オリエンタルスマイルと非言語コミュニケーションについて知りたい - お勧めの書籍とアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 非言語コミュニケーションについて知りたい方へ。オリエンタルスマイルと呼ばれる日本人の表情について解説します。英語圏との比較も行い、書籍や洋書のお勧めも教えます。
  • オリエンタルスマイルとは、日本人の表情コミュニケーションの一つであり、様々な意味合いを持っています。非言語コミュニケーションに興味がある方にお勧めの書籍や英文エッセイの書き方のアドバイスを紹介します。
  • 異文化コミュニケーションを学んでいる方におすすめのテーマ、「オリエンタルスマイル」について解説します。日本人の表情コミュニケーションを英語圏の人々と比較し、関連のお勧め書籍も教えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

非言語コミュニケーション 表情について

こんにちは。 私は大学で異文化コミュニケーションを学んでいます。 中でも非言語コミュニケーションに興味を持ち調べているのですが、 「オリエンタル(ジャパニーズ)スマイル」と呼ばれる日本人の様々な意味合いを持つ「笑い」に着目しており、情報を集めたいと思っています。 そして英語圏の人たちと日本人の表情コミュニケーションを比較して考察してゆきたいと考えています。 関連の書籍を見つけるのに苦労しています。 そこで、オリエンタルスマイルに限らず、非言語コミュニケーションに関するお勧めの書籍があれば教えて頂きたいと思います。 また、論文(英文エッセイ)を書くのは初めてなので、 このテーマでエッセイを書くにあたりアドバイスなどあれば頂けると嬉しいです。 書籍に関して、言語は日本語・英語問いません。 洋書なら比較的分かりやすいものを教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okpop
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.2

マジョリー・F.ヴァーガス著 ; 石丸正訳 新潮社(新潮選書)の【非言語<ノンバーバル>コミュニケーション】がわかりやすいと思います。 後は、心理学的なアプローチ法として最近注目されている NLP<神経言語プログラミング>の手法で、目の動きで、 相手の心の動きが判るなんてものもあります。 関連書籍は、ある程度、出回っていると思いますが。

nana-mike
質問者

お礼

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。 投稿ありがとうございました^^ ヴァーカス氏の本は大学の洋書棚にあったので読んでおります。 もともとは社会言語学アプローチを試みていましたが 心理学的なアプローチからも考察してゆこうと思います。 参考になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • cafe_bmw
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.1

お勧めの書籍という事ではないのですが、井上ひさし氏の著作に「東北弁に敬語表現が少ないというのは嘘で、東北人が目上の人間と話すときは目線を下にする」というようなことが書いてあった気がします。 もう20年以上前に私が中高生だった頃に読んだものなのでうろ覚えですが、確か「私家版 日本語文法」の記述の一部だった気がします。 ただしこの本は基本的に日本語に関する本だったので、非言語コミュニケーションに関する記述は当該箇所だけだった気がします。 全くもって専門書ではない上に怪しい記憶ですみません。。。

nana-mike
質問者

お礼

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。 投稿ありがとうございました^^ 東北弁にそのような特徴があるとは知りませんでした。 興味深いですね。 参考にいたします、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本人の非言語コミュニケーションに関して

    外国人と比較して、日本人は非言語コミュニケーション(ジェスチャー・表情・アイコンタクト)が得意であると思いますか? また、あなた自身、非言語コミュニケーションを使うことに苦手意識はありますか? お答えいただければ幸いです。

  • 新しい言語を学びたい

    自分は日本人です。 英語は完璧ではないですが、普通にコミュニケーションとり、会話することはできます。 そこで、新しい言語を覚えたいです。 比較的簡単に覚えられる、日本と文法が似ている、そんな言語はありませんか?

  • ジェスチャーや表情について

    英語圏の人々は会話する際にジェスチャーを多様したり、顔の表情豊かに話しますよね。 ほかにも日本人と比べるとアメリカの方は横揺れで、日本人は縦ゆれで話すとかいうことも聞きます。 このように日本人同士や英語圏同士の人々のコミュニケーションには多くの違いがあると思うのですが、 ほかにもあるのか気になります。あれば教えてください。 さらに、どうしてそのような表現方法や習慣があるのかもわかれば、教えてほしいです。

  • 英語圏の人たちの表情が極端なのはどうして?

    テレビなどを見てもそうですが、英語をしゃべる人たちは顔の表情の動きやジェスチャーが日本人に比べて激しいように思います。 私はこれを言語的な理由があると思うのですが、この考えは正しいでしょうか? 英語圏の人たちの表情が極端なのはどうしてなのでしょうか? 専門的意見も個人的意見も歓迎です。

  • 洋書/名著 コミュニケーション学

    お世話になります。 現在カリフォルニアに留学中で、自分のやりたい専攻が見つかり、コミュニケーション学を専攻したいと思うようになりました。主に、Interpersonal Communicationです。 専攻授業をとれるまで少し時間があるので、自分で本を読んで勉強したいと思っています。 もちろん、現地で購入するので、洋書になります。 しかし、学問としてのカテゴリが確立していないコミュニケーションは、こちらの本屋に行っても本棚にはありません。時々心理学や社会学の棚でそれらしいものを見かけることはありますが、コミュニケーションの本として良いものなのかどうかわかりません。何冊かはAmazonのランキングレビューを見て購入しましたが、自分のニーズに沿ったものは数冊しかありませんでした。 そこで、洋書(現地で買う本)で、コミュニケーションに関する名著、有名な本、読んでおきたい本等はありますでしょうか?いわゆる日本で見かけるような「how to コミュニケーション」のような本でも構いませんが、できれば学問としてのコミュニケーションの本を見つけられればと思っております。 海外で、かつコミュニケーションという比較的マイナーな分野なので、雲をつかむような話ですが・・・。回答頂けたらありがたいです。

  • 言語学とアメリカンジョーク

    私は、英語の論文で、言語学を専攻しています。 アメリカンジョークの中でもブロンドジョークに含まれる偏見について書きたいのですが、どうしても言語学からズレてしまいます。 どこに論点を絞れば言語学の論文になるのか、アドバイスお願いします。 また、アメリカンジョークの歴史に関する日本語と英語の文献を教えてください!

  • 仲介言語としての英語

    こんにちは。世界には色んな言語がありますが、その中でも英語ほど 広く使われている言語であるということに議論の余地はないでしょう。 ですから、日本人が英語を使うのは英語圏の人だけにではなく、非英語圏の人とも英語を仲介言語としてコミュニケーションをすることも少なくないと思います。例えば、ベトナム人とも英語を使って会話することが多いと思います。しかし、そのことに関して とある方が、 “例えばベトナムにも英語を話せる人は確かに大勢いますが、日本人がベトナムなど中国の流れをくむ文化圏の人に「もち(餅)」と言いたい場合、「ペイ(餅)」と言うのと「sticky rice」とか「rice cake」と言うのとでは、距離感やニュアンスがまったく異なります。” と仰っていました。確かに、日本もベトナムも中国から非常に大きな文化的影響を受け、漢字文化圏にあります。それでも、中国語を仲介言語にすることは少ないと思われます。ですから、日本とベトナムは折角共通の文化を持ちながらも、互いにコミュニケーションをする場合は 遠回りな印象も否めません。また、韓国も漢字文化圏ですが、まあ、韓国との場合は、片方のどちらかが相手の言語を使うことも ベトナムよりは多いでしょうけど、それでも 英語を仲介することも少なくないと思います。 そこで質問です。趣旨がはっきりしないと思いますが、このように 日本人が韓国人やベトナム人と英語を仲介することに関してどう思いますか? グローバルレベルで考えれば 英語はユニバーサルで実用的だとか、言語自体の性質上 英語は他の言語よりも比較的易しいとか、英語はボキャブラリーが非常に豊富なので仲介言語としての対応力も高いとか、その他 何でも構いませんので、ご意見を頂ければ幸いです。

  • 【言語学の参考文献】

    【言語学の参考文献】 言語と文化に関しての先行研究の文献等を探しています。 言語を考察することで、その言語体系、つまり世界観を認識するという内容を主張している文献などを探しています。ただし、サピア=フォーフ以外の文献、言い換えれば、サピア=フォーフの「それぞれの言語体系は、その数に応じて世界観が存在する」という仮説は除きます。むしろ、この仮説についての援用的文献を探しています。 比較言語学(または日米の異文化考察)についてのアプローチでも嬉しいです。英語と言う言語を学ぶことは、すなわち、英語話者の文化及び世界観の学習に繋がるという援用理論を探しています。 ぴたりと当てはまるものではなくても、その周辺の領域・内容でも嬉しいです。 よろしくお願いたします。

  • iTuneでの使用言語

    新しいバージョンのiTuneをダウンロードしたら、表示言語がすべて英語に変わってしまいました。ヘルプを見て、日本語表示に正す方法をトライしましたが、すべての言語が実際に表示される言語と喰い違っている(japaneseを選択すると違う言語になり、englishを選択しても英語にならない)ようで、どの言語でトライしても日本語表示に戻りません。iTuneを再度ダウンロードしても元に戻りませんでした。何かいい方法はありますでしょうか?

  • 英語のパラグラフを学べる本(アカデミック?)

    こんにちは。 英語のパラグラフの仕組みについて興味があり、 きちんと英語の枠組みに沿った英文が書きたいと思っています。 本を探そうとアマゾン等で検索してみると、 アカデミック・ライティングとタイトルにある本ばかり出てきます。 私は別に学者でもないし科学論文を書く予定もないのですが、 エッセイやパラグラフや公式文書の書き方について知りたい場合も アカデミックライティングの本で勉強すればいいのでしょうか? 英語の枠組みに沿った書き方=アカデミックライティング と考えても良いのでしょうか? また、私の目的に合ったおすすめの書籍を紹介してもらいたいです。 洋書でも構いません。 よろしくお願いします。