東大現代文の対策におすすめの本は?

このQ&Aのポイント
  • 仮面浪人で東大文一を目指している者のために、国語力をつけるためのおすすめの本を紹介します。
  • 模試の国語の成績が平均60点だった方でも無理なく力をつけられる本を選びました。
  • 哲学論や芸術論が苦手な方でも読みやすい本です。
回答を見る
  • ベストアンサー

東大現代文の対策になる本

仮面浪人で東大文一を目指している者です。 大学まで電車で片道10分なので、東大用の国語力をつけるべく読書をしようと思っています。出題傾向に沿っており、無理なく力が付けられる何かお勧めの本はありますか? 参考書よりは一般書を検討しています。 ちなみに私の模試の国語の成績は平均60点くらいだったと思います(幸運にも入試本番の国語で74点とれました)。 また、私は哲学論や芸術論が苦手です。 中沢新一『純粋な自然の贈与』 金森修『〈認識の非自然性〉を頌えて』 蓮實重彦『表象の奈落』 といった文章は、模試で読んでいると訳が分からなくなり、大変苦労しました(模試の方が過去問より難しいようですが)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

分からないものを読むのは時間の無駄です。また >参考書よりは一般書を検討しています。 も時間の無駄でしょう。質問者さんの理解力に相応な(適切な)図書の選定は誰がするのでしょう。それだけで時間を浪費してしまいます。 受験の国語は「方法論的に」つまり「戦略的に」勉強するものです。いい国語の参考書をよむことでしょう、今は。 この6月に出た 『新釈 現代文』高田 瑞穂 著 ちくま文庫 http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480092236/ は出色の参考書です。また同じ筑摩書房の 『教養としての大学受験国語』石原 千秋 著 ちくま新書 http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480058539/ や 『大学受験のための小説講義』石原 千秋 著 ちくま新書 http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480059710/ の熟読も裨益するところ大であるように思います。 例に出された著作は「背景的知識」を要求されます。しかし問題作成者は著者の意図ではなくて「何がかいてあるかの読み取り」しか問題にしませんから(というかそれしか出題できない)、問題作成のからくりが見えてくれば「入試現代文」は「簡単」になります。

rijicho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おかげさまで東大文1に合格できました!

関連するQ&A

  • 東大文Iを受ける予定の高3です。

    東大生を毎年10人ほど輩出する、偏差値72の公立高校に通っています。 夏の東大模試で 文I 河合B判、駿台C判、代ゼミC判 という結果が出ました。 ちなみに第2志望に書いた文IIIは全てB判で、河合はあと少しでA判でした。 公立高校なので模試を受けた時点では地歴が全く終わっておらず、 また家庭事情により高1を日本で過ごしていないために数IAも範囲を網羅できていませんでした。 つまりまともに得点できたのは英語と国語だけで、このような判定が出ました。 夏の時点で、そして上記の事情も考慮してこの判定というのは、果たして合格には遠いのでしょうか、近いのでしょうか。 また、参考にはならないかもしれませんが、学校では最高で学年1位、最低でも10位までには必ず入っています。 今は必死に苦手の数学と独学の日本史に取り組んでいます。 世界史は通史は一応終わらせました。 英語は帰国子女なので模試で100点前後とれます。 国語は東大模試で偏差値60前後くらい(点数でいうと65とか)ですが、センター国語は苦手で160点くらいしかとれません。 政経と物理は学校の授業を中心に少しずつ勉強しています。 受験が近いので不安になってきてしまいました。 そんなことうじうじ悩んでないで勉強しろ! と思われるかもしれませんが、 誰か心優しい方、回答をよろしくお願いいたします。

  • 代ゼミの東大現代文、西のhyper english

    再受験で来年に東大受験(文系)予定しています。まず自分は現代文音痴でありまして、笹井先生の東大現代文を受講しようと思っています。ここで一つ伺いたいのは、笹井先生の授業は夏期講習、冬期講習だけでも解法は網羅できているかということです。講習だけでもやる気があれば飛躍のきっかけが得られるのか。(バイトで学費もためる必要もありなるべく無駄な出費は避けたいのです涙) もちろん復習はしっかりやるつもりでいます。10回の授業でも伸びるだけの内容なのか、それとも通年で通したほうがよいのか。。この判断に悩んでいます。どなたか笹井先生の授業を受講された方いましたらお願いします。 一応、自分は現代文音痴と言いましたが、基本的な語彙の習得は終わっています。判断の参考としましては(現単王、言葉は力だ、小論文を学ぶ、出口の用語パピルス)などやりこみました。またセンター評論では満点か一問ミスほどです。ただし、読み方、解法という視点はかなり弱いと思います。いわゆる勘で解いている状態を免れてません。 昨年受験してみた東大模試では現代文が平均点に3点くらい及ばなかったり、よくて平均点を一点超えるくらいです。どうしても、東大現代文の模試で20点を取れる実力が欲しいと思っているので、このような質問をさせていただきました。 東大現代文は採点がかなり厳しく、現代文勉強のコストパフォーマンス は低くのめりこまないほうが無難といわれていますが、本当に自分は現代文、日本語力が低いために本腰をいれないとイカンと感じています。 というのも、東大文系は基本的な国語力、記述力なしでは英語も社会も実力が点数にあらわれないと痛感したからです。(ちなみに東大模試では総合で偏差値45~52くらいでした。) そこで一貫した思考法を提供してくれるらしい笹井先生の授業に興味をもった次第であります。 次に、西先生のhyper einglishですがリーディングと英作文ということでこちらも飛躍のきっかけを得られると思い受講したいのですが、こちらもやはり講習だけにしたいと思っています。こちらの講座の受講経験者もいらしたらご教授してくださると助かります。 基本的な知識(英作文の基本例文、ポレポレの学習等)はもちろん自分で確実にこなすつもりでいますので、それを考慮したならば、講習だけでも大丈夫かということです。 長々と読みづらく申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 現代文:随筆が苦手

    東大志望の高三です。 東大文科国語の第四問でよく出題される随筆が苦手で、模試でも点が取れなく困っているのですが、何故点がとれないのか自分なりに分析してもわからないので、得意になるためのアドバイスを頂きたく投稿しました。 もう少し聞きたいことを具体的に説明すると、次のようになります。 よく随筆は評論と小説の中間だと聞きます。 ですから、僕はまず評論・小説のいずれかに問題があるのではないかと思いましたが過去の成績を見る限り両方とも得意だといえるので問題は別にあるようです。また随筆が単に通常取りずらい分野である場合、対策の意味はないので諦めるといった選択が考えられますが、周りを見ると高得点の人間も多いので対策しだいでは得点可能な分野であるようです。 結局上のような考えを経て、自分の中では随筆はなんらかの対策によって得点可能な分野であるという結論に至ったのですが、問題はその対策がどんなものであるのかという事で、今回はそれをお聞きしたいのです。 それともう一つ。 随筆の問題集は数が少なく、あっても現代文の問題集に2問程度しか収録されていないので問題不足で困っています。なので、もし知っていれば、オススメの随筆の問題集(ハイパー現代文以外で。ハイパーはもうやりました。)も教えてください。 それでは、よろしくお願いします。

  • 東大に受かりたい

    僕は今某私立中学(東大が10人ほど出ており、私立大の付属)に通っています。 将来のためを考え、東大にいきたいと考えています。 ちなみに僕は数学が好きですが、中学受験時代(某私立中には一年の塾通いで合格)はがんばった国語と数学の成績は大差ありませんでした。 ―僕の特徴― ・現在中学一年生 ・現在大学入試を考え数学と英語は勉強している。  しかし、数学は定期試験では90~99点(ケアレスミスがある)を取るものの、実力試験では勉強し ないせいか50点程度(平均:35位、最高:95位)と微妙な点数が続いている。  英語はケアレスミスが多く定期試験は80点程度(平均:60位)  実力試験は怠惰をむさぼっているせいか60点程度(平均:60位) ・他の科目は物理化学が20位/321人なぐらいで平均より少しいい程度です。 ・国語も重要だと思いながらも行動に移せないでいる。 ・東大に受かる確率があると考えるのは中学受験時の実績とセンター模試の確立の問題が解ける ため こんな僕が東大に受かるためにはどんな勉強をすればいいでしょうか?東大に合格した人、または東大に教え子を合格させた人よろしくお願いします 注:実力試験ではどうもケアレスミスが多いです。

  • 東大文1or文2 勉強法・読むといい本

    東大の文1or文2を目指すとして、読んでおいた方がいい本、しておいた方がいい勉強などのアドバイスを頂ければと思っているのですが・・・。 ちなみに現在のレベルとしては前回進研模試での偏差が国語77、数学74、英語81総合82くらいで、東大の文1の判定はC(あと1点でB)京大の法はBでした。英語はかなり得意なのですが、国語の得点が「やや」幅があるのと(漢文は得意)、数学ははっきり言って得意ではないです。(この時のはかなりよかった)はっきり言えば典型的な文系人間・・・で・・・もちろん基礎的な問題は解けるのですが、難易度が上がるとどうしても・・・。 Z会をこの間始めたので、それはもちろん続けていこうと思っていますが、正直なところ点数は取れていますが、今のままの勉強では(実は家に帰っての勉強時間が全くない日も。授業や小テストは大事にしていますが)駄目だろうと思っています。第一に授業(県内公立のトップ高なので授業のクオリティは高いですし)、その姿勢はこれからも変えるつもりはありませんが、さらに上を目指してやっていきたいな、と思っています。 内容や時間など具体的にアドバイスを頂ければ・・・。特に時間的にはどれくらいなものなのでしょうか?(個人的には時間制よりもノルマの方が大事だと思っていますが) あまり連続で質問するのはよくないとは思いつつも、前回の質問と同じにすると回答しづらくなりそうだったので・・・申し訳ありませんが。

  • 小論文、前期に間に合う?また、対策法は?

    こんばんは。現役生♂です。今日、センターリサーチ(代ゼミ、河合、駿台)が返ってきました。第1志望大学(京都教育大学教育学部総合科学過程自然科学コース)の判定は、C判定でした。合格可能性も25~45%あるみたいなので、この大学を受けることにしたのですが、前期試験が、小論文試験(400点満点)なんです。今まで、小論文はほとんどやったことがなく、センター試験が終わった日から参考書類を読んでいるのですが、本を読んでみてどのように小論文を書くかがわかっても、実際に題を与えられて「~について述べよ。」とか言われても、うまく書けないんです。こんな状態で、前期試験までに合格点(昨年度平均292点。去年のボーダーと自分のセンターの点数から計算すると、260点前後が僕のボーダーライン)を取る事ができるのでしょうか? もちろん、全力を尽くしますが、何せ、国語が非常に苦手で、自信がでないんです…。しかも、大学の過去問を見ても非常に難しく、親父(高校英語教師。自称、国語は出来るらしい…)に見せても、「うん、難しいね。笑」といわれました。。 小論文の傾向は、自然科学系の問題が2問でて、「要約せよ。」も過去問にはあります。「~について述べよ。」系も、課題文が与えられて、それについて述べよ系も出ています。また、課題文を読んで、実験計画書を書かせる問題も出題されています。よって、どんな形式で出題されるかは、まったくわかりません。分かっているのは、自然科学に関することが出題されることだけです。 これから前期試験までの間、どのような対策をしていけばよいのでしょうか…?

  • 東大理科一類をめざしています。

    初めて質問させていただきます。タイトル通り東大理科一類をめざしている、公立の進学校に通っている一年生です。 サッカーがしたくて、サッカーが強い私立の高校に行きたかったのですが、経済的なことで親を納得させることができず、公立高校に行くことになりました。 以前から東大には興味を持っていたのですが、あまり勉強もせずに部活ばかりしていた僕は高校の定期テストで赤点をとるぐらいになってしまいました。 しかし、最近東大へ行きたいと本気で考えるようになり、ここで質問しようと思いました。 まず、今は具体的に何をするべきなのか、おすすめの勉強方法など、教えてもらえないでしょうか? 自分の河合塾の全統模試での偏差値は、 英語   70.4 数学   62.4 国語   59.4 三教科総合64.1です。 初めてなので書き込みの仕方等、ご迷惑をおかけ致すようなことがありましたら、ご指摘ください。 たくさんの回答をお待ちしております。 P.S 昔からそうだったのですが、僕は学校の定期テストではそれほど点はよくないのに、模試ではなぜかいい点を取ることができます。 なので学校の試験は全くできないと考えていただいて結構です。

  • センター国語(現代文)

    高校2年 神戸大学医学部医学科志望です。 先日のセンター試験の英数国を受けました。 英語95%数学90%でしたが国語が75%と自分の予測よりかなり低い点数でした。 現代文、古文、漢文とまんべんなく点数を落としていました。 特に対策を施さずに試験を受けたのですが、この1年数学と理科(物理、化学)の二次対策を重点的に行いながら、国語に関しても定期的に積み上げ90%は超えたいと考えています。 Z会のセンター対策の添削受けることにしました。 学校で古文、漢文の文法は積み上げているのでそれを纏めていけば精度を上げることができると思うのですが、現代文はセンスも問われるので対策が難しく感じています。この質問欄では出口、板野の問題集が取り上げられていますが、それらも積み重ねることが大事でしょうか? (他の記述模試では全統で国語、数学は偏差値70~75程度、英語は80程度です。今シーズンは駿台は未受験でしたので来週の駿台高2東大レベル模試を受けてみる予定です。) 神戸大学は現役生限定でAOがあり、センター800点に対して二次試験が100点とセンター重視の受験ができるためにセンターの目標を95%に定め、二次対策も行いながらこの1年頑張るつもりです。 受験ブログを見ていると今年の難関医学部を志望されている方々も国語で失点されている方が多く、国語の大量失点を防ぐことが必要と考えています。(他の教科も侮っているわけではありませんが)皆様のご意見をお願いします。

  • 今から志望校を東京大学文科ニ類から一橋大学経済学部に変更することは可能

    今から志望校を東京大学文科ニ類から一橋大学経済学部に変更することは可能でしょうか?東大二次では国語、英語、数学、日本史、世界史を受ける予定でしたが、一橋大の二次と出題傾向に大きな違いはありますか?各科目の配点も異なりますが、数学が苦手な私が合格することは不可能でしょうか?東大の数学は80点でしたので、過去に出題頻度の高い分野のみを必死で勉強し、なんとか40点はとれるようになっていました。東大模試はずっとB判定でしたが、センター本番でしくじってしまい658点しかとれず、もう東大を受けることも出来なくなってしまいました。とても動揺しています。皆様どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 僕に東大文IIIは無謀でしょうか?

    僕に東大文IIIは無謀でしょうか? こんばんは。高3男子です。東大文IIIを夢見てきたのですが、数学が足を引っ張るため、やはり無謀なのかと思い始めております。各科目の状況を以下に確認致します。駿台の東大実践は受けたことがないので、今までのある程度高いレベルの模試・学校のテストからの総合的判断です。 【英語】 8割は取れる。英作文(英訳・自由共に)と要約が得意。単語力に欠けていたが、勉強の末克服しつつある。 【国語】 8割~8割5分取れる。現代文はほぼ満点。80~100字程度の記述が特に得意で、漢字はまず間違えないが、ミスるのは大抵古文。 【地理、世界史】 共に7割5分は取れるが、学校の授業が未完結。高3の4月から学校で論述を強化中だが、部分点で6割くらいしか取れない。センター地理は9割(もし東大受けるならセンターは地理・政経ですが、政経のセンター模試は問題なかった)。 【化学】 まだ範囲が途中なのでなんとも言えないが、それほど苦手ではない。 【数学】 一番の足枷。基本的知識は定着しているが、テクニックや要領に欠け、センターもなんとか8割。数学そのものが怖く、三角関数は怯えて解くのが遅い。 ……以上です。6月から河合塾での講座を東大向けのもの(英・国・文類数)に切り替えるつもりなのですが、東大合格者(開成・灘など)は数学をほぼ満点で切り抜けるという噂を耳にし、落ち込んでおります。 やはり夏休みに頑張っても私には届かない夢なのでしょうか?