• 締切済み

専門学校に対する苦情

do-deshowの回答

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.2

申し訳ありませんが、そのような専門学校が多々あるようです。 私も、遠縁の子の親からそのような相談を受け、ここに質問してなんとなく概略がつかめた次第です。  専門学校と言うのは文部省の補助金外にあり、例えれば、お茶やお花、等のお稽古事に近いようです。  就職の斡旋とは言われましても、国立美術4大でも生徒さんそれぞれに、確約するものでなく、各自就職試験に臨んでいただくものです。  もっと言いますと、入学前にその校長先生や講師の方々がどのようなキャリアの方なのか、お調べになったほうが良かったかと思います。、1年制と言うのはあまり聞いたことがないのですが、もしや、授業料一括払い済みでしたら。。。(よくある事らしいですが) No.1さんのご意見が有効かと。

関連するQ&A

  • 専門学校を辞めようかの悩み

    はじめまして。 18才デザイン系専門学校に通う女子です。 通い始めて2ヶ月ほど経ちます。 インテリアの仕事に就きたく通い始めたのですが 授業の内容のスピードの速さ、課題の多さ、 他の生徒さん達の技術、今自分の絵の下手さ、表現力の無さ、不器用さにとても不安を感じ プチうつになり食事もあまり喉を通らず今では中退をも考えています。 夢を持って学校へ進学しましたがその夢も今の現実を味わって崩れてしまいそうです。 先生にも絵が下手と言われ落ち込みました。 辛くてもこのまま頑張ってデザイン系の専門学校に通ったからといってちゃんと就職できるのかもとても不安です。双子の妹は正社員として就職しており自分もちゃんと就職しなければいけないというプレッシャーもありとても不安です。 自分に向いてないと思ったらスパッと辞めるべきでしょうか?? デザイン系の学校って就職先はあるのでしょうか??   そんな事考えたらもう駄目なのでしょうか?? お願いします。 どんなことでも良いのでアドバイスください。

  • 専門学校を辞めてしまいそうです。

    今デザインの専門学校に通っているのですが、授業を受けているうちにデザイナーになる気が無くなり、やる気がなくなってしまいました。 理由は思っていた世界と違う事と自分のセンスの無さです。 やる気がなくなってからは欠席しまくりで、前期の課題もほとんど未提出です。 たぶん進級できなそうですし本当に辞めようかと考えています。 しかし僕は大学も中退しているので専門学校を辞めてしまったら学歴が非常にヤバいことになり就職できるかも心配です。 ですが専門学校を卒業してもデザイン関係に就職するつもりは無いので学校に通ってても意味無いかなと思います。 今の専門学校を卒業してデザイン関係じゃない所に就職するか、専門学校を辞めて就職するかどっちが良いでしょうか? 給料は一人暮らしができるくらいを望んでいます。 回答お願いします。

  • 短大か専門学校か…

    はじめまして。 私は現在高1です。 将来はグラフィックデザイナーやイラストレーターのような、デザイン系の職業に就きたいと思っています。 今までは高校卒業後、デザインの専門学校へ行きたいと考えていたのですが、親に相談してみると短大に行く考えはないのかと言われました。 私は短大に行くことは考えていなかったので、なぜかと聞くと、短大に行ったほうが就職しやすいかもしれないと言われました。 私は専門学校のことしか考えていなかったのですが、このことを聞いて、短大についてもいろいろ知りたいと思いました。 そこで、将来グラフィックデザイナーやイラストレーターになるには(就職するには)、専門学校とデザイン科のようなところがある短大とどちらがいいのでしょうか? もちろん短大についても自分で調べ、考えていくつもりですが、なにかアドバイスをくれる方のお話を聞きたいと思い質問しました。 長文すいません。 まとめると (1)短大は専門学校に比べ、就職しやすいのか。 (2)短大のデザイン科と専門学校との違い(やることや習うこと、その他何かあれば)。 どちらか知っていることだけでも構いません。 この他にも何かアドバイスがあれば、お願いします。

  • 専門学校を辞め、違う専門学校へ

    現在、テキスタイル関係のデザイン学校に通っているものです. タイトルにある様に、今の専門学校を辞め、グラフィックデザインを学べる学校に再入学を考えています. 現在の学校に入学した理由は、デザイナーになる事、尚かつインテリア関係のテキスタイルに関わる仕事につきたいと考えた為です. しかし、インテリア関連のデザイナーの募集は全くといってなく、平行してインテリア業界以外のデザイナーを募集する会社、デザイナーとしてではなくインテリア関係の仕事等、幅を広めて就職活動を行っています. とはいっても、全く就職が決まらず、自分から企業や事務所に手紙を送り、返事を待つといった事しか出来ていないのが現状です. そのような状況の中、インテリアに関わるデザイナーではなく、グラフィックデザイナーとして将来働きたいという願望がつよまりつつあります. そこで、現在の専門学校を辞め、一年制の学校へ入学し、グラフィックデザイナーを目指すかどうかを悩んでいます. 夏休みが終わり、後期授業料を払うかどうか? 高い授業料を払う事に意味があるか?(今の学校にいれば就職出来るのか?) そのような葛藤が原因である事は自分でも分かっており、厳しい就職状況の中で甘い考えなのかも知れませんが、意見を聞かせて頂けたら幸いです.よろしく御願いします.

  • 専門学校でも就職できますか

    周りの子はみんな大学です 自分はデザイン系の専門学校で、 就職できるか不安です 自分の頑張り次第だと思いますが 大学出と専門出じゃ大きく違うなと感じてしまって・・・ 専門学校でも就職は心配ないのでしょうか・・・ 専門を出て就職した方がいらっしゃったら就活が どうだったか教えてください

  • アメリカの学校って…

    アメリカのドラマや映画を見ると 何か悪い事したりすると、校長室へ呼ばれているのをよく見るんですが、本当にアメリカの学校は校長先生が直接、生徒を呼び出したりするんですか? アメリカの学校は、日本のように小学校と中学校は分かれていないんですか?

  • デザインの専門学校について

     私は、現在大学4年で就職活動をしています。しかし、最近 自分のやりたいこと(店舗デザインなどの空間デザイナー)を 見つけました。そこで、デザイン専門学校に通おうと考えて います。これまでの回答の中からデザイン専門学校では、桑沢研究所が よいという事を知り、行くならばここに行きたいと思っています。    しかし私は、大学では主に経済について学び、全くデザイン知識 がありません。入試では、デザイン分野もあります。そのデザイン知識は これから勉強したら、入学できるレベルなのでしょうか? それは、独学では無理でしょうか?やはり、予備校に通うべきでしょうか? 本当に質問が多くてすいません。よろしくお願いします。

  • 専門学校へ進学したい。

    高3の就職活動中の女です。 私は今まで2回就職試験受けて、2回とも落ちています。 今学校にきている求人の余っているもののなかにいい企業はあまりないしブラック企業もあったり、女性にはできないような機械関係の仕事ばかりです。 なので私は進路を変更して専門学校へ進学したいと考えました。 私はホームページの作成や広告のデザインなどをするWebデザインという仕事にまだ知識は全くありませんが興味があります。 進学するのであればそのような学校の進学したいです。学校もいくつか見つけました。 ですが親に相談すると「お金がない」「どうせ無理」「お金を借りたとしても返せるはずかない」「仕事を続けられるはずかない」などと勝手に決めつけられます。 今家にお金がないのは知ってます。だから進学するのであればお金を借ります。 お金を借りずに今持っているお金で学費を支払えるという家庭はあまりないのではないかと私は思っています。 将来働くのは絶対決まっていることです。自分のやりたいことを仕事としているのでなにか特別な理由がなければ辞めなることはないと私は思います。 自分がWebデザインとして働いたこともないのに無理と決めつけられるのがとても腹が立ちました。 Webデザインをする技術や知識は今ないかもしれません。でもどんな技術や知識が必要か、どんなことをするかというのは親よりは絶対にわかっています。 それを学びたいから専門学校に行くのであって、途中でやめたりはしません。 ですが親、とくに母が「どうせ無理」「お金がない」という言葉ですべて片付けます。 私は母に絵を描くことが好きということも「意味がないのだからやめろ」と言われたり、バイトを始めたいと言ったときも「どうせ無理」を決めつけられてきました。 進路は最初進学でしたが三者面第の際に「やっぱり無理だと思うんで就職がいいと思いまあす」と言い出して無理やり就職にされました。 なんでもかんでもやめさせられたり否定されたりですが、自分の夢は叶えたいです。 なので親を説得したいと思っています。 絶対出てくる話はお金の話です。 Webデザインとして働いたことないくせに無理とか言うけどどんなことするとか大変さでも知っているのか、などと言いたいです。 私の親をどう思いますか?なにか説得するうえで言ったほうがいいことなどありますでしょうか。

  • 学校より塾が好きな娘

    学校より塾が好きな娘 小五の娘のことなのですが、小学校が荒れていて、学校嫌いになっています。3年と4年の担任が学校一指導力のない先生で、よく保護者が学校に対して、相談に行ったりしていました。おまけにえこひいきがひどく、好きな生徒なら、間違っていても100点にしたり、きらいな生徒なら正解でも間違いだと言われていました。娘は先生には気に入られなかったようで、存在さえ否定され続けていました。そのせいで学校が嫌いになり、担任が変わった今も学校嫌いです。今の担任の先生はよくしてくださるので、娘は今の担任の先生に申し訳ないから、いやだけど学校に行っています。反対に塾はなぜか大好きで毎日行きたいといっています。何が違うのか娘に聞くと、塾に来ている子はみんな他人のことも考えることのできる子。学校は自己中心的で自分が正しいと思っていて、人と違うことを悪とする子。と言っていました。算数プリントが毎日宿題でだされているのですが、学年で娘だけしか正解しなかった問題があり、その時はみんなから異常だといわれました。忘れ物をすると何も言わずに娘の文房具を勝手に使う子までいます。さすがに娘も担任に相談し、担任が指導をしたようです。その夜担任の先生から電話があり、3,4年の時何が起こったのかいつか教えてほしいといわれました。担任がかわったら学校に楽しく行ってくれると思っていましたが、生徒がかわらないからか学校嫌いは治っていません。最近はストレスからか、親にまで暴言を吐き、しょっちゅう唇を動かしています。動かすというのか尖らせるというのか。毎日行きたくないしか言いません。そんなにいやなのならやはり担任の先生に相談すべきだと思うのですが、塾だけ行って学校には行かないというのは認められるはずもなく、どうしたら娘に笑顔がもどるのか、もうお手上げです。いっそのこと学校を休ませたいとさえ思います。不登校にいつなってもおかしくありません。どなたか助けてください。

  • 22歳での専門学校

    現在21歳で、大学生だと4年生にあたる女子です。 私は高校を中退、その後別の高校を卒業し、現在まで特に何もせずに引きこもってしまっています。 今進路について考えているのですが、専門学校についていくつか疑問があります。 ① デザイン、映像、放送系の専門学校は、就職率はみな90%くらいで、就職先には広告代理店、制作会社、中には大手出版社やテレビ局、ラジオ局等とあるのですが、どの位の人がこのような所に就職しているのでしょうか。現役で大卒でないと無理なのではないんでしょうか。 ② また、22歳でこのような専門学校に入った場合、求人はあるのでしょうか。 ③ 22歳で大原専門学校に入り、一般企業を目指す事は可能でしょうか。 ④ 22歳で専門学校から幼稚園教諭を目指す事は可能でしょうか。 ⑤ 専門学校はみな就職率が90%位とありますが、22歳で専門学校に入って、求人はあるのでしょうか。         内容がまとまっていなくてすみません。 専門学校はみな就職率が高いと書いてありますが、22歳で入学するとどうなのか疑問で、悩んでいます。 1つでも結構ですので、ご意見お願い致します。