• ベストアンサー

下駄を鳴らして 誰が来る?

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

回答No.14

下駄を鳴らして奴が来る…下駄にパンタロン(ベルボトムとは敢えて言わない)っつー強烈なファッションにまさかの長髪内巻きカール。。。 ♪悲しみに出会うたび~ あの人を思い出す~♪ 中村雅俊さんしか考えられねえ年代っす。 昔なら『われら、青春!』とステキな感じで鳴ってたけど、最近では『息子が、なんかスイマセン』と鳴ってるっす。

be-quiet
質問者

お礼

当時の中村雅俊さんは、長髪内巻きカールとパンタロンに、ミスマッチの下駄といういでたちが、とてもインパクトがありましたね~ 今ではすっかり苦悩する父親と化してしまいましたが、地味な息子さんにも当時のようなファッションをさせたらいいかも? ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 擬音語擬態語

    食べる表現で使われる「むしゃむしゃ」は擬音語なのか擬態語なのかわからなくなりました。 実際の音の聞きなし →擬音語 音のないものの表現 →擬態語 と習いました。 そうすると「むしゃむしゃ」はどちらに入るのでしょうか。

  • 中島みゆき 『ファイト』

    戦う君の歌を 戦わない奴らが笑うだろう ファイト……という曲がありますが、この歌は『吉田拓郎』の歌を『中島みゆき』も歌っているのでしょうか?それとも『中島みゆき』の歌を『吉田拓郎』が歌っているのでしょうか?確か吉田拓郎は広島県か、何処かの出身だったと思うのですが、歌詞には『広島弁』かと思う行があったようにも思いますが?

  • お気に入りの擬音語ありますか?

    お気に入りの擬音語ありますか? 最近、会社の人があるエクセルファイルのある部分を全体的にコピーして 別のシートに貼り付けする時に「ベコーン(ペコーンかも)と貼り付ける」と言う表現をしていました。 この表現がなんか面白かったので心に残りましたが、 皆さんは面白い表現の擬音語は何かご存知でしょうか? ちなみにその人が「ベコーンと貼り付ける」と言う表現を使っているとき 別の人もその場にいて聞いてたのですが、 その人はどうもこの表現が気に入ってしまったらしく、 それからはかなり多様してしまっております。 少し笑えます。 まさに乱用気味であります(笑) あと、「ワサ~と貼り付け」と言う表現もされていたと思います。その人。 みなさんもこういう擬音語がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 煮物と大量の水を飲む擬音語

     日本語を勉強中の中国人です。食べ物が鍋に煮込まれる擬音語は何でしょうか。たとえば、お粥やおでんを煮るときに、鍋のなかの音。『鍋に( )の音がする』という文中に使いたいと思います。  それから、もうひとつの擬音語も聞かせていただきます。のどがかわくて、大量の水を飲む音は擬音語で表現したら、どのようになるのでしょうか。「テーブルに置いてあるミネラルウォーターのボトルをつかんで、( )と飲んだ」という文を作りたいと思います。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 下駄箱 or 靴箱

    職場の出入り口で室内履きに履き替えますが 自分は子供の頃から「下駄箱」と言っていましたが ふとテレビを見ていたら「靴箱」と表現していました。 どちらも間違ってはいないと思いますが 自分の頃は「下駄箱」と言ってました。 みなさんは何と呼びますか?

  • 擬音語の連呼を比喩で巧く表現したい

    ラノベを趣味で書いているのですが、いつも手が止まるのは、何かしらの擬音語を書くとき。 字面の問題もありますが、例えば機械音なら、ガチャリ、ゴゴゴゴゴ、ガシャッギーバタン!みたいな表現よりかは、巧い比喩や表現技法を用いてスッキリ表現したいのです。間抜けに見えるので; トランスフォーマーの変身シーンやスターウォーズのロボットの駆動音なんかも、ガチャガチャガチャガチリとかギュイーンよりはすっきりした表現ができると「お、巧い言い回し」なんてなるじゃないですか。 そういう表現が学べる(擬音語の連呼から離脱して高尚な言い回しを学べるような)サイトや、指導書あるいは、擬音語を比喩や言い回しで巧く置き換える際のコツなど、あれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 英語には、カメラの「カシャ」という擬音はありますか

    英語には、カメラの「カシャ」という擬音はありますか 日本語の童話を英訳(下訳)をする必要に迫られています。 カメラのシャッター音で 日本語の擬音でいうところの 「カシャ」に該当する擬音は英語にはありますか? 英語圏で広く一般に浸透している擬音はあるのでしょうか。 あるいは、擬音のように音は直接的に表してはいないが 普段の日常的に使われる(英語圏の子供でもイメージできるような) 英語で擬音に相当するような「カメラのシャッター音」の表現はありますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 擬音語で着メロを表現するには

    以前だったら着信音と言えば「RRRRRR....」とか「プルルル」とかで表現できたと思うんですが、最近は着メロとかメロディの場合が多いので、そういった音を擬音語で表現するときどうしたらいいのかと悩みます。 小説などで「♪」などの音符を使うのもどうかな~と思うのですが、そういう方法しかやはり手はないのですかね。 着信を文章で表現する方法はいくらでもあると思うのですが、擬音で表現することってできますか?

  • 下駄箱に嫌がらせ

    下駄箱に嫌がらせ 昨日学校だったのですが、嫌がらせっぽいような事がありました。それは、下駄箱にです。昨日、帰ろうと思って中ズックを入れようと思ったら、おにぎりを食べた後のサランラップが私の下駄箱の中に入ってありました。これは嫌がらせでしょうか??私は、新高1でだいたいのクラスの人とは話しています。ですが、クラスの中で2足りとその2足りと中がいいというかよくしゃべっている隣のクラスの奴らと中が悪いです。特別なにかといって話した事があるわけではないのですが、中が悪いです。そして、私とつるんでいる先輩もそいつらに目をつけています。そして中が悪いです。昨日授業参観で親待ちで、一番遅く私が学校から帰りました。その帰りに、おにぎりを食べた後のサランラップが丸めて入ってありました。これは嫌がらせでしょうか?考えられると言ったら同じクラスの2足りか、隣のクラスの2足りとつるんでいる中が悪い奴らです。それ以外私はあまり思いつかないのですが…。先週も、2学年に下駄箱になにか物が入っていると言ったいたずらがあったそうです。これは私に対する嫌がらせ?それともいたずらでしょうか…。あまりにも不自然です。また、昨日はクラスで中が悪い2足りのうち1人はお昼ご飯を食べずに早退しました。それもまた怪しいです。こういう場合、どうすればいいと思いますか?また、やはり私に対する嫌がらせだと思いますか?それとも考え過ぎですか??しかも奥の端にありました。やった奴らはそいつらと考えてもいいですかね??これからどうしていけばいいですかね??

  • マラカスの音

    マラカスの音を言葉で表現するならどのような擬音語をつかえば良いでしょうか? 一般的には「シャカシャカ」のような気もしますが、何となくもっと雑味のある音のような気がします。