• 締切済み

エレベーターのマナー

code1134の回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.1

●所謂、(エレベーターの)篭に収まる人数(or許容重量)と設置場所の差 ●(載っている)人の特性(車椅子利用型だけとは断じて限定できないが)身障者を含むか否か? (視力(聴力)障害者の場合は深読みすれば介助犬等の動物の歩く速度も考慮すれば気配り面での完成度はUP!?) にもよると考えるのは重要だとは感じます。但し私自身考えても実行しない事も多々ありましたし。 因みに、私鉄の駅の東西のホームには(設置方向によっては例えば) 入る時は東側で  出るときは西側 (奥)の2枚扉が付くタイプも登場して来ているので 、今回の「ありがた迷惑」(と解するか?)はこのタイプに限定すれば無縁で済む点を付記して置きます。

marblepico
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エレベータでのマナー

    こんにちは。 最近、エレベータに乗ってすっごく思うことなのですが、、。 自分が最初に乗ったとしたら、他の人が乗り終えるまで「開」ボタンを押しててあげるのは私の中では常識だと思っているのですが、最近は 「一番最初に乗るなり、さっさと一番奥に乗り込んでしまう人」 それどころか、、 「操作盤の前に立っておきながら自分の行き先階のボタンだけ押したらボケッと立ってる人」 が多いような気がしてどうしようもありません。 降りるときも同じです。 終点のフロアだからみんな降りるとわかっているにもかかわらず、みんな我先に・・・と降りていく、ドアが閉まってきて挟まったらその人は不運、というような感じです。 私がドアの「開」を押しててあげてももちろん、当然とばかりに降りていく人たちの多さに疑問を感じます。 大多数の人がそうなるようになったらそれは新しい「常識」の出来上がりだとは思っていますので、もしかするとエレベータでドアを押さえててあげるのは 「誰も頼んでいないのに、、ただ親切ぶってる人」 という感覚になりつつあるのかなぁ・・・とよく思うのです。 冷静に考えてみると、エレベータのドアセンサーの進化などもあげられるのかもしれませんよね。 昔はドアに挟まって怪我をした人もいるでしょうが、最近のエレベータはドアに挟まって怪我をする前にセンサーが感知してドアが開くようになっていますから。 そこで、皆さんの意識をお聞きしたくて質問しました。 別にドアを操作盤を率先して操作しないことが悪いことだとは言っているわけではありません。皆さんそういう意見が多ければそれはひとつの新しい「文化」という認識を持とうと思っていますので、、。どうか率直な意見をお聞かせください。

  • エレベーターでの素敵なマナー

    先日エレベーターに乗っていたら、私より先に降りる女性が 降りる際に「閉」ボタンを押して、さっと出て行かれました。 なんと!私の待ち時間を減らしてくれる気遣いでした。 そんなエレベーターでのマナーに出くわしたことがなく、 何て素敵なマナーなんだと感激いたしました。 これって私が知らなかっただけで、普通のことなんでしょうか? 私が知っているマナーはこの2つくらいでした。 ・ボタンの前に立っている人が「開」「閉」を操作する ・新たに乗ってきた方へ「何階ですか?」と伺う 他にもマナーありましたら教えていただけますでしょうか? これを期に他のマナーを学ぼうと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 混雑したエレベーターのマナーについて

    混雑しているエレベーターを降りるときのマナーについて教えてください。 開ボタンを押しつつ目上の人(お客様あるいは上司など)を先に降ろしたいところですが、混雑しているときなど、うまく「ボタン前」を確保出来ないこともあります。 無理やり「ボタン前」に割り込むのも失礼ですので、やむなく入口付近になってしまった場合などは、先に降りてドアに手を添え、目上の人が降りるのを会釈しつつ出迎えるようにしていますが、マナーとして間違っていませんでしょうか。

  • エレベーター 扉を押さえるマナーについて

    女です。 エレベーターのマナーで、上司と一緒に乗る際は、扉が閉まらないように、自分は外に居ながら、ドアに手を添えておき上司を先に乗せる、マナー書に書いてあり、その通りにしています。 しかし、私に力が無いのか、それとも添え方が悪いのか、一度閉まりだしたら抵抗が出来ずに押され続け、最終的には、みかねた上司が気を使って中から「開」ボタンを押してくれます。 なお、怖い時は咄嗟に手を引いてしまった結果、自分だけフロアに取り残されてしまう事もあります(汗)。 ドアは、片側のみが開くタイプです。 押さえる位置によって、ドアを閉まりにくくすることは出来るのでしょうか? 押さえ方のコツはありますか?

  • エレベーターの途中通過

    日立のエレベーターですがまず乗って目的階を押します。(例えば20階) ドアがしまり動き出すと「開」と「閉」を同時に押しっぱなしにします。 すると途中の階は人が外でボタンを押して待っていても通過します。 これって故障なんでしょうか。

  • ビジネスマナー エレベーターとお客様

    こんにちは。 ビジネスマナーでエレベーターでお客様をお送りする場合、 私は、最初に自分がエレベーターに乗って、『開』ボタンを押して、 お客様をお待ちする、と解していました。 ところが先日読んだマナーの本では、エレベーターの扉が閉まらないように外側から手で押さえておき、お客様がエレベーターに乗り込んだあとに、私が乗るのがマナーと書かれていました。 でもこの方法(外側から扉がしまらないように手で押さえておく)だとすごく格好がおかしいし、万一手が滑って思わぬ結果になることがあると思うのですが・・・

  • エレベーターのマナーについて

    エレベーターのマナーについて疑問に思っていることがあり投稿しました。 エレベーターのドアが閉まりかかっているのに、外のボタンを押して当たり前に乗り込んでくる行為は、マナーとして問題ないのでしょうか。 私の感覚だと、電車のドアと同様で閉まりかかっているのに、自分1人の都合で出発を待っている人の邪魔をすることは自粛するべきかと思っています。 ネットでも「エレベーターのマナー」について調べましたが、本質問の内容のマナーを説明しているページは見つかりませんでしたので、皆さんの考えを聞けたら嬉しいと思い投稿しました。 ご意見を頂ける方、お願いします。

  • エレベーターについて教えてください。

    私が住んでいるマンションは14階建で、屋上があります。エレベーターにも14階の上にも R のボタンがありますが普通に押しても屋上には止まりませんが、たまに屋上からエレベーターで降りてくる人がいます。エレベーターの業者の人かと思っていたが、明らかに一般の人が降りてきました。階段でも扉に鍵か掛かって屋上には行けません。エレベーターのボタンには、裏技のボタンの押し方があると聞きました誰かエレベーターについて詳しい方教えてください。

  • エレベーターのボタンを押すのは…?

    質問です。 それなりに混んでいる、お店のエレベーターだと思って下さい。 乗ってくる人・降りていく人がいる間。 《開》ボタンを押していてあげるのは、ボタンの前にいる人だと思うのは私だけでしょうか…? 先日。 エレベーターに乗っていた時、少し混んでいたので私はボタンから離れた場所にいました。 数人のお客さんが降りていく途中。 ボタンの前にいた人が《開》ボタンを押していてあげなかったらしく、自動的にドアが閉まって挟まりかけている人を見ました。 すごく危なく感じて、恐かったです! 挟まった事故も、ニュースで何度もやっていましたよね。 実は…ボタンの前にいる人が《開》ボタンを押してあげていないことで、挟まりかけている人をもう2度も見ているので。 もしかして《ボタンの前にいる人がボタンを押してあげる》という私の考えは、間違いなのか?と。 疑問に思っています。 皆さんはどう思うか、教えて下さい。 ※最初にも書きましたが、これは《質問》です!

  • ビルのエレベータがおかしい

    会社のビルのエレベーターが、「閉」と「開」のボタンが通常と逆でよく押し間違えて人がはさまります。 お客様とかだと本当に気まずいです… そしてドアがしまる時間も早いし、 何より閉まりかけたときに外から行き先ボタン押してもドアが開かないので、 乗ろうとしてた人から見ると中の人が閉ボタンおしたみたいで感じ悪いです… これ故障としてどっかに言えばいいんでしょうか。 会社の総務にはいいましたが特に治りませんでした。