過払い計算時の借り入れに対する金利変更法とは?

このQ&Aのポイント
  • 過払い計算時には、借り入れに対して金利の変更が行われます。
  • 引き直し計算CDを購入している場合、計算中に疑問が生じることがあります。
  • 具体的な疑問として、返済金額が減った場合に金利は変更されるのか、法定金利は実際の借り入れ金額に適用されるのかという点があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

過払い計算時、借り入れに対しての計算金利の変更法

引き直し計算CD付を購入→計算中→以下疑問に思いましたのでご質問です (サラ金です/出来れば、一端全額返済してから請求するつもりです) 法定金利は 10万円未満20% 10万円以上100万円未満18% 100万円以上15% と有り、引き直し計算をする場合 当初5万借り入れ20%→再借り入れ→50万18%→再借り入れ→150万15% と、此処までは解かります QI、その後、返済で金額が減った場合、計算上の金利は上げる(下げる)のでしょうか? (150万15%→100万返済→50万未満18%→100万円再借り入れ→150万15%となるのでしょうか/または10万円→5万円などの場合) 以前どこかのサイトで、「引き直し計算をする場合、一度でも100万円を超えた場合、その後一端0円になろうと残高50万になろうと15パーセントで計算していい」「計算上、一端下げた金利は以後そのままでいい」とあったように思うのですが、何処のサイトか思い出せないので、このご質問をしました QII、また、この法定金利は実際の借り入れ金額に対して適用されるのでしょうか? それとも、融資枠に対して適用されるのでしょうか? 上記「QI、QII」に詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします (また、何か注意点などございましたらよりしくお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

AI. >引き直し計算をする場合、一度でも100万円を超えた場合、その後一端0円になろうと残高50万になろうと15パーセントで計算していい この認識で問題ありません。 AII. 融資枠ではなく、実際の借入金額で利率が決まります。 引き直し計算をしていて、新たな借り入れで、残高が10万以上、100万以上になった時点から最後まで18%、15%で計算して下さい。

kuromatuak
質問者

お礼

こんにちは 適切で解かり易いご回答ありがとうございます 愚問かなと思いながら聞いてみて良かったです 素人は、ちょっとの事がどうしても解かりません (こんな事は生涯1度で十分で、素人のままでいるのが1番ですが・・・) また愚問をするかもしれませんが、機会が有りましたらよろしくお願いします ありがとうございました

関連するQ&A

  • 金利の計算

    国金で借り入れの予定なんですが、初心者で金利の計算がわからないです。 500万円を金利2.25%の7年で返済する場合の月に支払う金額と利息分、総支払い額を教えて下さい。

  • 引き直し計算の金利について

    過払い金の返還の為、利用履歴の取寄せ中ですが、 引き直し計算の金利について教えてください。 利息制限法では 10万円未満 → 年20% 10万円以上100万円未満 → 年18% 100万円以上 → 年15% となっていますが、 UF○ニコ○で 当初は限度額90万で取引していて、その後、限度額100万になり 100万未満(1万単位でしか借りれないので100万にはならないと思います。)で、天井張り付きで12年間ほぼ利息のみを払っています状態です。 金利18.9%(H19年からは14.4%)です。 この場合は、引き直し計算の金利は、15%・18%どちらで計算すれば 良いのでしょうか? 15%で計算できるのであれば、過払いが発生しそうなんですが、 どんなものなんでしょうか? 弁護士とかに頼めば、15%で交渉してくれるんですかね? もうひとつ シン○も履歴取寄せ中ですが、 こっちは、最初に100万で契約して、100万借りてから、 借りたり、返したりで、、最後には7年ぐらいで完済しました。 金利は26%です。 こちらは、15%で良いと思うのですが、、、、、 どなたか 教えてください。

  • 金利の計算の仕方

    知人に少しばかりお金を貸すことになりそうです。 相手方から一応金利をつけて返済してもらおうと思っているのですが、その計算の仕方がわかりません。 たとえば、50万円を毎月同じ金額で3年間で返済してもらうとして、金利を年利10%とする場合はどのような計算をしたらいいのでしょうか?

  • 金利の計算について教えてください。

    金利の計算について教えてください。 借入4500万。年利6%。毎月返済100万。元金のみ毎月100万ずつ返済して0円の月(45ヶ月後)になった時から、45回分の利息のみをいくらかずつ返済する表を作成したいのですが、45回分の利息をどう計算すれば出てくるのでしょうか?

  • 金利計算について

    http://www.surugabank.co.jp/yl/cl/ のURLでスルガ銀行の「したく」カードローンの申し込みを したのですが、審査の結果 8万円の借入をした場合18%の金利がつくことが分かりました。 何度か計算のできるサイトで調べたり、実際に金利を含むと どれくらいの支払いになるかを問い合わせをしていたのですが はっきりとした回答がなかったのでどうやったら計算が できるのかと思い投稿致しました。 これからの予定では 9月10日に8万円の借入 月々5000円の支払 10月に30000円を支払 をしようと思っているのですが、この予定の場合 金利の総額(金利を含んだ支払い総額)がいくらになるのか、 又は計算方法を教えて頂きたいのです。 わかりにくい説明だったら申し訳ありませんが 宜しくお願いいたします。

  • 父のサラ金の返済

    70歳を越えている父がサラ金からお金を借りていて困っています。 借入金額は数万円みたいなのですが、法定金利を越えた金利での借入もあるようで、概要がはっきりつかめません。数万円の借入に対し、金利がいくらついて借金をチャラにするにはいくら返済したらいいのかがわかりません。 自己破産や特定調停等々様々な方法があるようですが、この父の借入概要がわからない場合、どのような方法をとるのがいいのでしょうか。私が父に代わって交渉して支払うことは可能でしょうか。 10~20万円程度で済むのであれば、弁護士さん等に頼むよりは安く済むかもしれませんし、それを払って清算したい気持ちもありますが、法外な金利を払うことには”サラ金業者の思う壺”でもあり、抵抗感があります。 早く、安く解決できる方法あれば教えてください。

  • 残高0計算 過払い

    過払い請求について質問です。 カード会社から履歴を取り寄せたところ 契約、利用はS63年なのに H7年からの履歴しかないといわれました。 履歴の最初は H7.3.24 融資150000 H7.7.12 返済160350 で 始まっており 当時の残高の記載はありません。 この場合 残高0計算で 法定利息で 引き直し計算ソフトで 計算しなおすには どうしたらよいでしょうか? 50万を 天井張り付きで 繰り返し借り入れして 金利は 28.8%です。

  • 過払いかどうかを再計算する方法

    はじめまして 数年間、消費者金融3社から借入れをしています。 遅延無く返済を重ねていますが、毎月金利分の支払いです。 内訳は A社 残額/借入 48万円/50万円  金利    27.375% 契約期間  4年1ヶ月 B社 残額/借入 67万円/70万円  金利    28.835% 契約期間  4年6ヶ月 C社 残額/借入 46万円/50万円  金利    25.550% 契約期間  3年9ヶ月 断片的な情報で申し訳ないのですが、 この借入れ状況、また契約期間だと過払いになっていますでしょうか。 金利は違法であると思うのですが、契約期間が5年未満だと、 過払いの可能性は低いでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 金利の計算方法について

    参考サイトより下記の計算例がありました。 <例えば、金利2.5%、ボーナス併用返済なしの場合、 3000万円を30年返済で借りれば、毎月返済額は11万8536円になります> 毎月の返済額 11万8536円になるとありますがどのような計算式なのでしょうか?

  • 旧金利完済後、新金利で新契約。旧金利契約時の過払金請求について

    A社で年利29%で返しては借りてを繰り返し、常に限度額の50万円を借りたまま8年程経ちました。 去年の末に一度、完済して新金利18%で契約して限度額の50万円を借りて現在に至ります。 金利が下がって少し楽になりましたが 過払金返還請求(正確には減額なのかな?)を考えております。 過払金が50万円を超えていれば差額の返還。50万円未満ならば借入金の減額。それを一括返済ならシロ。残額を利率引き直して分割返済ならクロ。 認識としてはこんな感じでしょうか? さて、本題です。 旧金利と新金利との契約がありますが どういう扱いになるのでしょうか? たとえば。。 旧金利での過払金返還が40万円あったとします。 新旧同体で、新金利の借入金50万円と差し引きされて、10万円の一括返済を求められるのか? それとも新旧別々で40万円の過払金返還があって、50万円の借入金もそのまま残るのか? さらにもうひとつ。 過払金返還請求、過払金による借入金の減額(債務整理)は 債権者毎に行えるのか それとも債権者一括で行われるのか? 現在、2社からの借入があり 時間をずらして対処すれば ブラックにならずに完済できる可能性が あるのではと 都合の良いことを考えております。 長くなりましたが どなたか御教授願います。

専門家に質問してみよう