• 締切済み

精神病の実母がいる子供、ADHDと学習障害の可能性は?

現在小学3年になる女の子がいます。わたしの産んだ子ではなく、旦那の連れ子です。 結婚する前(幼稚園くらいから)、その行動に疑問を持っていました。当時は今以上に落ち着きがなく、順番が守れなかったり、すぐに人の邪魔をしていました。小学校にあがると、今度は勉強の面で心配事が…。3年生になった今も、拗音や促音の間違い、助詞や時制の区別がつかない、作文が話し言葉になったりと意味不明です。楽器や、道具の使い方も他の子と比較しても上手じゃありません。字も下手で、集中力もありませんし、話しも分からないときが多々あります。何度注意しても直りません。学校で先生の話を理解できないようです。 ネットなどでADHDやLDの症状に照らし合わせたところ、全部とまではいかないものの、ほとんど当てはまるような気がしました。 さらに心配なのは、彼女の実母が精神病(統合失調症)なのです。脳が萎縮しやすいとか、何かしら遺伝の要素はあるようですが…。実際のところどうなのでしょうか?このまま放っておいたら、実母のようになってしまうのではないのかと思うのですが…。

みんなの回答

回答No.3

ADHD.LDは確かに遺伝的要因も可能性の一つとして考えられていますが、統合失調症との関連は聞いた事がありません。 実母がどうであれ、今の母親はarrow722様なのですよね。 お嬢さんに気になる症状があれば、早めに専門病院を受診して、検査をお受けになる事をお勧めいたします。 専門病院は少なく診察待ちの期間が数か月から数年に及ぶ事があります。 「発達障害者支援センター」で、診断できる病院を教えて貰い、出来るだけ早期に診断・治療を開始する事が必要であろうと思います。

参考URL:
http://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 10歳の身体障害1級の子供を持つ父親です。 子供にはその子供にあった教育を受けさせるのが一番です。 質問者様のお子様がもし今の環境に合っていないのならば、本人が一番不幸です。 地元の教育センターに相談または、専門医の診察をお勧めします。 無理に健常の学校に行かせることはないと思います。 現在はいろいろな子供にあった教育が出来る環境にあるので、お子様に合った環境を見つけることが親の責務と考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 お子さんを連れて、最寄りの児童相談所で相談を受けることをお奨めします。 http://www.eft.gr.jp/resourcebk2003/services/jisou.htm 上のページの一つ上のページですが↓ http://www.eft.gr.jp/resourcebk2003/toedit/contents.htm  取りあえず電話で相談を受けるなら、 03-3202-4152

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADHDて?

    息子のことです。部屋が片付けられないのでここでみていたのですが、そういうのもADHDの可能性があるんですか? たしかに落ち着きがぜんぜんなく小学校のころ授業中などは前を向いて座っている事が出来ない子だなとずーと思っていました。 時間もあまり守れなく、待ち合わせの時間に出て行きます。 素人判断はよくないと思いますが、病院に行った方がいいですか?何科を受診すればいいでしょうか?

  • ADHDとLD

    うちの子は2歳の時にADHDと診断されました。 今年3年生になった男の子です。 今は朝と昼にリタリンを服用して普通学級に通いながら、 週に1回、情緒障害の通級にも通っています。 落ち着きのなさは、小さい頃から比べるとだいぶ良くなってきました。 が、やはり勉強のほうが・・・。 算数はどうにか頑張ってついていけてます。 あと漢字の読みはある程度大丈夫です。 ただ書きがなかなか・・・。 LDに子はどのように教えたら覚えてくれるんでしょうか? それと今年受けたIQの数値が68でした。 本人はこのまま今の学校で頑張りたい!と言っていますが この先、障害者学級?も考えた方が良いのでしょうか?

  • 学習障害について

    夜分遅くに失礼します 私には七歳下の小学校高学年の弟が居ます そして先日弟の担任から LD(学習障害)では無いかと言われてしまいました 確かに弟は国語の漢字 音読などが凄く苦手です そして年の割に甘えん坊かなーと思っていたりもしていました ただ弟は落ちつきがあり 宿題が終わらないなどで2時間ぐらい机に向かっていたりします 友達もいます。 もちろん検査は受けますが 心配で投稿させていただきました。 弟は学習障害なのでしょうか?? 学習障害だとしたら 普通の学校生活は難しいでしょうか?? 友達は離れて行くのでしょうか?? 色々調べてはいるのですが あまり良くわかっていません 心配で仕方が無いです 長々と失礼しました。

  • ADHDの子供がいます。

    ADHDの子供がいます。 小学校低学年で、学校では授業を机に座ってじっと受けるのが困難で、頻繁に教室を出て行き、廊下をうろついたりしているみたいで・・・ 先日、学校の高学年?くらいの男の子がうちの子を見て寄ってきて、 「この子いつもウロウロしたり、人の教室入ってこようとしたりして他の子達に気持ち悪いとか言われてるよ~。」 と言われ、他にも色々と子供の悪いところを指摘されました。 私もそういうことをしているのは知っているのですが、児童相談所の方からもADHDだから怒っては駄目!!そういう行動は病気だから仕方がない事で子供が1番行動を抑えられなくて辛い思いをしてるのだから!!と言われているので、学校の方でもきつく指導はして頂けないみたいで、せめてウロウロせず、支援学級などでいられるよう学校にお願いはしてますが、現状はその子の言うとおりなので・・・その場で親としてその児童になんて答えればいいのか、正直悩みました。 もちろん病気のこととかはその児童は多分?知らないので、普通に考えれば授業中にうろついていたりしているのを見れば「何?この子・・・」って思うのも仕方がないとも思いましたが、とりあえずその場はその児童の前で子供に「そういうことは駄目だよね。これから気をつけないとね。」と言い、その子には「ごめんね。ちゃんと言って聞かせておくね。」とだけ言いましたが・・・・ すごく気がかりなのが、学校で他の児童達に気持ち悪いとか色々言われているんだろうかということで、実際、その子が子供の前で他の児童に気持ち悪がられていると言ったので子ども自身(知的障害はないので)その言葉に傷ついたみたいで・・・・ もし学校内でそういうことを本当に言われたりしているのかと思うと、この先子供の症状も酷くなっていくんじゃないかととても心配です。 もし同じような経験をされた方、また親御さんがおりましたら、ぜひアドバイス頂けれたらなと思います。 宜しくお願いします。

  • アダルトADHDの子供はADHD?

    先日心療内科へ受診した際に「アダルトADHD」と診断されました。 まぁ、昔から注意欠陥ではあったのですが、周りの助け(?)もあり日常生活には困らない普通の生活を送ってきました。 仕事では同僚、上司に「ADHDじゃないか」と診断前より思われておりバックアップもしていただきました。 そこで問題なのですが、私には子供がいます。 まだ3歳なのですが、母から言わせると昔の私みたいだと言います。 昔の私は幼稚園から脱走劇をしたり、人の話を聞かなかったり、人の話を遮って話したりとの事。 子供も人の話をしてもその内容とは全く違う答えや会話をしています。 落ち着きがなく、ときどきパニック状態になる時もあります。 主人とも話したのですが「おまえがADHDなんだから、傾向はあるかもな」と言っています。 でも、保育園では普通の子と変わらない状態。3歳なので会話の不成立ややんちゃなのは当たり前だと思っていますが、病院で受診してみた方がよいのでしょうか? それとも、小学校に入るまで長い目で見ていた方がよいのでしょうか? 受診する際には小児科?心療内科?専門機関?と迷ってます。

  • 6歳息子のADHDについて

    6歳の息子は活発でお友達はたくさんいますが、自分が一番じゃないと 気が済まなく負けず嫌いなので、トラブルが耐えません。小さい子に本気で切れたり、手が出たり心配です。園の先生や家族は成長過程で気にしなくていいと言いますが、私はADHDじゃないかと疑っています。専門の機関に相談したところ、もしADHDなら小学校に入ってからじゃ遅いから、一度連れてきて下さいと言われました。連れて行くべきでしょうか?

  • 自閉症とADHDの違い?

    こんにちは。 中学2年生の姪が居ます。 先日、「自閉症」と診断されました。 落ち着きがない・集中できない・怒ってもわからない(同じ事を繰り返す)等があり、 この子は、ADHDかなぁ?と思っていました。 学校の先生にもADHDの可能性があるので、専門で見てもらってくださいと言われましたが 診断の結果は自閉症でした。 いろいろ調べましたが、難しい言葉も多く違いがわかりません。 対応の仕方は同じでもいいのでしょうか? イライラする事も多々ありますが、怒っちゃダメなんですよね? 夏休み、毎年恒例で我が家に子供だけで泊りにきます。 どのように対応したらいいのでしょうか? 今まで通りじゃダメですよね?

  • ADHDなのでしょうか、、、

    もう少しで4歳になる男の子なのですが、先日保育園の先生から落ち着きがないとご指摘がありました。 教室から出てってしまう、片付けない、順番が待てない時がある、給食の時に席から離れて立ち歩いてしまう等です。いわゆる衝動的に行動を起こすとの事でした。 落ち着きがある方だとは思ってはいませんでしたが、保育園でそんなことをしていたのには驚いて、帰宅してから今後はそんなことをしないと息子と色々と約束をしました。 その後、保育士の先生とはその話を出来ていないので事実はわからないのですが、本人曰く「約束を守って教室から出なかった」との事です。 イヤイヤ期が終わってからはかんしゃくやこだわりもなく、お店の中で走り回ることもありません。やはり食事中に立とうとはするのですが、「あれ?ご飯中だよ?」と言うとしまったという顔をして座ります。 家でも片付けを嫌がりますが、片付けない子はオヤツないからねーだと言うと慌てて始めます。 フラフラして落ち着きがないのはわかるのですが、親は発達に問題があるとまでは考えていませんでした。 しかし保育士の先生は、「まだこの年齢なので様子を見ますが、今後続くようであれば対応していきます」と発達を疑うような言い方をされたので、心配で心労が続いています。 今のところ発達相談や病院などは考えていませんが、ADHDなどを疑う必要はあるのでしょうか?

  • ADHDの姉について

    私の姉はADHDで、今年24歳です。 昔から姉は落ち着きがないし、すぐ物はなくすし、人の話は聞けない、我慢できずにしゃべりだす、ということがほとんどでした。 姉のADHDを発見したのは、姉がちょうど高校に入った頃で、私はその頃中学生でした。今はリタリンを飲んでるときは気分がいいと言っています。 それまでというもの、姉が小学生5年生の頃は、姉が他の子たちとすこし違ったからという理由でしょうか、クラスの子供たちからのイジメ、また担任の先生からのイジメにもあっていました。 母はどうにかしようとしていたようですが、はっきりいって、そのときのことは、くやしいことに私は気づかなかったし、あまり覚えていません。 姉にもあまり聞かないようにはしていたんで詳しくはわかりませんが、小学校の頃から、”なんでおまえはなにもできないんだ”のようなことを言われ続け、今やPTSDのようなものがあり、怒られるということにひどく怯えて気持ちの上では新しいことをしたいと思っていても、し出すのに時間がかかります。 私たち家族は、姉がADHDだと分かってから姉のペースに任せよう。と決めました。 そして23歳になって、初めてアルバイトをしました。そこで、やはり仕事でトラブルがあり、3ヶ月もしない間にやめてしまいました。でもほんとうに頑張ってたと思います。 そして最近姉と母が話し合って、アート系の会社に作品送ろう。と決めました。 2年間くらい家に引きこもり状態だったんで、すごい進歩だと思います。でも、問題なのが、もし姉が就職できたとして、そこでの人間関係が心配です。どうしたら姉の不安をとりのぞけるでしょうか?また、失敗は誰にでもある、怒られたり誰だってあるって分かってもらえるでしょうか。私を例えに話したりするんですが、自分のこととなると不安なようです。 そして、もし姉がADHDだということを会社側に伝えたら・・・分かってもらえなさそうで、この先不安です。

  • 学習障害(かもしれない)ということについて

    私の甥(妹の子)のことで質問いたします。 今年度小学校に入学した甥ですが、最近担任の先生から「学習障害の可能性」について話があったそうです。 妹はすこし混乱しているようで、なにかアドバイスなどできればと思い、経験者のご意見を求めます。 今わかっている甥の問題点は、集中力が欠けている・持続しないこと。 カッとなるとクラスメイトに暴力をふるっているらしいこと。 (すでにお友達の家まで謝りに行ったこともあるようです) もっと詳しく聞ければいいのですが、妹はその甥を筆頭に0歳児をふくむ3人の子をかかえており、その夫は単身赴任中、 私(と実家)とはとても距離が離れていることもあり、いつも忙しそうで手短なメールばかりです。 過去の質問などを見て、ADHDやLDなどの参考になるとされているサイトはチェックしました。 ざっと見る限りは「ADHDの傾向」が多く当てはまるように思いますが、素人では判断できません。 年に1回程度会う甥のことを思い出してみると、じっとすることができず、とにかく暴れている印象が強いです。 「バタバタするとほこりが出てきて鼻がかゆくなるでしょう」などと説明すると真剣に聞き入り、一時やめるのですが 父(甥のおじいちゃん)などが雷を落としてもまったくこたえず、あからさまに「絶対いやだ!」などと反抗します。 これにはびっくりしました・・・もし言い分があるとしても、子どもは大人の一喝をそれなりに怖がるものだと思ってました。 他には迷子をおそれずどこでも行ってしまう、おそろしく食がほそい、 くたくたになるまで遊んでも車では絶対に寝ない、などが私が「変わった子だなぁ」と感じていた点です。 説明が長くなりましたが、質問は冒頭のとおり、妹にたいしてどのようにアドバイスするのがベターか、ということです。 私自身は心身ともにこれまでかなりの数の病気などを経験しており、今となってはどんな病院にも抵抗がありませんが 健康、活発、人気者、輪の中心・・・そういう人生の妹は「学習障害」という言葉をとても重く受け止めているようです。 夏休みには会える予定ですが、それまでに(一学期中に)しておいたほうがいいことなど、 経験者の方(もちろんそうでない方も)から何かご意見をいただければうれしいです。