• ベストアンサー

別れるべきかどうか

grooniの回答

  • grooni
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

受験に落ちてしまったのだからしょうがない。 それは自分のせいですよね。 でも質問者さんは自分が惨めなのがまるで彼氏のせいだと言っているようにも聞こえます。 それで別れたいと言えば彼氏が可哀想な気がします。 まあ気持ちはとてもわかりますが、「自慢の彼氏」くらいに思った方が気が楽なんじゃないですかね? それとは別に、何のために大学に入ったのかをもう一度考えてみては? サークルに入るためでもバイトするためでも彼氏と遊ぶためでもないでしょう? そこにちゃんとした理由があれば質問者さんの悩みは大した事ではないはずと思います。

関連するQ&A

  • 大学生に質問!やりたいことはあるか?

    こんにちは 私は今年、大学に入学した者です。 私は第一志望の国立大学に落ちて滑り止めの私立大学の経済学部に入学しました。 私は特に経済学に興味があるわけではありません。 周りのみんながサークルやら何やらで楽しい楽しいと言ってますが、私は全然楽しくありません。まず、興味を持てるサークルはありません。 私には将来の夢がありません。大学に入ってから何をするかについて全く考えていませんでした。だから、やりたいことがわからないんです。 ほかの大学に行った友達は、自分のやりたいことを見つけていたり、また大学を楽しんでいるのでとてもうらやましいです。 そしてこのままだとまずい、どうにかしなければと思って気持ちが焦っています。 第一志望に入れなかった悔しさからこう思うのかなと考えましたが、第一志望の大学に入っていたとしてもやりたいことがないという状況は変わらないので、あまり関係ないのかも知れません。よくわかりませんが。 大学生の皆さんは、大学でやりたいことが見つかりましたか? また、どうやって見つけましたか? やりたいことが見つかっていない人は毎日どう感じていますか? 正直私はこれからどうすればいいのか分からない状態です。 どなたか経験談でもよいのでご意見をお願いします。

  • 大阪大学(阪大)生はどれくらい忙しい?

    どうも、現在高3で大阪大学を志望しています。 学部は経済学部か人間科学部を考えています。 友だちと大学について話していると、よく 「阪大は忙しすぎてサークルやバイトも満足にできない。 文系はまだましだけど理系は1週間ぎっしり授業が入るし、 単位も簡単にはとれんぞ。」と言われます。 実際に阪大生はどれくらい忙しいのでしょうか? 特に文系の人の意見を聞きたいです。 特に知りたいことは、 ・1週間にどれくらい授業があるか ・サークル活動やバイトは満足にできるか ・単位取りの難しさはどれくらいのものか です。 他にも阪大生の生活について教えていろいろ知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 志望大学について

    たびたび質問させていただいています いきなり本題ですが わたしが受けたい大学は 偏差値66の大学で 公募推薦前期は落ちました 同じく偏差値66の違う大学と また同じ大学の後期推薦を 受けようかと思いますが 河合模試や進研模試では どちらもDかEです いずれ滑り止めにと考えている 別の大学は 第二志望と試験日がかぶっています。 滑り止めといえど 倍率は6倍です 第一第二は倍率12倍くらいあります(私が受けたい学部は) どこも行けるとこがない とならないように 推薦で滑り止めを受けるか 考えています ちなみに滑り止めの 偏差値は50くらいです いずれの学部も栄養学部または 管理栄養士養成学部です… もちろん勉強は頑張っています 滑り止めを推薦で受けるのは ダメなことでしょうか…… もちろんお金がかかりますし… 長々とすいません よろしくお願いいたします!! ちなみに 第一志望は管理栄養士国家試験合格率90% 滑り止め45%…です

  • 大学から法科大学院へ

    今年、高校を卒業した者です。 私は弁護士になりたいので法学部を志望していました。 大学入試では神戸大学を第一志望にしていましたが、結果は不合格でした。 また私立などの滑り止めもしていなかったために後期にかけるか、 それとも浪人するかといった状況です。 しかし後期では経済学部(神戸大ではないです)を志望したため、仮に合格しても法律を学べないのであまり行きたくないです。 そこで質問なのですが、一浪して神戸大学またはそれ以上の大学をめざすのか、それとも経済学部でダブルスクールをした方がいいのか迷っています。(浪人しても合格する保証は無いですが・・・) 法学部でなくても、法科大学院にいけるとは聞いていますが、実際に4年間大学で法律を学ぶのと法科大学院で3年間学ぶのとは違いがあると思うんです。

  • 学歴に自信が持てません。同志社大学1年男子です。

    神戸大学経済学部に受からず、滑り止めの同志社大学経済学部に進学した者です。ようやく大学生活に慣れ、サッカーサークルに入り友達が沢山出来ました。毎日そこそこ充実していて楽しいです。しかし、志望校の神戸大学経済学部に受からなかったことを未だに後悔しています。大阪大学、神戸大学に進学した友達が多いので、劣等感を感じてしまいます。最近、同志社は一流企業の就職が良くないことを知り、将来に不安を感じます。こういう場合は再受験すべきですか?

  • 仮面浪人について

    今年滑り止めの私立大学に受かり4月から大学生になるものですがどうしても獣医になるという夢があきらめきれなくて仮面浪人して別の私立の獣医学部を目指そうと思っているのですが二月の入試と在籍している大学の後期試験が重なった場合どちらを優先したほうがよいのでしょうか? 在籍大学の後期試験の日程などは授業を選ぶ際分かったりするのでしょうか?まだ大学に通ってさえいない状況なので無知なのですが授業の選び方や大学の試験の受け方など分かる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 難関大学医学部の滑り止め

    高校生です。 参考程度にしたいので質問させて下さい。 医学部志望なのですが、知り合いが「医学部志望だったら滑り止めを防衛大の理工学部にする人が多いよ」と言っていました。本当ですか?滑り止めは経済的にも私立はちょっときついのでいいかなとか思っていました。ただ防衛医科大学を滑り止めにするほど第一志望は高い大学ではないので、防衛医大は考えていません。 上記の質問とアドバイスをよろしくお願いします。

  • 長文、乱文です。最後までお読みいただき、アドバイスいただけたら幸いです

    長文、乱文です。最後までお読みいただき、アドバイスいただけたら幸いです。 現在大学二年生の男です。今、悩んでいることがあります。 僕には入学以来友達がいません。今の大学は第一志望を僅差で落ちて、滑り止めとして受かった大学です。 入学した当時、第一志望に落ちたということで、無気力状態が続き、気づけば夏休みになってしまっていました。当然部活、サークルには参加しておらず、気づけば大学では常に孤独です。 そんな日々が続き、気づけば二年生の今にたっています。大学生活を思い返せば、思い出なんてものは何もありません。ただ無為に毎日を過ごし、授業を真面目に受けるでもなく、帰ってグダグダとした時間をすごす。こんな毎日です。 一体なんのために大学に通っているのか? と思ってしまいます。何故大学に通うのか、もちろん勉強のためだとわかって入るのですが、その勉強がとてもつまらないと思ってしまうのです。受験当時、僕は行きたい学部があってその学部しか受けませんでした。 勉強したいことがあったので大学にいきたいと思ったのです。そして、今通っている大学の学部は同じなのですが、学科が第一志望とは違っています。実際に大学にきてみれば、ぜんぜん講義が面白くないのです。気づけば講義中は寝るか、本を読むかです。こんなことのために、一年で100万円近くの授業料を払ってると思うと、馬鹿らしくて仕方ないと思ってしまいます。(自分の大学は私立で、奨学金で通っています) もう一度、第一志望だった大学にいきなおしたいと最近思うようになりました。もう一度すべてをやり直したいと。 友達が欲しいです。ですが、今のままではとてもできそうにありません。行動してないというわけではないのです。いくつかのサークルに回ってみました。が、やはり二年生ということもあり、溶け込みにくいです。そして、二年生からでも参加できるというサークルは大抵廃れているサークルばかりでした。学科の人たちも既にグループで固まっていて、とても入って受けるような雰囲気ではありません。 毎日夜になると、とてつもない孤独が襲ってきます。そして、虚無感も。このまま何もせず、何もなせず大学生活を終え、社会人になるのかと思うと、もうどうしようもないほどの恐怖で心が多い尽くされます。布団の中で、独りでそれに耐えるのもそろそろ限界が来てしまいそうで、心が折れてしまいそうで怖いです。 甘えなのはわかっていますが、どうしようもないです。 どうか、アドバイスよろしくおねがいします。

  • 大学の授業がきつい

    大学1年生です。今の大学にどうしても勉強したいことがあり、猛勉強して入学しましたが、授業が予想以上に厳しく、サークルやバイトもできないような状況です。自分の選んだ道だからと毎日毎日勉強を頑張りましたが、全然ついていけません。同じ授業の人たちも授業は大変だとは言いますが、彼女たちはサークルやバイトをしていても、授業にはちゃんと出席し、予習もちゃんとできています。それに拘わらず、サークルもバイトも我慢している自分はどんなに頑張っても、予習はボロボロで、単位を落としそうな科目もあります。どんどん自分の能力の低さを自覚するようになり、この大学は自分のレベルには合わないのでと思うようになりました。どうしても勉強したかったことも今では苦痛でしかありません。少し前から中退したいとまで思うようになり、自分でもどうすればいいのかわからないです。

  • 国公立大学入試の仕組みを教えてください!

    大学受験の仕組みについて教えていただきたいです。 最近まで私は、第二志望のA大学を前期に受けて、第一志望のB大学を後期に受けようと思っていました。 なぜ前期でも後期でもB大学を受けないのかと言いますと、B大学のレベルが非常に高いためA大学を滑り止めにしようと思っていたからです。 しかし先日私が考えているような事はできないと聞きました。もし前期に大学合格したら後期は受けられないと聞いたんです。それは本当ですか? 前期にA大学に受かったらB大学はもう受けられないのですか?