• 締切済み

中3の娘と親について

0913の回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

文章全体からの印象ですが、 あなたはお子さんの事を信頼していないようですね。 だから本当のことを言えないのでしょう。 うるさくない程度に話をなさっていても、お嬢さんには本当にうるさくなかったのか、頭ごなしではなかったのか、お嬢さんの気持ちに寄り添っていたのか…かなり疑問です。 本人の様子を本人の状態から分かろうとするより。母友の情報やお嬢さんのプロフ覗きで住ませている事にも不安を覚えます。 高校の事も、現在はきっとお友達が行く学校だからそこがいいのかもしれません。友達も大切ですが、世の中そううまくいく訳ではありません。 ことし高校に入った娘も、仲良し数人と同じ高校を受けましたが、その中で受かったのは自分だけ。入学当初はかなり落ち込んでいましたが、今では新しい友達ができ、休みはカラオケや買い物に大忙しです。 辛口と言う以上に「厳しい」指摘でご気分を悪くされるかもしれませんが、あなたはお嬢さんのありのままの姿を受け止めきっていないと思います。あなたの理想の子どもに近付けようと頑張っていませんか? あなたは過保護じゃなく「親」として未熟なだけです。本当の「愛」の理解が足りないのかもしれません。 一度でもいいので、いってらっしゃいと学校に送り出し、帰らぬ人になったらどんな気持ちか考えてみる事が役に立つかもしれません。 お嬢さんの実像に触れる事なく、ただご飯を食べさせて、学校に行かせて生活するだけではお嬢さんを理解できません。 お嬢さんが何故嘘をつく(?)のか、正直に気持ちを言わないのか、あなたとの関係を見直すいい機会かも知れません。 もし最悪の事態、お嬢さんが彼氏と間違った方向に走ってしまうと、ますます溝が深くなります。彼氏とチュッくらいならまだいいでしょうけど、Hまでいっちゃうと大変です。体(貞操と言う意味じゃなく)を守る話も必要です。 女性の一番身近な先輩として、仲間として、打ち解けられる親子になるために、今一番頑張り時だと思います。

mamako1212
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございます。 はい、全くその通りだと思います。 私も毎日考えている中で、私の思いもコロコロと変わるのです。 ただ、プロフから勝手に情報収集した事に関しては絶対に言わないつもりです。 見た時は、一方的に興奮してしまいますが、娘に話しをする前には必ず、私が娘の立場だったら・・・と考えるようにしています。聞く耳も持たない中で、どういう話し方をしたら耳を傾けてくれるのだろうと・・私が聞く耳を持たないような話し方接し方をしてきたんだろうと思います。こういう原因を作ったのは私にも問題があったんだろうとは思っています。 これは、娘の問題ではなく、私の問題だと薄々気付き始めた所です。 様子を見ながら、善悪の最低限な事を見極めて、まず子供が話しやすい環境にしていきたいと思います。私も、毎日が勉強です。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中3受験生の親御さんへ

    夏休みですね。 受験まであと半年。 部活も引退したお子さんが多いと思います。 そこで、みなさんのお子さんはこの夏休みどのような生活をしていますか? 受験勉強はどのくらいしていますか? うちの子は2パターンあります。 【1】高校見学などで疲れてしまった場合、18時くらいから寝かせてしまいます。 そのかわり、翌朝は早朝5時~6時に起床。 ご飯・お風呂以外は勉強。 休憩は1時間に1回で15~30分。 就寝は0時~1時です。 【2】起床8時。 私が仕事に行く前に起こします。 14時過ぎに私が帰宅するのですが、いない間、おそらく勉強はしてると思います(やった内容を確認済み) あとは【1】と同じで寝るのは0時~1時でその間は勉強です。 これってやりすぎでしょうか? 勉強なのでやりすぎて悪いとは思わないんですが、こんなに長時間も机に向かってるものでしょうか? 塾などに行けば夏期講習でずっと勉強なんでしょうが、うちは塾は週1回の90分のみです。 あとは家庭学習で頑張らせるつもりです。 それで、最初にも書きましたが、他のお子さんはどのくらい家庭で学習してるのかなと思い質問してみます。 学校の友達のお母さんにはちょっと聞けないので、この場をお借りして聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 主人と中3娘との対立(給付金について)

    たまにケンカもしますがとても仲のいい主人と中3の娘でした。 先日給付金が入り、成人して働いている長女が「全額とは言わないけど、半分位自分に欲しい」と言い出し、主人に直接談判しました。 我家は全く裕福ではなく、主人は、全額家の生活費の補填と考えており子供達にも渡す、渡さないの話はだしておりません。 長女に言われた時も「えっ…?」って感じでしたが、毎月3万円程家に入れているとの事もあり半分渋々了承しておりました。 横で聞いてた中3の娘が「自分も欲しい。友達は全額もらったり1万円もらったりしてる」と言い出した所、主人は「あの給付金は生活費のためでもあるんだぞ。」と話しましたが「ずるいよ~、私も欲しい。」と言った所、急に主人は怒鳴りまくり「そしたら10万円全額渡すから、お前一人で全部しろ!ご飯も全部自分で作れ!もう頼るな!!」と言ったまま無視でした。 娘は最初こそ「何であんなに怒られないといけないのか。」と言ってましたが、2.3日後自分の意思で私のいない時にごめんなさいと謝ったそうですが、「消えて」と言われたそうです。 そう言われてからは娘も何も言えないし、私が「友達がもらってるからちょっと言ってみただけでしょ?」と話しても、「もういいから」と話を終わらせます。 生活が苦しいので、主人は掛け持ちで一度家に帰ってきてから夜のバイトに行ってるのですが、「お前の塾の為に、俺は夜バイトまで行ってるのがわからんのか!」とも娘に言ってました。 皆様は、主人の考えや取った行動についてどう思われますか? 私は、主人の気持ちもわかるのですが少し欲しいと言う娘の言いたい事も(少しノリもありましたが)わかるし、謝って「消えて」って…大人なのに…と正直思いました。 どうすれば前のような関係に持っていけるのか、主人にわかってもらえるのか、皆様に教えていただけるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 中3娘の彼氏と親

    中2の6月に娘に彼氏が出来ました。 中学生の恋愛なんてラインでしか繋がりが無く、恥ずかしくて学校でも話せない 茶化されるだけの仲だろうから直ぐ(3ケ月)周りを見てもすぐに友達に戻るんだろな って思ってましたが、半年した位に彼氏のお母さんとたまたま(小P)を一緒にやってたので ラインでつながる事になり、久しぶりね♪と入れたら親子共々宜しくね。 と!いい感じだったので出来のいい彼氏君が大会で入賞するとおめでとう!とか ラインでやり取りしました。でもいざ学校とかで行きあうと、出来のいい子の親で ツンとして話しかけるなオーラを女子母たちに醸し出し、特定の方としか話さないかんじで す。 娘が中3になった時クラスが別れ、娘が足を痛め接骨院に通いつめていて連絡を疎かに していたら、付き合ってるかわからないから別れようとラインがきたそうで 娘は少し泣いてましたが、どうにもラインが面倒のようで仕方ないと言ってましたが 2週間もしないうちに彼から別れたことが失敗だったとラインが来たらしく、娘はラインでしか話せないからこのまま友達でと言って最近迄お互いきっと好きなんだろうけど 付き合うという形を取らずにいたそうですが、 彼氏が、遠まわしに付き合いたい言うのと、最近少しずつ学校で話せるようになったようで 付き合うことになったのですが、こういうときラインがつながってる近所の彼の母に 宜しくね♪とか連絡した方がいいのかしら? 意外と向うのが先になんでも知ってるのか知ってるかんを出します。 どうですすかね?宜しくお願いします。

  • 小6の娘の友人関係(長文です)

    小6の娘のことです 有る女の子(Aちゃんとします)との喧嘩がこじれてしまって困っています 娘とAちゃん.Bちゃんはよく3人で遊んでいます。 先日娘がBちゃんと仲良く話していたら Aちゃんが怒ってしまい、何度謝っても「心から謝っていない から 許さない」の一点張りです。 Bちゃんのことは怒っていないそうです。 悪いのは家の娘だと他の子に言っているようです。 私も娘に「気づかないうちにAちゃんの傷つくようなこと言ったんじゃない?」と 聞いたのですが、娘は思い当たらないし 一緒に話していたBちゃんも 「二人で話していただけだよ」というのです。 今はうちの子がBちゃんと話すとAちゃんが怒るので休み時間に 話も出来ない といっています。 実は以前にも同じようなことがあり 其のときはうちの子は許して Bちゃんは許さない といった状況でした。 このようなことの繰り返しが何度もあり Aちゃんの親にもお話をしたのですが 「ほっておいていいよ 友達が離れていけば自分が悪いって わかるから」と言うのですが そんな単純なことで解決できるとは思えないのです。 クラスも部活も一緒 Bちゃんは塾まで一緒です 娘は学校に行くのを渋るようになってきました どう対応したらいいか困っています。

  • 『中3』塾を変えようかなと思っているのですが…

    『中3』塾を変えようかなと思っているのですが… こんにちは。中3です 私は今、塾を集団塾から個別塾に変えようか迷っています。 理由は下記です。 ・部活優先で病院、練習などで休んだりしていたら授業について行けなくなった ・週四授業に通っていて、そのうち三回小テストがあるのですが 授業を復習する時間がなく全然高得点が取れない ・塾の勉強で精一杯になってしまい、(進学塾のためどんどん内容が先に進んでしまう) 塾>学校 になってしまっている ・一番上のクラス(難関校をめざす、別費のかかるクラス)のため 先生方にプレッシャーを与えられる ・定期テスト対策がないので、学校のテストの勉強に回らなく 点数が落ちました。 いっぱい悩んでることはあるのですが、 ・小5から通っているため先生方と長い付き合い ・相談しようとすればちゃんと聞いてくれる ・部活は引退になれば、時間ができてまた変わるのではないか ということもあり、本当に変えて良いのかと迷っています。 どうすれば良いでしょうか。 今年受験で塾選びはやはり重要なのでなかなか決断ができません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 中学生の娘

    中学一年生の娘がいます。見た目はおとなしい感じなのですが、性格は男の子です。学校でも女の子より男の子たちの方が話が合うようです。一週間前、風邪で1日学校を休みました。放課後、クラスの男子が二人我が家を訪ねてきて、娘の様子を心配してくれました。自宅には平日1日が休みの主人もいたため、主人が二人に「ジュースでも一杯飲んでいきなさい」と言い、二人はリビングにあがり、すっかり熱が下がった娘も着替えて出てきて、5人で少しの時間、話をし、楽しい時間を過ごしました。クラスの担任の先生もご存知です。困ったのはその後で、二人の男の子は毎日のように放課後我が家に立ち寄りたがるのです。比較的勉強が出来る娘に「宿題を教えて」と頼み込むそうです。娘は「塾の日もあるから毎日はダメだよ。日にちを決めて。親がいる日に二人で来てね」と伝えましたが「だってお前んち楽しいんだもん」と言うそうです。二人は娘に対しての恋愛感情はなさそうです。二人には彼女がいるからです。週に一回でしたら来てもらっても我が家は大丈夫です。でも頻繁は困るのです。が、うちから最初に上がってもらうよう言ったので「困る」とも言えなく、どうしたら二人に毎日は困る、とわかってもらえるでしょうか。

  • 中3の娘のことで助けてください!!

    中3の一人娘のことでこのダメおやじを助けてください!! 今月の初めに某有名私立女子校から公立に転入しました。理由は学力と友人関係です。それと本人が行きたいと思う公立高校がありそこに入学して将来やりたい方向へ進むでした。 公立に転入するときはとても素直でヤル気を見せていました。受験までの間と転入直後の実力テストと期末テストしか内申に反映されないテストと本人もわかっており期末までは特に頑張ると言っておりました。 実力テストの結果は平均以下で以降『がんばってる?』と聞いてもいい加減な返事ばかりで勉強をしなくなってしまいました。私とは何度か話し合いをしており転入前には同じ年代の友人の中に学校に行かずに男友達とばかり遊ぶ子が居るらしく『その子のようにはなりたくない』と言っていましたが急に『中卒でもいい』と言い出しています。元の私立へは上の下レベルで受かっていますので勉強すれば直に成績は上がると思うのですが.....。塾以外にもプライベートで勉強を見てくれる人にも応援してもらっています。 以前、私立の担任の先生から『親には高い授業料を払ってもらって感謝している。今の自分の状況に危機感を感じるので頑張らないといけない。』と言ってましたと教えられました。 娘は妻ともよく話しますが毎日のようにすごい口喧嘩を繰り返しています。先日、携帯ばかりしてまったく行動を起こさない、言う事をきかない娘に対してついに私自身がキレてしまい喧嘩となりやってはいけないビンタをやってしまいました。以降会話はありません。 進路についてはもうタイムリミットです。直近では行きたがっていた公立も『どうでもいい』と言っているようです(中卒でもいいと言うくらいですから)。 どうしたらこの娘にヤル気を起こさせて修正できるのか教えて下さい。

  • 中3の娘について。入試がとても心配です。

    こんばんは。 娘の事について心配な事があるので相談したいと思い、投稿しました。 今、娘は中学3年生です。 最近の娘を見ていて、心配な事がたくさんあります。 高校受験を控えているいるにもかかわらず、焦った様子もありません。 友達付き合いも関係しているのかな、と正直思います。 だんだん服装が乱れてきました。 少し前まで、髪を染めてピアスもしていた時期がありました。 ピアスは2年生の終わりに開けたようです。 それから、周りの子もそういう子たちばかりです。 親に一言の相談もなく、勝手にやってしまったのです。 一応きつく叱りましたが、本人はあまり気にしている様子はありませんでした。 本当に心配です。 でも、一番心配なのは高校入試です。 娘は本当は素直でいい子です。 会話も普通にできるていますし、親子関係には問題はありません。 友達に流されて、そういう格好をしているというのが心配なのです。 自分の目標もしっかり持っているようですなのですが・・・。 しかし、入試ではそんな事通用しませんよね。 第一印象が大切です。 そういった服装では無理だよ、という事はきちんと話しました。 学校の先生方ともお話をしました。 髪の毛は黒く戻すように言い、娘もすぐこれに応じてくれました。 あとは、ピアスです。 娘も、やはりいけない事だと気づいたのでしょう。 私の言う通りにするんだよ、というと本人も解ったと言っていました。 しかし、どうすればいいのでしょうか? 私には、さすがにそこまでの知識がありません。 対処法を教えて下さい。 本当にどうすればいいのかと悩みましたが、皆さんの力をお借りしたいと思い、質問させて頂きました。 長くなりましたが、おわかり頂けたでしょうか? もしご不明な点がございましたら、補足の方を記入させて頂きますので、おっしゃって下さい。 どうか、よろしくお願いします。

  • 要領が悪く、友達とうまくいかない(小3娘)

    要領が悪く、友達とうまくいかない(小3娘) WMです。夫、子供二人(小3・娘、3歳・息子)の4人家族です。 娘の事について悩んでいます。 娘は、明るく元気な子で学校もちゃんと行っているのですが、要領が悪いのか、お友達とうまくいかないのです。 保育園の時は、問題なく過ごせたのですが、小学校に入ってからは、勉強も次に進む度に「わからない、難しい。」と言って、プリント1枚やるのに1時間以上かかります。(現在も。)なので、塾に行かせています。(塾に行くようになってからは、時間はかかりますが、勉強が出来るようになってきました。) そして、問題なのは友達との付き合い方なのですが、娘は、どちらかと言うと、仕切屋タイプで、自分より弱い子だとうまく遊べるのですが、強い子と遊ぶとトラブルを起こしてしまうんです。 なので、お友達が「他の子と遊ぶから遊べない。」と言うと、面白くなくて、ついそのお友達の文句を言ってしまったり、名前を呼び捨てで呼んで、先生に注意されたり、その子の親にも注意をされた事もあります。 学童でも、年下や年上の子とはうまく遊べるのですが、同学年同士だと意見の食い違いがあったりして、遊んでもらえない事もあるようです。 なので、何度も先生に連絡帳に書かれたり、電話がきた事もあって、その度に対応策を考えて、しばらく落ち着いていたのですが、昨日も同学年のお友達とトラブルになって「一緒に遊びたくないから、あっちに行って。」と言われたらしく、それでもその場を離れずにずっとそこで見ていたら「キモイ。」と言われたそうです。 なので、娘にも「そう言われたら、諦めて他に行きなさい。」と言ったのですが納得のいかないようでした。 私も娘の性格について、よく考えてみたのですが、娘は、仕切り屋で、遊んでる時もいばってる所もあり、人の話を聞かない、会話をしてて違う答えが返ってきたり、友達と遊んでいても他の友達の所に行ってしまう所があるので、そうゆう面が原因ではないか。と思うのですが、娘に話してもよく伝わらなく困っています。 そして今、直しておかないと、これから先、お友達がいなくなってイジメにも繋がるかもしれないし、不登校になっても困るので、何とかしたいのですが、皆さんの中で、似たような方、同じ様な経験をされた方がいましたらアドバイス頂けると幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 体育館倉庫に閉じこめられた娘

    一昨日部活が済んだ時に、 体育館倉庫で午後6時30分頃「○○(娘の名前)バイバイ~」と言われ、 鍵をかけられ電気を消されました(これは後で聞いた事です) 7時くらいまでは部活で遅くなるのはたまにあったので、 それ位まで待って私(母親)が学校に電話したら、「どこかで話をしてるんだろうからもう少し待って下さい」と言われました。 そういう事が一度もなかったですが、その後塾に休む事を電話すると、 塾の先生があの子がこんな状況はおかしいと言われて、すぐ学校に連絡します、という事で一緒に学校に行って頂いて探し、 10時過ぎ位に、真っ暗な中閉じこめられている我が子を見つけました。 その閉じこめた子の事を娘は名前も言いましたが、先生はその場では連絡もとりませんでしたしそのままです。 次の日、どうされるのかと思っていたら先生からは何も連絡はなく、 娘に昨日の事は全部黙ってるようにと言ったそうです。 しかも言ったらえらい事になるから、そのえらい事は「全部あんたの責任やからな」 と言ったそうです。だから娘は公にして欲しくないようです。 こういう事は当たり前の事なんでしょうか?いろんな年代の方に聞きたいです。