• 締切済み

神話の日本人の祖先教えてください

神話では天皇は天照の子孫ということになってますが、一般ピープルの私たちはなんの子孫なのでしょうか?なんかの国津神の子孫?またアマノウズメなどイサナギ、イザナギから生まれた以外の神の祖先はどの神様なのでしょうか。 誰か日本神話に明るい人いましたら教えてください。

みんなの回答

  • eito_waka
  • ベストアンサー率54% (148/272)
回答No.1

人間の起源は日本神話では明確にはされていません。 神話では人間の事を「人草」と呼んでいる事もあるため、 「人間は草のように土から自然に生まれてきた」という解釈になっているのではないかという説と、 イザナギ・イザナミの黄泉の国の話で、イザナミが「毎日、人間を千人ずつ殺そう」と言った事に対して、 イザナギが「それなら私は毎日、千五百戸の産屋を造ろう。(毎日、1500人の赤ちゃんが生まれるようにしよう)」 と言っている事から、男神のイザナギは単身で人間を生む事が出来るという解釈。 の二つのがあります。 もともと日本神話は系統だった話ではないため、一般的にはこの二つの解釈の両方ともが正しいだろうと言われています。 >神の祖先 上述したとおり日本神話は系統だった話ではありません。 そのため全ての神に祖先が設定されている訳ではありませんし、ここで説明するには無理な程、複雑です。 ただ、大別すると 1.無から生まれた事が明確になっていて、親がいない神 2.芽や泥等から生まれ、親がいない神 3.上記の2から生まれた神や、2から生まれた神から生まれた神 ここまでがイサナギ、イザナギが神を生み始めるまでの神の出自です。 4.イサナギとイザナギの二人が協力して生んだか、それぞれが単身で生んだ神 5.アマテラスやスサノオが生んだ神(男神スサノオも単身で神を生んでいます。) 6.大国主の子孫(大国主 自身はスサノオの子孫) 7.上記1~5までの神の子孫 8.出自が不明の神(殆どの神はこれです。八百万(ヤオヨロズ)全ての系統を創るのは無理でしょうから。) になります。 天津神は3~5と7.8の出自になります。 アマノウズメは8の出自が不明の神です。 国津神は3~8の出自になります。 実は国津神の中には天津神と同じ先祖を持つ神もいます。

morisovna
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございます。 大変参考になりました。 別天神についてや謎な月読についてなど まだ日本神話については知りたいことがいっぱいありますけど、 同じように古事記にはあまり詳しくかかれてはいなさそうですね 妄想を膨らませて考えてみます。 ありがとでした

関連するQ&A

  • 天照大神は天皇の祖先として認められていないのですか

    女性天皇が容認されそうな動きになってきましたね。 恥ずかしながら私は日本人でありながら、あまり天皇家の歴史に詳しくありません。 天皇家の皇祖神は天照大神であり、孫の瓊々杵尊の三代下の孫が神武天皇になったと思っていました。 だから単純に、天皇家はもともと天照大神からつながる女系の一族とばかり思っていました。 太陽神や最高神に女神を据える宗教や国は日本以外に聞いたことがなく、これは日本独自の宗教観であり、本気で天皇=女系に疑問を持ってませんでした。 神武天皇以後は男子継承が基本とはいえ、もともと天皇家は女系ではないのでしょうか。男系、男系と叫びながら、なぜ天照大神のことに言及されないのか不思議でなりません。 タイトルのとおり、天皇の祖先は神武天皇であり、天照大神は祖先として認められていなくて、あくまで天皇家の神という位置づけなんでしょうか。 継承問題が取りざたされて以来の疑問の答えを教えてください。

  • 神道でイザナギノミコトの扱いが高くないのは何故でしょうか?

    神道では天照大御神を最上の祖神の地位で敬う一方で、国と神を生んだイザナギの扱いが他の神と比べても高くないように思います。 古事記・日本書紀を見るに、最も初めに高天原に現れたのは天御中主神でした。 しかし、神道=天皇家支配の正当性の根拠とする為、天皇家とは直接血のつながりのない造化三神は自発的に退場したこととし、その何代か後で高天原を支配する天照が最も偉く、彼女の直系の子孫である天皇家こそ日本を支配するに相応しい、としていると認識しています。 しかし、造化三神ではなく天照をトップに置く根拠が天皇家の血統であれば、天照の親であるイザナギ・イザナミまで直系で遡れ、又、彼らは神生み国生みと日本の支配を正当化するに十分な功績があり、天照に高天原の支配を命じたのも彼らだったと記憶しております。 その背景の上で何故、神道においてイザナギの位置付けは高くないのでしょうか?

  • 日本神話について

    天地がまだない頃、天之御主神が現れ高御産巣日神、神産巣日神の姿となってさまざまな神を産み、最終的に伊邪那岐神と伊邪那美神を産み二人とその子供達によって国土作りが始まる、それが日本神話ですよね。 そして、やがてその子の天照大神が主神となり高天原を治めることとなっていきますが、そこで疑問。以前の神はどうなっているんでしょう。 発想自体がおかしいかもしれませんが、、、、一番始めの天之御主神ははっきりとした姿がないためともかく、伊邪那岐神は死んだのか?? 死んだとしたら黄泉の国へ行ったとか? 天照大神も死んだのか? 黄泉の国でも、神の世界と人間の世界があるのかとか。。。。 どうなんでしょう??

  • なぜ日本人は祖先の朝鮮人を嫌っているのでしょう?

    なぜ日本人は祖先の朝鮮人を嫌っているのでしょう? 日本人の元は朝鮮からの渡来人で、韓国人、北朝鮮人は日本人の祖先に当たるわけですよね?なぜ祖先を嫌うのか分かりません。祖先に敬意を示すのが子孫の役目では?

  • 天照大神は何歳まで生きたのでしょうか

    日本神話で天照大神(アマテラスオオミカミ)以降の神は人間と同じように、子孫を設けていますが、それぞれの神には、寿命があったのでしょうか。 因みに天照大神は何歳で死んだことになっているのでしょうか。 それとも死ななかったのでしょうか。 神話のことで、どうでもよいことなのかもしれませんが、興味があります。 たとえば人間が凡そ100才として、10倍くらいか100倍くらい長生きしたのでしょうか。

  • 天皇の祖先はいつから日本で一番尊くなったんですか

    旧石器時代にも「天皇の祖先」は必ず存在するはずですが、その頃は軍を率いたり政治を行ったりするような文化が人々にはあるわけがなく、皆が対等なので、当然天皇の祖先とて特別な存在ではなかったと思われます。 たとえば卑弥呼が生きていたころは天皇とどっちが偉かったのかと思います。 卑弥呼自体が皇統上の存在だという考えもありますが。 そして天皇が日本で一番尊い存在になったのはいつか。 それこそ神武天皇の世代が境界なのでしょうか?神武天皇の父や母にすら、その時代 においてもっと尊い人物というのが存在していたのでしょうか? もし天皇の祖先が最も尊くなった瞬間が神武天皇以前にあるのならば、そのときのその人の名前などが分かっていればそれも教えていただけるとうれしいです。

  • アマテラス

    初代天皇は神武で、その祖先にニニギや、アマテラス、そして、イザナギ、さらに7柱などが、ありますが、単なる途中の祖先に過ぎないのになぜアマテラスが皇祖神となるのか教えて下さい。なぜ、イザナギや、降臨したニニギじゃないのか。

  • 神話

    よく国や島が生まれたいきさつ(?)の神話がありますが、例えば・・・ ・イザナキ・イザナミが島を生んだ ・ハワイの島々はハワイの神とその娘が通じて生まれた 等世界には神様が島を生んだとか作ったとかいろいろありますが、もちろん作り話ですよね。でもそれが なぜものすごく重要視されるのか不思議です。 昔の人が考えて伝わってきた、ということに意味があるのでしょうか。宗教内の話なら分かるのですが歴史として学んだりしますよね。 神話等を否定しているのではなく、ただの好奇心です。ものすごく興味があります。ちなみに私は歴史や考古学の知識が全然ないです。すいません。

  • 祖先について。

    こんにちは。早速ですが、祖先について知りたいです。 僕は、珍しい苗字で、インターネットの苗字検索で調べてみると、”桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)”と出てきました。と言うことは、僕の祖先は桓武平氏だったのでしょうか?それは武士だったのでしょうか? 歴史については詳しくないので、あまり分かりません。インターネット上の情報なので、自分の苗字の由来と100%同じではないかもしれませんが、何卒教えてくださいますでしょうか?

  • 日本神話の10大神様

    とあるイベントで10チーム作ってゲームします(親子で参加)。予定でとりあえず最初1・2・3・・・やA・B・C・・・という風にしてたんですが、チーム名に個性をということで、案として日本神話の神様をチーム名にしてはどうかとなりました。日本に住んでいるのに日本の学校では神話の内容まで子供に教えない、知らない(私たちでも)からいい機会ではないかということで、採用が濃厚です。 そこで、皆様に質問です。10チーム作るのにふさわしい日本神話の10柱の神様って何になりますでしょうか? 私も一応調べながら考えてみたんですが、モチーフ(太陽の神みたいな)があった方がいいなと思って選んでみましたが、いまいちどうなのかなと思いまして・・・   1アマテラス(日と昼の神)   2ツキヨミ(月と夜)   3スサノオ(水と海)   4カグツチ(火)   5シナノヒコ(風)   6オオナムジ(大地)   7オオヤマツミ(山)   8タケミカヅチ(雷と剣)   9オオゲツヒメ(食物) 10ニニギ(農耕) なお、神話(古事記・日本書紀)前半はちょっと抽象的すぎ、中盤以降はリアルすぎるので、できればイザナギ・イザナミ以降から神武の前までの範囲でお願いします。