• ベストアンサー

小さなことを気にする私が心が狭いのでしょうか?

お世話になります。 実の姉との話でご相談をし、恐縮ですが、お許しいただける方、ご回答をお願いいたします。 2才半過ぎで、言葉の遅れのある男の子の母です。 こちらが話した事を理解できる、コミュニケーションが取れることなどから 発達障害の心配はあまりしていなかったのですが、なん語も大変少なかったため(母音中心。現在は言葉がだいぶ出ています)、 口の筋肉の発達などに問題がないかと思い、保健センターで紹介してもらった(言語聴覚士の方のいる)病院の小児科を受診しました。 発達障害の専門の先生ではないのですが、「自閉症もしくは広汎性発達障害の可能性があるので、検査をしましょう」と言われ、「お願いします」と答えました。 私は、専門の先生ではないし、ほんの少し見ただけで、わかるのかな?? 言葉が遅れている以上、そういった可能性を疑うのは医者の仕事だから、検査を勧めたのだろう、 何も問題がないとわかれば安心だし、と思っていました。 が、その一方で、意外と母親は気付いていないけれど、幼稚園に入ってから先生に、 発達障害の可能性を指摘される、というケースもあることを聞いたりして、不安な気持ちもありました。 このことを、私の息子と2ヶ月違いの男の子(とても良くお喋りする子です)を持つ姉にメールで、 「言葉が遅れている以上、つきまとう心配事だから、検査してもらうわ」といった内容の話をしました。 私は、「検査で何もないってわかるといいね」といった内容の返事を想像していたのですが、 姉からの返事は「こういう検査って、白と黒以外はグレーみたいだから、結局はもう少し月日が経って変わってくるかどうかしかはっきりわからないように読んだことがあるわ。ここは通過儀礼として通っておくかねぇ」でした。 私は「グレー」と診断されたわけでもないのに、「グレー」の説明をされ(しかも、それくらいの知識、もちろん知っています)、 グレーの可能性を含めながら「通過儀礼」と軽く表現されたことに気を悪くしてしまいました。 が、姉に悪気がないのはわかっていたし、姉は第二子を妊娠中であまり波風を立てたくはなかったので、 「こういう時って、『何もなかったらいね』って感じの返事でいいんじゃないかなぁ」とメールで柔らかく言ったつもりですが、 その後、姉から返事がなく、1週間ほどしてから「ごめん」といった内容のメールがありました。 その後も姉から、近況メールとともに私の近況も聞かれたので、「息子の野菜嫌い対策がんばってるよ~♪」と 返事をしたら、聞いてもいないのに、自分の息子は野菜も大好きで、保育園でも褒められるんだと延々、そういったエピソードが続き、 正直、自慢??と思ってしまいました。。 次に来たメールでは、私は今、二人目がほしいと思いつつ、なかなか授からず、少々焦ってきているのですが、 「二人目ほしいって言ってたけど、まだかな?上の子と離れてると、せっかく落ち着いた子育てがまた一からになるので休む間もないって聞いたことが・・・」と。 二人目ほしいって言ってる人に、余計なお世話!という気持ちで、その後、返事をしていません。。 姉が、悪気がないのと、結構、気にするタイプであること、妊娠中であることがあり、何も言わないのですが、 姉からちょくちょくメールがくるので、ストレスに感じるようになってきました・・・。 こんな私、心が狭いでしょうか。ただのひがみなんですかね。 メールの返事をしない失礼なやつ、と思われているのも本意ではないし、なんだか、悶々としてしまいます。。 軽い感じで言いたいことを言えば良いのでしょうか? 愚痴のようなご相談になってしまい、すみません。 よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんばんは。 #1さまにほぼ完全同意です。 私の兄弟は妹ではなく弟なのですが。 兄弟の上っていうのは(いやもしかしたら姉というのはかもしれませんが)、下の身内に対してお節介で口が過ぎる面が多々あるかと思うのですが、基本的に下の面倒をみたくてたまらない、役に立ちたくてたまらない、何かあったらその家族もひっくるめて守ってあげたくてたまらないと思っているものだと思います。私はそうです。 そのため時に言わなくてもいい余計な一言で弟を傷つけていることもあるんだろうな、とご質問を見て思いっきり反省してしまいました。 いや、私は実際は親戚関係においてお節介やでしゃばりなタイプではないと思います。 むしろ関係を最低限度に保っている方かと。 それでもよかれと言った言葉がこんなふうに年下の兄弟に余計な気を遣わせてしまのかと思うと本当には反省しきり。 以下、お姉さんの気持ちになりきり、私の独断で翻訳させてもらいます。 グレーゾーンの件・・・ 姉は下の兄弟の幸せを常に願っていますから、「何もないといい」というのはもともと当然のホンネ。 でもグレーゾーンと出たときの兄弟のショックを考えるとさらに心が痛いです。 だからつい、上ならではの保守的で悲観的な発想から、先に悪い結果を仮定して妹のショックを最低限度に抑えてあげたいという気持ちなのだと思います。 「下の兄弟は自分の従属物」的な気持ちがちょっとばかりあるので、半ば自分に対する言い聞かせみたいな言い方をしてしまうのでしょうね。 でもそれはたしかに上の一方的な思い込みですよね。 なんかちょっとショックでとてもいい勉強になりました。 返事がしばらく来なかったあとの野菜などの件・・・ 思いがけず妹を傷つけてしまったことはとてもショックだったと思います。 でもメールに応えてもらえて許してもらえたのだと思って嬉しくてついつい共通の話題から盛り上がってしまった感じかなと。 自慢とかじゃなく、きっととてもほっとして気持ちのたががはずれてしまったのではないかと思います。 二人目メールの件・・・ たぶんここまできて質問者さまのメールのトーンダウンに気がついて、別の話題を振りたい、でも妊娠中って視野が狭くなりがちで、どうしても振る話題がそっち方面にいってしまったのかなと思いました。 私もずっと不妊を経験した人間なので、欲しいと言っているのに未だ妊娠していない人に妊娠の話題を振るなんてなんて無神経な、というお気持ちはよくわかります。 でもお姉さまが妊娠に苦労されていない場合、今の状況はいっぱいいっぱいでしょうし単純にそこまで気が回っていないだけなのかなという気がします。 なんか終始弁護に回ってしまいましたが、言いたいのは、上の兄弟は下の兄弟の幸せを常に願っているものだと思います。 私も、家族内のイザコザや社会の中でいろんな場面で、どんなときも弟が絶対に傷ついて欲しくないと思っています。 それは半分くらい親の気持ちに近い感覚なのかもしれません。 結果的に無神経なメールになってしまい、それに対して返信しようかするまいかまで妹さんの気をもませているなんて知ったら、あまりにそれは不本意だと思います。 返信したくなければしなくてOK、自分がなにかNGなことをしてしまったんだと反省します。 抗議したければはっきりしてOK、自分の至らなさを大いに反省します。 そのことで質問者さまを恨んだりとかは絶対無いと思いますよ。 むしろそんなことで気を揉ませて申し訳ないと本気で思うはずです。 だったら初めから気に障ることしなければいいのに、と思われるでしょうが・・・上は心のどこかでいつも下の様子を伺って何かあったら面倒を見なくちゃと小さい頃から刷り込まれているのでなかなか難しいんですよね・・・本当にごめんなさいです。

takumama10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 姉の気持ちを翻訳していだだきまして、なんだかとてもしっくり来ました^^; 特に野菜と二人目のメールの件など、まさにそうなんでしょうね。 そうなんですよね、姉も基本的に優しいのです。 全然、悪気がないんですよね・・・。 私のストレスが結構なものになっているので、少し距離はおきますが、 tantantan323さまのおっしゃったことを思い出しながら、姉とつきあっていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#158453
noname#158453
回答No.8

自閉症児の母です。 私も経験あります。私の場合、実母でしたが・・・ 予想外の返事をもらって愕然とした覚えがあります。もちろん実母に悪気はなかったです。 この手の相談は、中途半端な知識の人にすると、逆に傷つく事があります。当事者でないと分からない気持ちもありますからね。 私はそれ以降、療育で知り合った友人、療育の先生に真っ先に相談する様になりました。親の気持ちを踏まえた上での返答をしてくれます。 現在、母にも話しをしますが、事後報告といった感じです。無駄に傷つきたくないですし、実母との関係をこじらせたくないですから・・ 子供の事、ましてや、障害の有無なんてナーバスな問題ですから、takumama10さんが神経質になるのは当然だと思います。 相手は良かれと思った発言が、逆に不安を煽る事もあります。励ましてくれたつもりの発言・・悪気がないだけに、あまり責められないですよね。ですから、私だったら、結果がでるまで、身内には話さない様にします。

takumama10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、こういうことは専門の方か同じ悩みをもっている方でないとわかってもらえない部分がありますよね。 報告のつもりでしたが、良かれと思って言われた言葉に嫌な気持ちになるくらいなら、 結果的には言わない方が良かったのでしょうね。 大変、参考になりました。ありがとうございました。

回答No.7

#6です。間違えました。 >#1さまにほぼ完全同意です。 は >#4さまにほぼ完全同意です。 の間違いです。申し訳ありませんでした。

noname#89964
noname#89964
回答No.5

おねえさんのお子さんにとって、 いとこが障害あるかもしれない、ということになりますよ。 さらにもし、黒だと診断名をもらってしまえば、 甥っ子さんはその後一生、いとこが発達障害、ってことになります。 あなたのその報告が、子を持つ姉、そして妊娠中の姉にとって、 どういう意味を持っているか、わかりますか? 受診が現実化したというステップにいたったことは、つまり 身内に疑い例があるという事実が、客観的に示されたということです。 また第二子妊娠中で、元気に産めるだろうか、って不安を少なからず抱いている期間中に、 妹の子どもが障害の疑いがあって、受診する、ってことになります。 姉にとって、嬉しいことですか?そんなわけないのは、わかりますよね? お姉さん自身の出産や、甥っ子さんの将来(結婚や出産)に関わる場合のある、 重大な報告だったはずです。 なのに、おねえさんは、やさしくて強い。 これらいくつかの物凄い不安なことを、 さらりと、しかもメールで、妹から伝えられたのに、 おねえさんは、あなたに対し、自分本位の不安を口にしないのでしょ? それなのに、妹と来たら。 妹ってのは、姉に甘えて守られて、自分中心の思考でも、 それでもまだ、不平不満をいうものなんですね…。 かわいそうなおねえさん。 そりゃ息子自慢でもしないと、不安で押しつぶされ、自分が保てないですよ。 あなたは、お姉さんや甥っ子の先々の立場にたって少しでも配慮して、 言葉に気づかいをして伝えましたか? 姉妹で親密にしていらっしゃったようなので、 ひとこと相談してからのほうが、よかったように思います。

takumama10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 姉には、だいぶ前に(2才前後の頃だと思います)、息子の言葉が出ないことを話した時に、 発達外来を受けることを勧められたことがあり、その後どうなのか聞かれることもあったので、一応、報告をしたのです。 (当時は、まだ診断がつかないと思ったのと、自分なりに調べて、言葉の遅れ以外に、発達障害に当てはまる事項があまりなかったため、受診しませんでした) 息子に障害があったとして、何か私たち親子が姉と姉のお腹の子の将来に責任があるのでしょうか。 妊娠中で不安な時期というのはわかりますが、こちらも甥っ子の将来に配慮する余裕などはありません。 が、姉が妊娠中であることは考えてメールしたつもりです。 姉と一緒に住んでいた頃は、物知りな姉に頼っているところも多々あったと思いますので、 そのことを思い出し、広い心を持ちたいと思います。 ですが、妹だけがいつも姉に甘えて守られている、という決め付けたお考えは控えていただきたいと思います。 私も日頃、姉の誰にも言えない愚痴や相談を聞いたり(私はアドバイスは控えていますが。。)、頼みごとをにこたえたりしています。

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.4

ちょっとしたことで傷ついたり傷つけられたり、 そんな時には、ここで相談することで、ためこまないようにするのが一番だと思います。 けして、心が狭いとか、ひがみとかとは、思いません。 私はむしろ調子に乗って相手を怒らせて後悔することの多い方で、 しかも、長女で、言葉の早い子の親なので、傷つけてしまうほうの立場です。 もし妹の子の方が年齢が下で、同じような相談を受けたら、同じような失敗をして、妹を傷つけていたであろうと思います。 実際には、妹の子の方が大きかったので、少し後に生んだ年下の親戚の子におせっかいにアドバイスしてしまっていましたが、 その子も生まれた子もずっと優秀だったので、アドバイスできるようなことはなく、 おかげで嫌われるようなマネをしないですみましたが。 姉と言うのは、本当に救いがたいほど、教えたがりなのです。 だからこの相談を見たとき、姉の方の気持ちがわかる気がしたのです。 一方的な思い込みかもしれませんが、参考にしていただければと思います。 現在4歳の女の子の親です。 うちの子は言葉が早かったので、悩みのない立場だからと思われるかもしれませんが、 言葉の遅いことを悩んでいる親に対して、 『何もそんなに心配することはないのに』と思っていました。 うちの子は歩くのが遅かったけど、今は元気に走り回っています。 言葉の遅い子はけっこう多いのに、むしろ普通なのに、 そんなに心配することはないのに、と。 今の段階だと、普通なんじゃないのかな?調べたって意味あるのかな? と、思ってしまったのでしょうね。 野菜が嫌いなのなら、こうすればうまくいくよ、とアドバイスしたかったのでしょうね。 姉というのは妹にいいところばかり見せたがって、 けっして悩みを見せません。 すでに解決した悩みばかりを言ってきて、成果を見せつけるものです。 冷静に考えれば、自慢でしかないようなことを、 良いことを教えた気でいたりするのです。 少なくとも私には、小さなころから姉として、 妹のお手本となり、妹を指導しなければ、という変な使命感と、 妹に負けてはいけない、無様なところは見せられない、という優等生的な態度から、ぬけだせず、 今も、『こんな時にはこうしたらいいよ』と人に教えたがる、悪いクセがあります。 そして実際には、小さなころから妹を力でねじ伏せてきた、圧迫感ある嫌な存在であったろうと思います。 今、お姉様は2歳の子をかかえながら妊娠生活を送っているのですよね。 ママ友にもいますが、けっこう大変らしいですよね。 でも、もっと年が離れたらもっと大変だよ、と誰かからアドバイスされ、そうかもね、と思っているのかもしれませんね。 妹にも子供が出来れば、共通の話題も増えるし、またアドバイスできるのに、と思っているのかもしれません。 メールが遅いのは、妹も忙しいのね、とぐらいしか思っていないかもしれません。 悪気のない人は、悪気のないまま、むしろ良いことをしているつもりだったりして、 知らずにどんどん人を傷つけてしまうのだと思います。 きっとお姉様は、これからも変わらず、無神経でおせっかいな自慢話をし続けてしまうのでしょうね。 気にしていては身が持たないと思います。 ご質問者様にも2人目のお子様が出来るといいですね。 お姉様の子と年の離れた場合には、大量のお古と、おせっかいなアドバイスがもらえるかもしれませんがね。

takumama10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 姉の立場からのお話、参考になりました。 姉というのも、使命感を感じたりして大変ですね。 うちは、2ヶ月違いではありますが、私の方が出産が先だったので、 姉としては、妹に先を越されてしまった、という思いがあって辛かったと思います(結構、気を遣いました)。 アドバイスしようという気持ちはありがたく、実際に役に立つようなことならありがたく聞けるのですが、 こちらが当然知っているよ、言われてもどうしようもないよ、と言いたくなるような、 中途半端な知識を説明されると、「だから何?!」と思ってしまうんですよね・・・。 あまり気にしないように努め、二人目の歳が離れると、お古がもらえるかも?と思うことにしますね。

  • myukusu
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.3

こんにちは! 質問の回答にはならないかも知れません。 あなたは妹さんですよね、 私も4人(男1人、女3人)の末っ子(45歳・子供19歳)です。 すっかりおばさん、いろんな経験も(波瀾万丈だったもので)かなり積んでます。 でも兄弟姉妹って、何年たっても 妹は妹! 自分は姉、兄だからなんでも上だって気持ちがあるんですよ! 正直、姉や兄より経験豊富(自慢できませんが)なので、 相談してるくんですよ。 だから、色々アドバイス?と言うか、 こうだった、ああだったと話をするんですが、 結局、「あんたは何も知らないからぁ~~」「若いって良いよね」 などなど・・・は?って感じですよ~~!! じゃあ、どう思うとか聞かないでよぉ~~ なんて事は日常茶飯事です。。。。トホホです。 いつも、上から目線なんです。 これが、うちの妹の立場です。 さんざん嫌な思いをしています。 今も継続中、きっと死ぬまでです。 一生妹ですから。。。。(^^;) でも、とても仲の良い姉妹(兄も含めて)ですよ!! あなたとお姉さんはメールのやりとりをしたりているので、 決して仲の悪い姉妹ではないんですよね? きっと、お姉さんは身内のあなただから お子さんの自慢してるんだと思いますよ。 ほめられたことやうちの子って良い子だなぁって思ったことなど。 なんか、人に言いたくなることって、ありますよね。 でも他人に自分の子供の自慢話しているような「バカ親」にはなりたくないし、なって欲しくもないでしょ? そう思えば、ハイハイって聞けるし、 自分もお子さんのすごいところを、 人には言えないけどさぁって・・・ お姉さんに自慢しちゃいなさい。 ただ、相談事など、お姉さんの言い方とか 気に入らないようなら、 相談は、別の人にするとかした方が 気が楽ですよ。(私もしません) 身内だと、良かれと思って、 言われたくないこともズケズケ言ってきますから! (他人でもズケズケ言う人は別問題ですけどね!) 結構傷つきます。 ただ、身内と仲違いしても、良いことはありませんので、 嫌なことはスルーして(誰かに愚痴っても良いです)、 うまくつきあって欲しいなと思います。 メールとかなら気づかないふりするのも良し! 返事送ろうと思っていながら忘れたぁ~~ゴメンゴメンって ごまかすも良し! 子育ての真っ最中なんだから、忙しいを理由に、 何回かすっ飛ばしても良いと思いますよ(^^) そういうイライラって子供にも影響しますからね。 子供は授かり物ですから、二人目ができるできないを気にするより、 いま目の前にいる子供のことをいっぱい愛してあげてください。 そして子育て、楽しんでくださいね。

takumama10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 姉とは一緒に暮らしていた娘時代は、物知りな姉を頼りにしていました。 ただ、相談事をする、ということはほとんどなかったように思います。 お互い、同時期に子どもが出来て、私は姉に対して、同じ歳の子を持つ友達のような感覚になっていたのだと思います。 姉からの方が愚痴や質問のメールがたくさん来るし、同じ立場?みたいな感じがしていたのでしょう。 ですが、やはり姉はいつまでも姉ですから、知っている知識は伝えたくなってしまうのでしょうね。 性格の違いもありますし。 おっしゃるように、上手く付き合っていきたいなと思います。 今の子育てをもっともっと楽しめるようになれば、二人目も授かるのかもしれないですね。

回答No.2

こんにちは。メールは相手の顔が見えないので、難しいですよね。相手に悪気が無いと分かっていても、勘ぐったり気を回し過ぎたり。。。私もよくあります。 私だったら、わざわざ『何もなかったらいいねって感じの返事でいいんじゃないかなぁ』と返したりはしないと思います。例えやんわりでも。 お姉さんが気にするタイプで、悪気がないと思うなら尚更です。 たまたまお姉さんの子は言葉が早く、野菜好きで、二人目妊娠中・・・と三拍子揃ってしまったので、ひがみっぽく捉えてしまったのでは無いでしょうか? こんな時は無難に『赤ちゃんまだだよ~妊娠したらすぐ報告するね』と後が続かないように返事して、終わらせるのがいいかな?と思います。

takumama10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 mama-mamamさまは器の大きい方なのですね。 私は発達障害の件の時は、我慢の限界が来て反論メールをしてしまいました。 悪気がないだけに、いつもこちらが我慢することになり・・・。 でも、私がもっと大きな気持ちでいられたら、流せることだったと思います。 でも、もう生理的に我慢の限界というか、ストレスもたまっているので、 しばらくは、こちらの話は一切しないという方向でいこうと思います。 姉のことが嫌いという訳ではなく、直接会えば、こんなこともないのですが、 ことメールについては、常識を疑いたくなるようなことが今まで多々ありました。 (愚痴、質問メールが来たので返事をしても、その返事もなく、次のメールでは自分の子どものかわいいエピソードのみ、とか・・・) 私は相手の気持ちを考えて、書いたメールも読み返して確認して送っているつもりなんですが・・・。 メールって本当に難しいですね。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

こんばんは。8歳の娘の母親です。 疲れてしまいますよね。 私は女きょうだいもいなく、実母もいませんが、 私も同じ立場なら、むっとして、でも、誰にも相談できず、 こうやって投稿するだろうなあ…と思いました。 身内であるほど、頻繁にコミュニケーションをとるようになり、 こっちの気分がいいときはいいけど、弱くなっているときには、 刺激を受けるのは疲れるものですよね。 でも、身内だからむこうも遠慮なく攻撃してくる。。。 お姉さんは妹だから遠慮なくものが言えるので、 ある意味、お姉さんの方が、妹さんに、甘えているんですよね。 ですので、質問者様が、自分の気持ちに余裕がもてて、 お姉さんを甘えさせてあげられる、何でも受け止められるときなら、 どんどんコミュニケーションとってもかまわないと思うんですけれども、 やっぱり、無用な刺激はよした方がいいというか、今は刺激も受け止めきれないかなあ、と、 自分で不安な時は、あえて遮断するのも、ありだと思うんです。 「失礼なやつ」なんて思われることをおそれて、自分を犠牲にすることはないです。 言い返して、さらにその反応を待っているのも面倒ですから、 この際、「沈黙は金なり」ではないですが、黙っているのが最大の武器、と割り切って、 あまり何事も相談しないで、距離をおいてはいかがでしょうか。 こっちからはしばらくメールしない、メール来ても放っておく、とか、 今は大変な時期なんですものね。 本で読んだり、知識として知っていることを言いたがるのは、言われた方はむっと来ますよね。 自慢ととれることも、本来は言うべきではないのですが、 ようするに、ただ話す相手がほしいだけ。 案外、他人の前では良識があって、良く物事を知っていて、という人ほど、 身内には遠慮なかったり、上から目線だったりするものです。 そういうところも含めて、御自身が受け止められるかどうか、 よく考えてお付き合いされたほうが、賢明だと思いますよ。 くれぐれも、無理をなさいませんように。

takumama10
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます! 私の気持ちをとてもよく理解していただけて、少し気持ちが楽になりました。 こちらからメールすることはほとんどないのですが、姉からメールがくるので、 最近は簡単にメールを返していました。 何か言われて気を悪くするくらいなら、こちらの情報は何も言わない方がいいのだろうな、と思いました。 「言い返して、その反応を待つ」というのも、おっしゃるようにやめておこうと思います。 前回、やんわりと言った時も(1週間と書きましたが、ちゃんと見てみると2週間以上、返事が来ていませんでした)、 悪いことを言ったかな、と気をもんでしまったので・・・。 回答者さまのおっしゃるように、姉は会社などでは仕事が出来るという評価をされているようなのですが、 私へのメールなどは、こちらの返信の内容を無視した一方的な内容のものも多く、妹と思って安心しているのでしょうね。 私もこれ以上、ストレスを溜めたくないので、もっと距離をおこうと思います。 ご回答、大変、ためになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発達障害確定…?

    2歳5か月の息子がおります。 お医者さんに言葉と理解が1歳2か月程度と言われました。 先生に、発達障害確定ですか?と聞いても、確かに言語は遅れているけどまだ発達検査も1回しかやっていないし、教室にも通ってもらってまた夏に検査をしたい。 と言われました。 言葉が遅いと評価がどうしても低くでてしまう。目もあうし、こだわりがあるわけでもないしね~とも言われました。 2歳5か月の時点で発達が1歳ちょっとで後に言葉が増えた場合 健常児になることってあるのでしょうか? それとも1歳以上言葉が遅れている場合はもう発達障害確定なのでしょうか? もしわたしが病院に連れていかなかったらただ言葉が遅いのね~で終わっていましたが 実際に○○程度しかありませんと言われると…やはりそうなのかなと。 息子は言語関連以外では違和感は感じません。 2歳5か月くらいで言葉が遅かったけどのちにペラペラ話したお子様いますか? それとももう発達障害なのだと思ったほうがいいのでしょうか…

  • 脳波と自閉症

    ご存じの方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいのですが、2歳10ヶ月の息子が言葉が遅く、喃語はゴニョゴニョ言いますがハッキリ言える単語は10個もない感じなので自閉症や発達障害なのかと心配になり、大学病院で発達の先生に診察して頂き、聴覚と脳波の検査を受けましたが異常はありませんでした。 ただ自閉症や発達障害や言語障害などは脳波と関係があるのでしょうか?

  • 運動面での発達障害ってどうしたらいいでしょうか?

    2歳7ヶ月の息子ですが、言葉が遅いので、市の保健婦さんの紹介で県立の小児専門病院を受診、精密検査と発達アンケートを受けました。 脳波、CT,難聴のいずれも異常なしでした。ただ、検査時は(2歳4ヶ月)言葉はブーブー位しか出てないし、運動面も月齢相当より半年遅れなので、軽い発達障害の疑いか、自閉症の疑い、と言われました。そして年末まで経過観察、という状況です。  あまりに間があきすぎるので、セカンドオピニオンのつもりで受診した市立病院の小児科の先生(言語が専門)は、自閉症の特徴は備えてないから、静かな環境を整えて、ゆったりと向き合うように、と言われました。(上に姉が二人います) ここ10日ほどで急に単語が出てきたのですが、運動面は相変わらず赤ちゃん走りで、つまずいてよく転ぶし、何よりジャンプや段差からの飛び降りができません。段差から降りる時は未だに何かにつかまるか、しゃがみこみます。  最初の病院の先生のおっしゃった発達障害、というのが気になって調べているのですが、ヒットするのは広汎性発達障害が殆どで、運動面の遅れに関する話がみつかりません。(多動、活発という特徴は息子はあてはまらないので) 発達障害、というのは言語面と身体面が相関していることがやはり多いのでしょうか?また、最近言葉は出てきたのですが、言語(精神面というか、知的な面)や運動面の遅れは訓練によって年齢相当にまで追いつくことは可能でしょうか?またどのようなことをしたらいいでしょうか? 自閉症かどうかも含めて、12月の病院でもききますが、随分と先の話なので、親としては何か少しでもできることは無いか、あせっています。 御存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 発達障害グレーの息子に出来る事を教えて下さい。

    4歳4か月の息子の発達障害グレーについて。K式の発達検査の結果を聞いたところ、(姿勢・運動)73 (認知・適応)86 (言語・社会)88という結果でした。全体的に半年程度の遅れでした。 自閉症や多動性(ADHD)などの診断は無く、発達障害のグレーである事を言われました。姿勢・運動が特に遅れているので、療育に通おうと思っております。 療育に通うとなると、グレーでは無く、はっきりと発達障害の診断になるのでしょうか?その地域によって違うのでしょうか。 更に息子は、不同視弱視(右1.5 左0.1)を伴っていて、眼鏡で訓練中です。運動面(走ったり縄跳び、鉄棒など)やハサミを使う細かい作業や絵も苦手です。運動系や造形などの苦手な面の習い事をさせてあげるのも、能力を伸ばせますか? 何をどうさせてあげると良いか、今まだはっきり分からない状況です。 アドバイスお願い致します。

  • 発達障害

    統合失調症ですが、ほかに発達障害を疑われています。病院、医師が変わるたびに疑われるので、限りなくグレーゾーンなんだとは思いますが、以前に心理検査等をしたのですが、発達障害範囲外でした。発達障害とは、どういう人が疑われるのですか。

  • 広汎性発達障害の疑いの息子

    はじめまして。 現在5歳、保育園年中の息子を持つ母です。 保育園の先生より、「自分の気持ちや、主張を言葉にすることが難しいみたいで、他の子供さんのスピードについていけないところがあるので、一度診断を受けてみては・・」と夏ごろ話があり、3ヶ月待ちで今療育センターの門を叩いたところです。 IQテストのようなものをして、発達の遅れが見られ、今言語の専門的な評価を受けたところです。結果は、いろいろな言葉はしっているけれど表現することや、絵から意味を読み取って言葉にするのが苦手なようですね。今後作業療法士の評価を受けて、その結果を統合してから療育の方針を決めます」とのこと。 ドクターの診断では、「発達がゆっくりさんといったところ。これに診断名をつけてしまうと、広汎性発達障害ということになります。他動も こだわりもないので、自閉症ではないがとても大きい意味での自閉傾向なのかな・・という感じ」ということ。 意味がよくわからなかったので後日言語の先生にもう一度説明を求めると、広汎性の中に自閉症も含まれる、ということをわかりやすく説明いただき、もしかしたら息子はこの広汎性発達障害のなかにいるのかもしれない、という状態ということ。(グレーゾーンということでしょうか?)を説明されました。 ある程度はそれで理解はでき、障害名を積極的にみつけるよりも、苦手なところを伸ばしていくという気持ちでがんばりましょうという言語士の先生に同感したのですが、 やはり気になるのは小学校就学のこと。 発達の遅れ=知的障害なのでしょうか。ということは、特殊学級? 療育センターに今度行くのは来年になってからで、そのことが気になってぐっすり眠れません。 息子の状態は身の回りのことも自分でやり、言葉に幼さはあるものの日常の生活ではまったく困難は感じていません。保育園では特に問題行動はなく、新しいことをするのに少々戸惑いが感じられる、お友達と関わって遊ぶことも、息子のペースで出来ているとの事でした。 上に小学校4年の兄がいるのですが、とても仲良しです。 ふたりともおっとり、のんびりなので気が合うのでしょうが・・。 経験のあるかたや専門的な知識のあるかた、 どなたでも結構ですので教えていただけますか?

  • 3歳で発達障害のようですが・・

    3歳の息子が発達障害の要素を持っています。 信頼の置ける市の専門の先生に発達検査をしていただいた結果です。 息子は、体も五感も異常なく発達していると思います。 1歳半、3歳半の時も検診にひっかることはありませんでした。 ただ行動の面で、生まれたときからずっと気になることがあります。夜泣きの無かった日がないとか、何時間もなだめても治らない癇癪など、育てにくいところがちょくちょくありました。 母親として、息子のこれまでの行動から見て、診断結果を受け容れたいのですが、複雑な思いです。 発達障害の概念が、人の受け取り方では違うような気がします。 例えば、旦那は障害じゃないと言います。 もし、親が「うちの子は発達障害じゃない」と言ってしまえば、それもありなのかな?と思ってしまいます。 一回何分くらいの診断で、息子に一生そのレッテルを貼ってしまっていいものかと言う、誰にも相談できない思いがあります。 助言をいただけたら幸いです。

  • 発達障害の診断、加配について

    2歳8ヶ月の息子のことで相談です。保育園の保育士さんから加配をつけたいといわれたので、 かかりつけの小児科へ行って診察を10分程度受けたのですが、これまでの様子などを話した ところ、こだわりがみられる、場面の切り替えが苦手、等の症状から「広範性発達障害」かもし れないから、加配が必要で、診断書が必要なら書きますよといわれました。 そこで悩んでいます。 たしかに保育園で加配をつけたいといわれたのは、息子が原因なのですが、私自身が判断 したところ、たしかに、こだわり、場面の切り替えが苦手等ありますが、まだ2歳半の段階で イヤイヤ期の重なりもあるので、早く診断をつけるのはどうかな・・・と悩んでいます。 日常生活で私が育てるのに悩んでいて苦しんでいて、というのなら発達障害と認めたほうが 楽にはなるのだとは思いますが、自分自身の判断では、たしかに気分の切り替えが下手で すが、それ以外は特に支障が無いので、本当にこの程度で発達障害と断定していいのだろうか と思えてきてしまうのです。コトバの遅れもないですし、家ではかんしゃくもあまりひどくはないです。 1歳児クラスのときは、問題がなく、単に2歳児クラスの保育園の先生になついていない、などの発達とは関係ない面も心配です。 病院だと嫌がって暴れるので、発達障害という診断をくだされたかな・・という思いもあります。 しかし小児科の先生としては、診断書が必要だったら書きます、というスタンスでいるしか ないというのも、わかりますし、わたしも、今はグレーゾーンだからはっきりさせるより様子をみた いような気持ちなのですが、加配の関係上、今すぐ診断書を手配しなければいけない雰囲気です。 2歳という早い段階で発達障害という診断をくだすことについてどう思われますか? また、仮に発達障害だとして、保育園に通園できるレベルの発達障害の場合は、将来的に 改善する見込みはあるのでしょうか? 保育園で加配、発達障害などの困難が生じると、小学校の普通学級に進級できなくなりますか。 息子は、知的には、(コトバや理解力など)問題はなさそうです。 早いうちからレッテルをはることは、良いことでしょうか、それとも良くないことでしょうか。 あなたならこのような状況になったとき、どのように行動されますか? 何でもよいので、ご意見ください。宜しくお願いします。

  • 発達障害

    2歳8ヶ月の男の子で保育所の先生から発達障害を疑われています。 2歳8ヶ月で発達障害の特徴はどういう風な感じなのでしょうか。 発達障害といってもグレーゾーンから重度までいろいろあると思いますが…。 今年の4月から保育所に通い出して先生に言われました。 保育所に入るまではそんなこと考えたこともなかったです。 とても不安な気持ちなので相談させてもらいました。

  • 出産、乳幼児について。

    次の二つについて教えてください。 1.乳幼児の心身の発達がよく出ている行動や言葉、しぐさなどについて、どういったことが挙げられるか。 2.出産や保育に関することわざやならわし(習俗)、儀式(通過儀礼)などについて。できれば、日本だけでなく、世界の出産や保育に関することわざやならわし、儀式についても教えてください。