• ベストアンサー

心室中隔欠損症持ちですが気をつけることについて

私は30代で心室中隔欠損症(軽度)なのですが、先日病院で検査しても特に問題がなく、手術の必要性はないと言われました。日常生活や運動の制限もありません。 ただ、以下の点に注意しなくてはならないと言われました。 ・歯科治療時は必ず抗生剤のパセトシン(250mg)を8錠飲む ・口内に怪我などで出血した場合は同じくパセトシンを4錠飲む ネットでいろいろ調べたのですが、連鎖球菌などの菌が心臓に入ったらすぐに手術しなければならないと書いてありました(主治医にもそう言われました)。 そこで以下の質問があります。 1.30年間、歯科治療や口の中の怪我(よく舌などを噛んでしまいます)でこんなに大量の抗生剤を飲んだことがなく、今になって飲みはじめたのですが、なぜ今までは平気だったのでしょうか? 2.抗生剤を大量に飲みますが、副作用はないですか?いちおう今歯科治療に通っているので治療前に8錠飲んでいますが、特に体調に変化はないです。 3.パセトシンは予防のために飲んでもいいのですか? 4.口の中を噛んだりして出血した場合にパセトシン250mgを4錠飲むのは妥当ですか?主治医も何錠にするか悩んでいました(最初は主治医は8錠と言ったのに私が「8錠もですか!?今まで口内に怪我しても一回も飲んでいなかったのですが」と聞いたら「じゃあ4錠でいい」と言われました)。 5.そもそも心臓に細菌が入るとどのような体調変化があるのですか? 6.今は軽度の症状ですが、今後心臓に変化があるとしたらどのような状況になるのでしょうか? 7.この程度の症状であれば手術は必要ないと思うのですが、予防のために手術する人もいるのですか?心臓切ったりしてけっこう怖いのですが・・・。手術することで寿命が縮まったりしないのでしょうか。 8.この病気を持っていると発病しやすい病気はありますか?たとえば血管に血栓が起こりやすいとか。 すみませんがどうぞよろしくお願いします。

  • suffre
  • お礼率76% (2013/2633)
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

1.2007年に米国心臓病学会は、感染性心内膜炎防止ガイドラインを改訂して心室中隔欠損症患者の歯科治療における抗生物質の予防投与の推奨を止めてしまいました。が、2008年の日本循環器学会の感染性心内膜炎防止ガイドラインは引き続き、心室中隔欠損症患者の歯科治療において抗生物質の予防投与が必要という立場を表明しました。 よって、現場は結構、混乱しているのですが、いづれにせよ全ての歯科治療に予防投与を推奨しているわけではなく、”出血を伴ったり、根尖を超えるような大きな侵襲を伴う歯科手技”となっています。この辺はよく勉強している歯科医の方が循環器の医師より知っていると思いますので、予防投与が必要な手技をするのか歯科医に相談されてもいいかと思います。 米国が正しいのか日本が正しいのか、これからかと思います。 2.循環器学会のガイドラインでも抗生物質の量は一律、2gではなく、体重1kgあたり30mg(50Kgで6錠)とか、化学療法学会では2錠とかを推奨しています。やはり、8錠では下痢などの合併症が多くなります。 3.感染性心内膜炎予防のために飲みます。 4.ガイドラインには口腔内外傷には記載がありません。歯磨き時に血がでるのと同程度の傷ならば放置でいいのですが、すぐに血が止まらないようなものは予防投与が必要と思います。 5.感染性心内膜炎、症状で検索するとたくさん、ヒットすると思います。 6.程度にもよりますが、まずは症状が出る前に心エコー上、肺高血圧症の所見がでてきます。 7.何の予防ですか?心室中隔欠損症による心不全やアイゼンメンジャーなどは定期的に観察し肺高血圧がでてくればそれらの症状が出てくる前に手術となります。そういう意味では予防手術になります。 8.感染性心内膜炎に罹患しやすくなります。

suffre
質問者

お礼

専門家の方からのご意見ありがとうございます。 1.についてはびっくりしました。業界ではまだ指針がはっきりしないということなのですね。 2.については8錠だと多いのですか…。私は少し太めで75kgありますので、6~7錠くらいがいいのですかね。投与後に下痢などは今のところありません。 3.了解しました。感染症が発症してから飲んでも仕方ないようですね。 4.傷の程度ということですか。ということは口の中が傷ついたからといって即座に菌が血液に入るわけではないのですね。 5.調べてみます。 6.心エコーは毎年1回やっていますが、肺高血圧症というのを検査することはしたことがありません。いつも検査するのは心エコーとレントゲンと問診だけです(心電図は健康診断でやります)。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • akkeyNo1
  • ベストアンサー率25% (61/241)
回答No.1

私はASDなので、少し違うんですが、、、 1については、今まで影響が無かったくらいなので、体がそれほど負担を感じていなかったものと思われます。だからと言ってこの先、絶対大丈夫とは言い切れませんので、わかっている以上は、予防するのがよいでしょう。 2はお医者様が大丈夫とおっしゃっており、体調が大丈夫なら問題ありません。いる物なので自分のために飲みましょう。 3については、欠損症患者の常識なので、飲むしかないと思います。 4についてはよくわかりません。ごめんなさい。 5、8は下のURLをどうぞ。 6については、今のところほかの症状が無いなら、あまり気にされなくていいです。穴が変化する可能性も少ないと思います(定期健診で1年以上変化しなければ、ほぼ大丈夫です)。 心臓が普通と違う分、周りの臓器がフォローしていることがありますので、その場合は、周りの臓器が変化することがあります(肺高血圧症など。私は少々、心肥大があります)。suffreさんは問題なしと言われているので、大丈夫だと思います。 7については、一応、手術適用の範囲があります。血液がどのくらい漏れているとか、穴が○センチ以上あるとか。本人がいや、どうしてもと頼み込んだらどうなのかわかりませんが、普通は適用者以外にはされないと思います。 手術適用者はしないよりも寿命が延びる公算が高いので手術します。なので、寿命が縮む心配はされてない(する余裕はない)と思います。 日本心臓財団のHPも貼っておきます。参考にしてください。 どうか、お大事にしてくださいね。

参考URL:
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/surg1/www/isrp/congenital_home/Disease_HTML/VSD-shousai.html,http://www.jhf.or.jp/
suffre
質問者

お礼

ありがとうございます。リンクも助かりました。 私も少し心肥大か心拡大があると以前に言われました(心肥大と心拡大は別モノらしいですがどっちかわすれました)。その後は正常だとも言われ、医者によって結果が違うんです。 普段は心臓のことは全く気にも留めていなかったのですが、歯科に通い始めてから先生にいろいろ言われるようになって薬を飲みはじめたのです。 軽度とはいえ、いちおう用心しなくてはならないようですね。akkeyNo1さんもお体にはお気をつけください。

関連するQ&A

  • 口内での怪我でもパセトシンを服用するのですか?(VSDです)

    私(30代)は手術の必要がないほどの軽い心室中隔欠損症(VSD)なのですが、今年からパセトシンを服用するように主治医から言われました。服用するのは、 ・歯科治療時→パセトシン250mgを8錠 ・口内の怪我→パセトシン250mgを4錠 なぜ「今年から服用」かというと、新たに行った病院でそう言われただけで、これまで通っていた何軒かの病院では「パセトシンを服用するように」とは一度も言われませんでした。そして30数年間パセトシンを服用せずとも歯科治療でも口内の怪我でも心臓や体調に問題は起こりませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、 1.VSDならやはり口内の怪我でもパセトシンは服用したほうがいいですか? 2.口の中をよく噛んでしまうので(出血は数分で納まります)、1ヶ月に1~2回はパセトシン4錠を服用します。この頻度で服用すると耐性菌はできてしまうのでしょうか? 3.もし耐性菌ができてしまったらいざというときにパセトシンが効かなくなると、どうしたらいいのですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 心室中隔欠損症について

    私は心室中隔欠損症です。軽度のため手術はしておりませんが今まで4箇所の循環器系専門病院で検査しました。 そこで質問があります。 (31歳、男、78kg、運動などの制限はありませんがかなり運動不足です、その他は健康です) 1.それぞれのお医者さんは手術は「やってもやらなくてもいい」というのですが、軽度であれば特に手術はしなくても一生困ることはないのでしょうか?老後に心臓が弱る可能性はありますか? 2.現在は手術方法が進化したらしくカテーテルで穴にパッチをするとのことですが、それでも入院に1ヶ月かかると言われました。カテーテルはそんなに入院しなくてもいい気がするのですが、大手術になるのでしょうか? 3.ばい菌が心臓の穴から出る血液の渦に巻き込まれて心臓内にばい菌が溜まりやすいとのことですが、そうなると合併症を起こしてたいへんなことになると言われました。 ケガをしたり病気になったり虫歯の治療をしたときは必ず病院で抗生物質の薬を貰うようにといわれたのですが、ケガや風邪などで抗生物質入りの薬を貰ったことがないときもありました。これは問題ないのでしょうか? 4.運動をして心臓を鍛えたほうがよいと言われました。30歳を越えているので無理な運動は時間的にもできませんが、運動すると穴から勢いよく血液が流れてしまう気がします。心臓を強くするのはこの病気にはよいことだという要因はなんでしょうか? お手数ですがおわかりの方ご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 心室中隔欠損の3歳の娘の手術が決まりました。

    心室中隔欠損の3歳の娘の手術が決まりました。 広島市民病院へ出産前からお世話になっております。 肺動脈弁狭窄もあり1歳のときにはカテーテル治療もしました。 心臓病に関しては県内ではトップクラスの成績なのはわかるのですが、 主治医の先生の話し方に不安を感じます。 はじめはどちらの心疾患も軽~中程度のものであり、手術は必要ないかもしれないといわれ 経過観察を続けてきましたが、肺動脈弁のほうが少しひどく 娘の体重が8キロになったので治療したほうがいいと言われカテーテル治療をしました。 その治療後の話で肝機能にも少し異常があるとのことで別の病気の疑いがでてきました。 幸いこちらもまだ発症はしていないので経過観察中です。 カテーテル治療のあと心臓のほうは、当面は半年~1年間隔の経過観察で十分な程度にまでなったと 報告を受けました。 しかし前回(5月)の検診で、心室中隔欠損の穴の位置が悪く、 大動脈の弁の変形を起こす可能性があるといわれました。 早く穴がふさがるようなら手術は必要ないが、変形が始まるようなら 手術をしなければならないということでした。 今回の検診の結果少し変形が見られるとのことで半年以内の手術をすすめられました。 その手術にともない、また、カテーテル検査もしなければなりません。 手術をうけなければならない状況なのはわかりますし、 状況は刻一刻と変化していることも理解しているつもりですが、 その主治医の先生はそのとき必要なことだけしか教えてくださらないように感じます。 穴の場所なんて変わるものではないので もっと早くその可能性についてはわかっていたのではないかと思います。 数ヶ月おきの検診でもとくに変わりはないですね、と毎回おっしゃられていたし、 カテーテルの治療の前から心臓で心配なのは心室中隔欠損のほうではなく、 肺動脈弁狭窄のほうであり、また、カテーテル治療のあとからは、 心臓よりも肝臓のほうが観察の必要があるといわれていたのに…。 経過は順調なのかと思っていたら、今まで心配していたこととは 別の問題を指摘されたりするようなことが重なり、 この主治医は私たちに、いま分かっているすべてのことを 教えてはくださらないんじゃないのかと、 すべて先生のタイミングで私たちに報告なさるのではないかと疑問を持ち始めています。 今回おそらく手術になりますが、またその手術のあと 再手術が必要とかもっと別の気になると要素があるとか言われるのではないかと、 手術をうければ治るんだという気持ちを持って前向きになることができません。 セカンドオピニオンなどがありますが、費用や時間、さらには受診を重ねることで子供の肉体的精神的負担が増えてしまうことが最も心配で今までこちらの病院だけにかかってきました。 このまま、この病院だけにしたがっていていいのでしょうか。 また、セカンドオピニオンの場合今の病院から資料をもらい、子供抜きで話をきいてもらうことなどはできるのでしょうか。さらに広島市からの場合、どちらの病院へ相談するのがよいのでしょうか。 素人の考えで書かせていただきましたので、まとまりがなく読みにくい点等あるかと思いますがアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 耐性菌が体の中にできたら何が起こるのですか?

    現在、心臓の病気(軽い心室中隔欠損症)のため感染性心内膜炎にかからないように抗生剤のパセトシン250mg4錠を服用することがあります。 服用するタイミングは口の中を切ったり、歯科治療のときだけです。 で、かかりつけのお医者さんに「こんな簡単にパセトシンを飲んだら耐性菌はできないのですか?」と聞いたら 「耐性菌はできます。でももっと強い抗生剤があるので大丈夫です」と言われました。 そのときは「大丈夫なんだ」と納得して帰ったのですが、ふと疑問に思いました。 1.もし耐性菌が体の中にできたとしてどのような症状が出るのでしょうか? 2.耐性菌ができたと自覚できるのですか? 3.耐性菌は他人に移りますか? 4.心臓は1年に1回の検査しかしないのですが、そのときに耐性菌ができたかの検査ってしたほうがいいのでしょうか? 5.耐性菌ができないようにするということは不可能なのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 風邪なのですが自前で持っている抗生物質を飲んでいいですか?

    30代男です。 風邪で喉が痛く、風邪になってからもう6日くらい経ちます。 熱はなく咳もほとんどなく鼻水もなく、喉が痛いだけです。病院には行っていません。ルルを飲んでいます。 自前で抗生物質のパセトシンを持っています。というのも私は心室中隔欠損症なので(超軽度)、細菌性心内膜炎にかからないようにするためです。 現在風邪ですが、この抗生物質を飲んだほうがいいですか?この病気の主治医からは「歯科治療のとき」と「口の中を怪我したとき」だけ服用するように言われました。風邪のとき飲むかは聞いていません。 風邪は細菌ではなくウイルスだと思うので関係なさそうですが、いつも風邪で病院に行くときは抗生物質を貰っています。 よろしくお願いします。

  • 心室中隔欠損症を手術したら体力が向上するか

    当方25歳男、生後すぐ心室中隔欠損症(VSD)が見つかり経過観察を経て今に至ります。 VSDの状態は 肺体血流比QpQs=1.35、Kirklin-I型で主治医の診断では、治療せずとも 生涯に渡り問題を起こすことはないだろう、とのことです。 学生の頃から、長距離走等、持久力系の運動種目はことごとく学年でワースト3くらいの結果でした。 大人になってみると山登りや自転車が好きで時々やっていますが、悔しいながら 仲間についていけず脱落してしまうことがよくあります。 最近、自分の持久力の無さはVSDのせいなのではと疑い始め、 一度しかない人生のうちの余暇を思い切り楽しみたい、との思いから、 もし手術で体力が向上するのなら、手術を検討したいと思っています。 そこでVSDの運動能力への影響を主治医に聞いてみましたが、どうもわからないみたいです。 自分なりに色々調べてもみましたが、資料が見つけられません。 私の体力は手術したらどの程度向上するのでしょうか。 (QpQsが1.35だから35%向上すると思っていいのでしょうか) 又は手術をご経験された方、体力の向上に関してはいかがな具合だったでしょうか。

  • 心房中隔欠損症、治療しましたが苦しいです。

    昨年の夏、45歳の時に心房中隔欠損症の手術をしました。 アンプラッツァーで約11mmの穴をふさぐ手術でした。 8日間の入院、退院後の定期検査も順調でしたが 胸の痛みや苦しさは続いていました。 心配になり主治医にも相談して半年後にも検査しましたが 特にどこにも異常はみられないとのことでした。 痛い・・ことを伝え、心臓にニッケルとチタンの合金が入っていることが 原因でしょうか?と質問してみましたが 私が治療した部分には神経はないため、それが原因で痛むことはないとのことでした。 1年後、また苦しくなり勤務地近くの診療所に行き、 そこから総合病院に行き心臓のエコー、心電図、肺機能の検査をしましたが やはりここでも異常なし。 でも苦しい、痛い状態は現在も続き、 時々息が止まるというか胸が締め付けられるような痛みに襲われ 気分が悪くなることがあります。 穴を塞ぐことは出来たが、他に何か問題があるのでしょうか。 これらの症状を改善する方法はありますか? 胸の苦しさが続き不安な日々を過ごしています。 思い当たるような原因などありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 助けてください!心室内膜欠損症手術後に容態が悪化

    生後6ヶ月の息子が心臓の手術をしてから現在寝たきりになっています。 ・どなたか同じ手術で同じ経験のある方で治った、治したという情報 ・メディアにでも何でも相談の窓口を知ってらっしゃる方 ・アドバイスを頂きたい ・こういう症状で治したというお医者さんやお知り合いがいる方 がいらっしゃったらアドバイス宜しくお願いします。 かなり要約して書いていますが、もし相談にのっていただける方がいらっしゃれば 詳しくご説明します。 8月18日に生後6ヶ月の息子が「心室内膜欠損症」の手術を受けました。 4つの心臓のお部屋の真ん中に穴があいている病気でそれを4つに分ける手術です。 手術前に確認はしましたが、何度もやっている手術なので大丈夫だと言われました。 しかし、難しい手術だったらしく予定の手術時間より1時間も長く心臓を止めていたのと、元々少し心臓が分厚かった(医者曰く)ためか心臓が硬直し 閉胸をできないということで人工心肺装置をつけて帰ってきました。 それから1週間かけて人工心肺装置をはずしたり胸を閉じるまで心臓を休ませて 硬直していた右の心臓の動きは良くなってきましたが左の方の伸びが良くないと言われ強心剤を使って また様子を見るという事をしてきました。 心臓手術から1ヶ月の9月13日にで胸を閉じました。 腹膜透析をしていますが、かれこれ2ヶ月お腹に管を入れっぱなしです。 人工心肺装置をはずしてから尿の量が悪くなり、 さらに閉胸してから最近は1日に4ccとかしか出なくなってしまいました。 以前は1回に50ccとか出していた子なのに・・・。 現在もずっと尿が出ない状態が続いています。 水分バランスがずっとプラスなので体中がパンパンになって2ヶ月なので 皮膚がだんだん黒くなってきて見るに絶えない状態が続いています。 ドレーンも止まらず300cc出ていたこともありました。 リンパ拡張症というものにもなってしまっていたらしく、サンドスタチンというお薬 を使って治すということでしたが、現在も出続けています。 最近は管を開けている為 血液感染も起こしてしまっていて抗生剤を使ってばい菌をやっつけている状態です。 手術の後遺症かダメージか血管から水分も漏れているらしくボリュームを入れないと血圧が保てない状態らしいです。 これ以上 プラスにしてほしくないのに・・・。 現在はボスミン、ミルリーラ、ハンプ、栄養はエレタールなどと電解質などを点滴しています。 管は腹膜透析に2本 ドレーンが3本あいています。 血圧状態を見ながら抗生剤でばい菌をやっつけながら尿が出るのをひたすら待つという治療をしています。 心臓に穴は開いているものの手術前は元気で手足をよくばたつかせ大きな声で泣いていたのに 治すはずだった手術で全くの寝たきりになり手術前の倍くらいのむくみと黒ずみで別人の様になってしまいました・・・ 先生にもうお手上げ状態みたいな事を言われ目の前が真っ暗になりました。 なぜ??? そもそも手術時間が長くなってしまったのは息子が悪い訳でもないし もし心臓を分ける事が無理だと早めに判断してくだされば他の方法もあったかもしれない。 最初は真摯に治療を続けてもらってますが、あらゆる事を試したが現在はどうする事もできないと言われています。 ベッドで管をつけられ戦っているわが子を誇らしくも毎日の白血球やCRPの値を聞くのが 怖くて仕方ありません。 どうやったら・・・どうしたらいいのかパニック状態です。 結婚してから10年目でやっと授かったわが子です。 何がなんでもわが子を助けたいです また大きな泣き声も聞きたいし抱きしめたいです。 説明が下手で申し訳ありません 宜しくお願いします。

  • 心室中隔欠損症について

    私の息子は5歳になります。今のところチアノーゼ等の症状も無く大変元気です。 しかし、遂に主治医の先生より<ope>の宣告をされました。未だ先生とは詳しい話をしていないのですが、手術方法を知りたく質問しました。キズはどれくらい残るとか、手術の経過とか、今後の定期検診は何歳までとか、何でも構いません。 宜しくお願いします。 (先程同じ質問をしましたが、うまく入っていないようでした。すいません)

  • 心室中隔欠損

    心室中隔欠損これは、重い病気ですか? 長男が生まれ喜んでいたところ 退院前日(明日)に医師がら言われました 解る方いましたらお願いします。

専門家に質問してみよう