• ベストアンサー

理論の意味を分かりやすく説明すると

「理論」という言葉がありますが、小学生くらいの子供に説明するとしたら、 どんな表現を使うと分かりやすいでしょうか。 簡単な例を挙げるとするなら何がよいでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

隠れている物事のきまり=法則・規則を、物事を観て頭の中で考えることで導き出したもの。 でどうでしょう。 例えばゲームをやっている内にゲームの勝ち方を考え、実際にやってみて確かめます。 そしてそれで勝率が上がったら「理論が正しかった」ということになる。 変わらなかったら「理論は正しくなかった」。 例えば水をかき回していたら何度か温度が上がったとします。 その事からある一定の仕事をくわえると一定の温度が上がるのではないかという理論を立てます。 その理論が正しければ上がった温度から加えられた仕事の量が量れるんではないかと考えます。 そこで上がった温度からかき回した回数を予測して当たっていれば理論は正しかった証明になると思います。 事実(データーや様子の観察)をもとに頭で考えたのが理論であってそれが当たっているかどうかは実際に試してみる、実験してみる事で確かめます。 理論は言葉に直せないと理論とは言えないようにも思います。 例えばゲームの勝ち方を直感的につかんでいても、それを言葉に直して人に伝えて同じように勝ちを拡げられなければ理論とは言えないと思うのです。 文章だけではなくて数式の場合もあると思いますが。 文科系にも理論はありますが、それは隠れている物事をうまく説明できる「言葉」ではないかと思います。例えばある芸術を観ておもしろいと思う理由は何なのか。こういう方法で作品を作ってみたら良い結果が得られるのではないか。経済がこう動く理由は何なのか。

anon256
質問者

お礼

なるほど、分かりやすいですね。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.4

物体の自由落下において、 h = 4.9 × t × t という「理論式」があります。ここで、hは落下の距離(メートル)、tは落下に掛かる時間(秒) これを実験で示す。 具体的な方法はご自分で考えてください。  

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

個々の現象を法則的、統一的に説明できるように筋道を立てて組み立てられた知識の体系。また、実践に対応する純粋な論理的知識。 簡単に言えば、いろんな事柄がなぜ起こるのかを、説明したものが理論。水はどうやって氷るか。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 ---------------------------------------------------- 皆さんは、テレビで地震の速報を見たことがありますか。 地震が起こった後、すぐに、震源の場所がテレビの画面に出ます。 しかし、誰かが実際に震源の場所まで行って、そこが震源だと確かめるわけではありません。 たくさんの場所に設置されている地震計から送られるデータをコンピュータに送って計算して、震源の場所を出します。 しかし、コンピュータが自分で考えるわけではありません。 コンピュータのソフトを作ったのは人間です。 そして、ソフトを作った人間は、以前に誰かが思いついた「考え」を信じてソフトを作っています。 この、以前に誰かが思いついた「考え」のことを理論と言います。 また、理論というのは、理科や算数のことだけに限ったものではありません。 たとえば、テレビでニュースを見ていると、円高とか円安という言葉が聞こえてきますね。 これは、1ドル紙幣1枚と何円が交換できるかという数字のことです。 円高になると、どういう人が得をして、どういう人が損をするか。日本の中でどういうことになるか。 そういうことを考えてまとめたものも、理論です。 そして、理論というのは、たまに、まだ誰も見たことがないものや、聞いたことがないことを予言することもあります。 日本人で初めてノーベル賞を受賞した湯川先生は、世界の誰もが見たことも聞いたこともないものが存在するということを理論で予言しました。 そして、その後、それが本当に存在することを他の人が実験をして発見したので、理論を書いた湯川先生はノーベル賞をもらいました。 歴史上の有名な理論には、20代の人が書いたものが多いです。 あなた達の中に将来、理論を書きたいと思っている人がいるとしたら、これからの10年間はあっという間ですから、急いで一所懸命勉強しないといけませんね。 ----------------------------------------------------

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#194996
noname#194996
回答No.1

昔から電気というものが世の中にあるということは分かっていました。 ここ100年位の間に、その性質がいろいろな実験などで詳しく分かってきました。 そして、その性質を利用して様々なことに応用し、利用されるようになりました。 多くの人たちが電気を理解し、参考にして応用できるように、 電気の性質を誰にもわかるように詳しく数字やら言葉やらでまとめられたのが いわゆる電気理論というものです。 電気に限らず理論は沢山あります。太陽やら月や、地球、地上のものの動きを数字や言葉にしてまとめたものは万有引力の理論といいます。この理論のあるおかげで、いつ日食があるかということが分かるようになり、ロケットを宇宙に打ち上げて人工衛星にすることもできるようになりました。 他にも多くの理論が発見され、作られて人間社会を便利にしたり、世の中を理解するのに使われています。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 「知覚」を小学生に説明するなら

    「知覚」という言葉がありますが、小学生くらいの子供に意味を説明するとしたら、 どんな表現を使うと分かりやすいでしょうか。 簡単な例を挙げるとするなら何がよいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ガロアの理論とは一言で言うとどういう意味なのですか

    ガロア理論について、何冊もの入門書を読みあさりましたが、中学生にも分かるという本でさえも 結局は何も明確な結論を書いていなかったために、 本質的にガロアのどこが画期的であるのかが全く理解することができません。 多くの本があみだくじのイラストを掲載していましたが、 その程度のことであれば難解な高等数学を持ち出す必要がどこにあるのかも 全く理解できません。 どなたか、ガロア理論を小学生にも理解できるように、 平易な言葉で説明していただけますでしょうか。

  • 分かりやすく説明してある「相対性理論」の本を探しています!

    文系の私にも、ましてや子供にも分かりやすく説明してくれている「相対性理論」についての本を探しています。 ”サルでも分かる相対性理論”をキーワードに、とにかく簡単に、分かりやすく説明してある本を教えて下さい。マンガでもかまいません。 特にタイムマシンに興味を持っています。

  • 事例を理論を用いて説明する際の展開の仕方がわかりません。

    事例を理論を用いて説明する際の展開の仕方がわかりません。 研修で、「あなたが何らかの形で関わった質向上のための業務改善に関する事例を上げ、変革理論を用いて説明せよ。」との課題がありました。実際に取り組んだ業務の例と理論をどのように絡めて展開、説明すればよいか教えてください。課題の回答例を示してもらえるとなお助かります。あるいはある事象についてある理論を用いて説明した簡単な例文や説明展開のポイントでもかまいません。

  • 理論値、文献値、推定値などの違いを教えてください。

    レポートを書いているのですが、一般によく知られている物理定数の値を「理論値」、「文献値」、「推定値」、もしくは別の言葉のどれで表現したらいいのか分かりません。例えばよく知られているプランク定数の値6.62×10^-34 J・s はどの言葉で表現したらいいのでしょうか?また、物理定数によって使うべき言葉も変わってくるのでしょうか?その場合は例を挙げていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 理論的に説明してみると全く逆のことを言ってしまったときなどのことをなんと言うのでしょうか?

    こんにちは。 例えば、そうですねえ… 適当に思いついたのですけど理論的に「食べ物は美味しくなければならない」と「食べ物は美味しくてはけない」という結論を出してしまったときのことを言い表す言葉って無いでしょうか? それとこれはまるっきり国語の問題ですが、この質問のタイトルに「全く逆の~」と書きましたがなんか違いますよね。なんと言えばよいのでしょうか……? 教えてください。

  • 「相対性理論」を一言で言うと。

    量子力学とともに20世紀の物理学の柱になっている相対性理論。そこにはとても奥深いものを潜ませていることは十分承知の上で、あえて訊きます。 「相対性理論」、この言葉を一言で説明するとすると、どのように説明しますか?つまり、この理論は光や時間・空間、質量ほか、この宇宙・世界について記述する理論で、もしきちんと説明をしようとすると、1冊の本にしても足りない理論かもしれません。ですが、そこを何とか一言、一文で言うとしたら、どういう言葉を選びますか?

  • ケインズ理論について

    ケインズ理論について自分なりに調べたのですが、むずかしい言葉などがでてきて なかなかよくわかりません。どなたか詳しいかた易しくかつ詳しく説明おねがいし ます!!

  • 経済理論についてです。

    経済理論の問題なのですが、どうしても解決しないできません。 ・経済問題は市場機構を通じて解決されるということの意味を説明。 ・1財の需要が増大するとその価格は上昇することの当否を厳密に論じる。 ・均衡状態において最適資源配分は達成されることを説明。 の3点です。 頭では理解しているつもりなのですが、いざ言葉にしようとするとどうにもうまくいきません。 どのように表現すればよいのでしょうか? また、何か良い本・資料などがあればお教えください。

  • 「ぐだぐだ」の説明

     「ぐだぐだ」って表現がありますよね.この言葉を他の言葉で説明できないでしょうか.  「ぐだぐだな状況」のイメージはできるのですが,それをうまく説明できません.  何かビシッととまでは言わなくとも,うまく表現できないでしょうか?