• 締切済み

甲子園常連校にスポ薦で行った彼が・・・

とある有名な高校に野球 スポ薦で 進学が決まっていた彼が とある過ちを犯してしまい スポ薦を消されてしまいました 消された日が、都立入試の一日後だったので 入試は受けれず、結果定時制へいってしまいました 今では野球をまったくできていない状態です どうか、この時期から野球ができる環境がある場所 というものはないでしょうか? その彼は地域でも野球をやってる人なら知らない人はいないくらい とても実力を備えている選手です どうか、そのようなチームを知っていましたら ご報告お願いします また、住んでいるのは八王子近辺です

みんなの回答

  • mimi3030
  • ベストアンサー率8% (15/180)
回答No.2

学校の野球部や地域の野球クラブなど、探せばいくらでもあると思うけど、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

定時制に通って自力ではい上がるしかありません。実力があったとしても・・・厳しい現実を思い知らせてあげるのが彼のためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甲子園のあこがれの選手

    高校野球で甲子園に出場した選手で、あこがれや印象に残る選手はいますか。 私は東海大相模の現巨人軍監督原辰徳さんです。本人は気にしないようにしていたようですが、さわやかで甘いマスクなので、野球の実力とともに女性からの人気がすごかった。小学校時のヒーローですので非常に印象に残っています。私的には「ミスター甲子園」という感じです。最後の夏の最終打席は、大打者なので、きっと逆転ホームランなど絵になることをしてくれるのではと期待した打席でしたが、サードゴロだったと思います。チームは優勝候補だったし、あの原が敗退するというのが信じられなかったように思います。

  • 大学ラグビー

    私は関東地方のラグビー名門大学でラグビーをやりたいのですが、 無名選手だったり、 一般入学などで、 レギュラーに成り上がった選手っていますか? 良かったらどこの大学ですか? 無名選手や一般入学した選手でも偏見なく実力次第でレギュラーになれる?なり安い?スポ薦との隔たりがない?ような大学ってありますか? 表現がしづらく、 不快感を感じた方がいらっしゃると思います。 ご容赦下さい。 良かったらおすすめの大学を教えて下さい。 私は帝京、慶應のラグビーが好きです。 色んな話聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校野球の野球留学について

    高校野球で野球留学選手の存在が物議を醸している。 ”どこの高校に進学しようと学生の自由じゃないか。”と言う人がいるが、それで簡単に片付けられるのか? 地元の人は、地元出身選手が一人もいない野球留学選手だけのチームを”おらが街の代表”として応援するだろうか? 皆さんはどう思うか?

  • 甲子園の開会式(入場行進)

    今まで高校野球に興味が無かったのですが、今回初めて甲子園の開会式を見ました。 入場行進で各チームの先頭で旗を持った人がいますが、 あの旗を持つのは主将とか、決まりがあるのでしょうか? 主将以外でも持てるのでしょうか? あと、他の選手に比べてとても背の小さい(すいません…)人が旗を持っているチームがあったのですが(全チーム中一番低かったと思います) その高校名が分かる方はぜひ教えてください!

  • ~今年の夏の甲子園~あなたの気になる球児はいましたか??

    私は高校野球が大好きな23才です(^O^) 今年の私の注目選手は、何と言っても宇部商業の好永投手です・・・☆☆ 私が宇部商業出身というのも大いにありますが(笑) でも、地方大会から一人で投げ続ける彼を見て、感動しない人はいなかったのではないでしょうか?? 好永投手以外の選手も皆、地元山口ッ子のパワーを存分に発揮して、見ていて暖かな気持ちになりました。 だって・・チームの中に山口県以外の子は一人もいません!!! そんなチームがベスト4入りした。 その事実だけで、涙があふれてしまいます。 そこで!! 皆さんは、今回の高校野球で、お気に入りの選手を見つけられましたか?? 男性女性問わず、回答お待ちしておりまーす(^o^)丿 好永くんファンいませんか??←しつこい(笑)

  • 野球学校かつ進学校から早慶進学

     例えば桐光とか桐蔭とか智弁和歌山とかいう進学校から早慶に 進む野球選手が多いですが、私はてっきり文武両立の高校かと 思っていましたが、一般生徒と野球部員とはクラスも入試経緯も まったく違うと聞いて驚いてます。野球さえうまければほぼ 無試験で入学できるということです。  まあ学校経営の問題なんでそれはそれでいいとして問題は 大学進学時ですね。もしかして早慶進学時などもこれらの高校で 実績がある選手は高校入学時の経緯関係なしで推薦されるんですかね?  それとも高校入学時は一般入試組でないと早慶進学は難しいんですかね? この辺詳しい人教えてください。

  • 準硬式野球部について

    自分は来年度大学進学したら、準硬式野球部に入部したいと思っています。 しかし準硬式野球部というのは馴染みがないので、様々な点で分からないことがあったので質問させていただきます!少しでも分かる点があれば教えていただければ幸いです。 まだ進学先は決定はしてないのですが ・早稲田大学準硬式野球部(六大学リーグ所属) ・上智大学準硬式野球部(東都リーグ所属) ・青山学院大学準硬式野球部・II部(東都リーグ所属) の3大学のいずれかに進学・入部予定です。 各大学HPで設備環境は調べることができたのですが、チームの強さまでは分かりませんでした。 早稲田は準硬式専用のグランドまであって設備のレベルは一番高いなぁと思ったんですけど、やはり選手のレベルも高いのでしょうか。 自分は高校3年間野球から遠ざかっていたのでチームについていけるのか不安です・・・。やるからにはいずれレギュラーでリーグ戦にでたいと思っています!! 実力は弱小高校野球部のスタメン程度と考えてください。 質問をまとめますと ・各大学の選手はどのような人が多いのか(強豪高出身・野球好き程度など) ・高校でバリバリ野球やってない人でも準硬式でついていけるか の2点です。 やるからには毎日練習もしっかりこなしてこうと思っていますが 「ブランクある人はサークル程度じゃないとまともに試合にもでれないよ」などのアドバイスもお待ちしております(汗) 回答よろしくおねがいします。

  • 高校野球、過去、甲子園出場者で・・・

    過去、甲子園にでた高校野球の球児の中で。 中学で野球してた仲間で、いずれお互い別々の高校に進学し、そのお互いの高校が甲子園に出て、その高校同士がたまたま対戦するようなのを熱闘甲子園か何かで見た記憶があるのですが、いつのどの高校の選手名とかわかるでしょうか? 知ってる人いたら教えてください。

  • たとえば甲子園球児は勉強しなくていい?

    スポーツの才能をもった人は、勉強しなくても、たとえば プロ野球選手になって○億の報酬がもらえるので、そもそも 勉強しなくていいような、悪いような・・・。 また、実社会を見ても、たとえば甲子園球児は野球が すべてで授業を中途半端に受けていてもなんとかなっているようです。 私の家の近くには甲子園常連の某有名高校(進学校)があるのですが、 学校の先生のなかには全然勉強しないけどあいつは野球がすごいから、 という理由で高評価をつけることもあるようです。そして、大学も 推薦でいけてしまいます。 たとえば勉強が高校生の仕事だったら、勉強をおろそかにしてまで 野球に費やすことはこの日本で認められるでしょうか? たとえば、高校球児だったら野球やってれば勉強しなくていい としたほうがよいかも知れません。 タブーの疑問ですが、高校野球を見ていて、いつも上記疑問に思います。 ただしい答えはないでしょうが、みなさんはどのように感じますか? 世代、年代もそえてご意見頂ければ幸いです。

  • 日本プロ野球チームの実力

    私は、日本のプロ野球選手、監督、その他関係者は、日本プロ野球至上主義的なところがあるのではないかと思っています。 元プロ野球選手の解説者の中には外国選手、チームの事を良く言わない方が多くいますが、実際の所、日本のプロ野球チームの実力はたいしたことは無いのではと思いますがいかがなものでしょうか。 先ほどもテレビで、元選手で現解説者の栗○さんが、オーストラリアとは100回試合をして99回は勝てる、しかし今回はその1回だった、と発言していました。 何か、日本のプロ野球及び関係者は井の中の蛙みたいで情け無いのですが。

このQ&Aのポイント
  • 牛のゲップに含まれるメタンが温室効果ガスとなっているという問題があります。
  • このメタンを回収することで、資源として有効活用することができます。
  • 有効な回収方法についてご教示いただけますと幸いです。
回答を見る