• ベストアンサー

例文の意味を教えてください「あざとい」

たまたま手持ちの国語辞書を眺めていたら「あざとい」の項目で (1)浅はか・(小利口)な点が批判の対象となる様子だ。 (2)あくどいところがあって、悪い印象を与える様子だ。 この(2)の使用例のところに例が2つあって、その2つ目に 「空海の思想家としての性格はむしろ―ばかりに煩瑣な美を愛する傾向があり」 とあり 「ほぇー」と思ったものの 「あざといばかりに煩瑣な美を愛する傾向」…★ って「何じゃい?」とも思ってしまいました。 引用した国語辞書はユニークな語釈で有名な『新明解 国語辞典』第4版(1989.11.10)です。 どなたか★の文を分かりやすく説明して頂けないでしょうか?(文中のあざといの使用法が間違っているとは思いません。★の部分が何を言っているのかよく分からないのです)よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _Kyle
  • ベストアンサー率78% (109/139)
回答No.4

まず、文中の「あざとい」の意は『新明解』の語釈をそのまま採って 「(2)あくどいところがあって、悪い印象を与える様子だ。」というのは大前提ですよね。 であれば、 角川『新版国語辞典』式に読めば、 「程度が過ぎていやらしいほどに、こまごました美を愛する傾向」 岩波『広辞苑第五版』式に読んでも、 「程度をすぎていやみなほど、こまごました美を愛する傾向」 といったあたりかと思いますが…。 ここで「あくどい」というのは 「お代官様と越後屋のあくどい悪巧み」の「あくどい」ではなくて 第一義の方「しつこい。程度が過ぎていやらしい。」という意味と思われます。 (そうでないと「あざとい」の意味がおかしなことになります) 煩瑣な美を愛するその程度が過ぎて、しつこい、くどい、押し付けがましい、嫌味である、ということではないでしょうか。 ちなみに、「あざとい」の対応する語義は、 『広辞苑第五版』では「押しが強くて、やり方が露骨で抜け目がない。」 『新版国語辞典』では「どぎつい」となっています。 私の語感では『新明解』よりもこちらの方がしっくりきますね。 ご参考まで。

その他の回答 (4)

noname#135125
noname#135125
回答No.5

「あざとい」の意味に、現代では「わざとらしい」を付け加えた方が分かり易そうですね。 「相手にどんな印象を与えるかをじゅうじゅう分かっていて、わざとそのやり方をする、巧妙な人」みたいな意味がありませんか? もっともyahoo辞書でも http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%82%E3%81%96%E3%81%A8%E3%81%84&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=00337800233300 という感じで、「わざとらしい」は出てきませんが、「浅はか」と「あくどい」だけだと、「あざとい」の伝えるニュアンスが完全に伝わらない気がします。 多分、本来の意味は「あくどい」等だけだったのが、使用されているうちに「わざとそんなことをするなんて、巧妙であくどいなあ」みたいな意味をしょうことになったんじゃないでしょうか。 分かりませんが。 その新明解の例文が書かれた頃には、すでに「わざとらしい」のニュアンスが少~しかかってきているように思います。 空海が思想家として、聴衆だか読者だかにどんな印象を与えるかをじゅうじゅう分かっていて、わざと煩瑣な美を愛する姿勢で思想していた、みたいな。 「空海、おまえ『煩瑣な美を愛する自分萌え』だろ!」と突っ込んでるみたいな。 あるいは「あざとい」が「美」にかかるのなら、その美は、煩瑣すぎてかえってわざとらしい美だよなあ、みたいな。

noname#96718
noname#96718
回答No.3

仏教とか哲学の学は丸でありません。 聞きっかじりですが、「空海は山師・ペテン師だ」という話があります。 ちょっと言い過ぎだと思いますが、識者によれば、彼の書いたものからは、文章力があり過ぎて、「正直や謙虚」とは反対の「ケレン味」を感じるそうです。 私は空海の書いたものを読んだことはありませんし、難しいことはわかりません。 ただ、空海の業績を見ますと、普通のお坊さんではなく、俗世間にもいないような、強腕で抜け目のない仕事師という印象を受けます。 ご質問文の >「あざといばかりに煩瑣な美を愛する傾向」…★ を読んだとき、上のようなことを思い出しました。 「ゴチャゴチャとして、どぎつく、顰蹙を買うような美を愛する傾向」 ・・・一応このように書いて見ました。 俗受けするところがあるんじゃないでしょうか。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 >>>引用した国語辞書はユニークな語釈で有名な『新明解 国語辞典』第4版(1989.11.10)です。 あはは。 私は30年ぐらい前から使ってますが、 当時の国語の先生が「思い切った書き方をしている」とおっしゃったので、 それに惹かれて使い始めた次第です。 当時買ったのと、1997年版の両方を持っています。 たしかに、そう書いてありますね。 「あざとい」・・・ ちょい悪 「ばかり」・・・ ~な感じ 「煩瑣」・・・ すっきりしていない、こまごまとして煩わしい 「あざといばかりに煩瑣な美を愛する傾向」  = ちょい悪いな感じで、ちょこまかとしてすっきりしない美を愛する傾向 という感じです。 ご参考になりましたら。

never-ness
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 こちらの回答はNo.1さんとは違って 「あざとい」は「煩瑣な」にかかるという解釈ですね。 >を愛する傾向 うーん、もう少し「腑に落ちる」部分が欲しいですね。 >ちょこまかとしてすっきりしない美 つまり装飾過剰であったり、少しピントが外れてしっくりこない(構成の)美 ということでしょうか。謎が謎を呼んだみたいな…。

never-ness
質問者

補足

すみません。一部「抜け」がありました。 誤:>を愛する傾向 正:>ちょい悪いな感じで、ちょこまかとしてすっきりしない美を愛する傾向

  • garaogu
  • ベストアンサー率40% (67/166)
回答No.1

あくまで私見ですが、「空海の性格は、とにかく煩瑣な美を愛した」という事ではないでしょうか? 「あざといばかりに」を、「何も考えずに」とか、言葉が悪いですが「馬鹿みたいに」等と置き換えると解り易いかもしれません。

never-ness
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 やっぱり、「あざとい」は「愛した」にかかるのですね。 主語が「空海」なので、そちらに少し気を取られていましたね。 例文作成者はきっと「空海さん」が嫌いだったのかな。

関連するQ&A

  • 語釈がとても長い英英辞典はありますか?

    語釈がとても長い英英辞典はありますか? 私はLongmanとOxfordとマクミラン(スペルを忘れました……)系の英英辞典を読んだことがあります。 しかし英英辞典は例文こそ多いものの、単語の意味の説明(語釈)がやや単純かと思います。 例えば日本で言えば新明解国語辞典の語釈は長くて面白いと感じています。 そこで「語釈がとても長い」英英辞典を探しています。 まとめます。 求めている英英辞典 (1)例文が少ない (2)語釈が長い (3)紙という媒体で出版されている (4)読んで楽しめる とてもワガママな質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 見えない・光を発さない酸化炎、還元炎は有りますか。

    有るとすれば、どの様な燃焼反応の時に生じますか。『新明解国語辞典 第6版』の「炎」の語釈部分には有ると書いてありますが、『広辞苑 第5版』には、酸化炎、還元炎のどちらも光を発する様に書いてあります。

  • 日本人の国語辞書の使用事情について

     日本語を勉強中の中国人です。日本の方の国語辞書の使用事情についてお聞きします。  日本人は小学校、中学校、高校の国語の授業で使う国語辞書はどの辞書でしょうか。国語の質問があるとき、普通どの辞書に目を向けるのでしょうか。日本人の中で信用度が高い辞書を知りたいです。  手元に「広辞苑」(本)、「新明解」(本)、「大辞林」(電子辞書)を持っています。効率的に使いたいです。一番よく使うのは「大辞林」です。電子辞書はやはり一番早いです。「新明解」は時々普通の本として読みます。「広辞苑」は語釈の意味を比べたいときだけ、使います。皆様の国語辞書の使用事情を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 『新明解国語辞典』の重要語の選定基準について

    こんにちは。お世話になります。 さて、『新明解国語辞典』の重要語の選定基準についてお伺いしたいです。辞書のあとがきに三点書いてあって、ある程度のものがわかりましたが、基本的には、重要語の選定方法は、編集者の内省によってですか。それとも何かコーパスによる語の使用頻度が基準になっていますか。 そして、重要語の数はなぜ千語、二千語、三千語などではなく、3434語(第七版)、3439語(第六版)になっていますか。 新解さんが大好きで、もっともっと知りたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、『例解新国語辞典』と『三省堂国語辞典』にも重要語の選定が行われていますが、その基準も『新明解』と同じですか。 以上です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 電子辞書

    この春高校生になる娘のための電子辞書を探しています。 ・できれば長く使えて使いやすいもの ・予算は特になし 高校からの推薦辞書として 国語 新明解国語辞典 古典 全訳古語辞典 英和 ジーニアス英和辞典 英和 スーパーアンカー英和辞典 和英 ジーニアス和英辞典 和英 ルミナス和英辞典      となっています。 おすすめの電子辞書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学生にお勧めの国語辞典

    今年中学生になった娘のために、国語辞典を買おうと思います。学校側の推薦書もあるのですが、友達の多くは、自分で選んで買うらしく、娘も、新明解が欲しいと言っています。確かによく聞く名前ですが、内容の一部がふざけた気もします。中学生にお勧めの国語辞書はあるでしょうか

  • 今こそわかれめ

    辞書の初版に、まちがひはつきものです。 『新明解国語辞典』初版本には、「分かれ目」の例文として 「今こそわかれめ」 が挙げられてゐます。もちろんこれは、「今わかれむ」の末尾が係り結びで已然形「め」になつたものです。 (1)係り結びの誤解の例で、おもしろいものはありますか。 (2)辞書の誤りで笑へる例はありますか。 *** *** *** *** *** [念のため] あおげば尊し   あおげば とうとし、 わが師の恩。 教の庭にも、 はや いくとせ。 おもえば いと疾し、 このとし月。 今こそ わかれめ、 いざさらば。 (『日本唱歌集』岩波文庫 21ページ)

  • 確信犯?

    「確信犯」といえば >道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じて >なされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。 goo [国語辞典]より とあります。一般に誤用される「悪いと解っていながら何事かを行う」のが定着しつつありますが、「日本国語大辞典 第二版」には誤用も第2の解釈として記載されているようです。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%CE%BF%AE%C8%C8 より これは事実なのでしょうか?これはこの辞書特有ですか? 他にもこのような例(誤用が誤用とせずに辞書に掲載されている)があるのでしょうか?(的を得るなど)

  • 「場合」の読みは?

    「場合」の読みは、「ばあい」と読むのが正しいと思っていたが、民放のアナウンサーの中でも、「ばワい」と発音しているのを耳にすることがありますが、そういう読み方も許容されているのでしょうか。 ちなみに、私の辞書(現代国語例解辞典=小学館)には、「ばワい」という読みは、載っていません。明解なお答えをよろしくお願いします。

  • おすすめの辞典を教えてください!!

    この春高校に入学するんですが、その高校から辞書を購入しなければなりません。 その辞書の種類がたくさんあってどれを買えばいいか分からないので どなたか詳しい方、おすすめをおしえてくれませんか? 国語辞典 1、新明解国語辞典(三省堂) 2、旺文社国語辞典(旺文社) 3、明鏡国語辞典(大修館書店) 漢和辞典 1、新漢語林(大修館書店) 2、全訳漢辞海(三省堂) 3、新字源(角川書店) 古語辞典 1、全訳古語辞典(ベネッセ) 2、詳説古語辞典(三省堂) 3、最新全訳古語辞典(東京書籍) 和英辞典 1、ウィズダム和英辞典第2版(三省堂) 2、オーレックス和英辞典(旺文社) 3、アドバンストフェイバリット和英辞典(東京書籍) 各辞典一冊ずつ購入しなければなりません。 どの辞典がいいか、できればオススメポイントも教えてほしいです。 よろしくお願いしますっ!!!