もう20年近く前! トホホ)には、公共メディアではすでに使われなくなっていましたが、検索してみるとどうもまだまだ『CF』は現役らしい……。うーむ。  そこで質問なんですが、周りの人に言って通じますか?  それとも、「CFとは何か」についていちいち説明してますか?

  • テレビを見て「くだらん」という夫

    結婚して10年、小学生の子供一人、専業主婦です。 夫が仕事から帰ってきて言う言葉なのですが 私と子供がテレビを観ていると「くだらん」とか 「しょうもない」といつも言います。 ニュース番組、NHK以外は、ほとんど「くだらない」そうです。 確かにくだらない番組もありますが、私と子供が観ているのは、ごく普通のありふれた番組です。 例えば「トリビアの泉」「学校へ行こう」「ウオーターボーイズ2」「クイズ・ヘキサゴン」など。 くだらないでしょうか? 夫が30代の頃は、「くだらない」なんて言いませんでした。 子供が小学生になってからだと思います。 どうしてくだらないのでしょうか? 夫に聞いたら「ほんとに心からくだらないと思う」と言うだけで、いまいち納得できないのです。 だれか、同じ心境になる人、教えてください。

  • 小学生にも分かる平社員の定義

    テレビで、中年のおじさんが「俺は平社員、30年目だ」といっているのを見ました。 小学生の子供に「平社員ってなあに」と聞かれました。 説明がうまくできず、考えているうちに 子供はまたテレビの世界へ・・・ 小学生に理解できるような平社員の定義を教えてくれませんか?

  • テレビ番組に何を求めてますか??

    皆さんはテレビ番組に何を求めてますか?? というのも、今、私は就職活動をしている大学3年生なのですが、志望業界はテレビ局の番組制作です。それは、「いつか自分の表現した言葉で人を感動させられるようになりたい。」と思ったからです。その気持ちは今も変わりません。 しかし、今日買い物をしていてデパートで働いている人を見て、ふと思ったのですが、「この人達はテレビを見る時間があるのかな?そもそもテレビ見るのかな??バリバリ仕事をがんばっていてプライベートな時間がない人だったり、テレビに興味がない人には、感動させようがないかもしれないな。」と思いました。それはしょうがない事だと思います。 また、「そもそもテレビに多くの人は何を求めているんだろう??」と同時に思いました。もちろん、「何も求めてなくて、ただ暇だから、笑いたいから」っていう人がほとんどなのかなって思ってます。 色々分かりにくい文章になっていますが、したい質問は、 皆さんはテレビ番組に何を求めて見ていますか? ということです☆ 教えてください。できれば歳と男女も教えてください。

  • テレビのppiについて

    22インチテレビの絶対解像度が1920×1080である場合、 約207万個のピクセルがテレビ画面上に表示される、ということになりますよね? この場合、1インチあたりに いくつのピクセルが表示される計算(何ppi)になるんでしょうか? 207万個のピクセルを22インチで割っても、 2万8800ppiになってしまう?のでしょうか。 そうしたら色が潰れまくって汚い映像になります…よね?? 多分↑の理解は間違っているものだと思ってはいるんですが、 ややこしくて、色々な質問を見てもさっぱり分かりません。 小学生に教えるくらいの簡単な説明で どなたかお願いします。

  • 理論の意味を分かりやすく説明すると

    「理論」という言葉がありますが、小学生くらいの子供に説明するとしたら、 どんな表現を使うと分かりやすいでしょうか。 簡単な例を挙げるとするなら何がよいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 「知覚」を小学生に説明するなら

    「知覚」という言葉がありますが、小学生くらいの子供に意味を説明するとしたら、 どんな表現を使うと分かりやすいでしょうか。 簡単な例を挙げるとするなら何がよいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 「 語彙 ( ごい ) が 豊か 」 というのは 具体的に どのよ

    「 語彙 ( ごい ) が 豊か 」 というのは 具体的に どのような意味でしょうか? もし、小学生くらいの子どもに 説明する場合は、 「 言葉 や 物事を いろいろな 他の言葉を使って よりわかりやすく、説明、表現できる 力 」 と 言えば 一番 わかりやすいでしょうか? 他にも、 もっと わかりやすい表現や違う言い方が あるかもしれません。 国語などに 詳しい方いらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • テレビの報道番組における言葉の使い分けについて。

    テレビの報道番組における言葉の使い分けについて。 ・社会一般的に子供と呼ばれる人(例えば小学生以下)を指す際の「○○ちゃん(くん)」と「○○さん」 ・「殺された」「殺害された」 ・「死んだ」「亡くなった(死亡した)」 ・「男(女)」「男性(女性)」 同じような内容を報じていても、その時々によって言葉が違うことがあります。 ここに列挙したものは一部ですが、それぞれ前者は、後者を用いた報道を一度でも聞いていると、どことなく「差別」を感じます。これは、その人が「加害者や犯人、容疑者」といった、いわゆる悪者であるときのみならず、被害者などの「受け身の人」を指すときにも使われています。 これらを使い分ける基準はあるのでしょうか。 それとも、個々のアナウンサーなどが、その時々で「たまたま」使った表現なのでしょうか。 類似の事例をご存じであれば、併せてお教えください。 よろしくお願いいたします。