• ベストアンサー

大阪大学(阪大)生はどれくらい忙しい?

どうも、現在高3で大阪大学を志望しています。 学部は経済学部か人間科学部を考えています。 友だちと大学について話していると、よく 「阪大は忙しすぎてサークルやバイトも満足にできない。 文系はまだましだけど理系は1週間ぎっしり授業が入るし、 単位も簡単にはとれんぞ。」と言われます。 実際に阪大生はどれくらい忙しいのでしょうか? 特に文系の人の意見を聞きたいです。 特に知りたいことは、 ・1週間にどれくらい授業があるか ・サークル活動やバイトは満足にできるか ・単位取りの難しさはどれくらいのものか です。 他にも阪大生の生活について教えていろいろ知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。大阪大学文系在学生です。 1)1週間にどれくらい授業があるか これは、学生ひとりひとりが自分で決めるのでなんともいえません。 もちろん必修の講義も沢山あるのでそれは入れざるを得ませんが、 1・2回生辺りで1限から6限(ここまでくるとかなり遅い時間になります)までびっちり入れて、ほとんどの単位を取り終わってしまう人もいれば 最初の方に楽をして、後から結構詰めなければならなくなる人もいます。 それぞれが自己責任(好きずき)なので、一概にどちらが良いとも言えません。 2)サークル活動やバイトは満足にできるか 理系は確かにかなり忙しいみたいですが、質問者さんはどっちみち文系を志望していらっしゃるんですよね? とりあえずの一例として私の友達(文学部)は、単位もしっかり取って、体育会系のサークルにも参加して、バイトは3つ掛け持ちしてました。 そして、そのどれもがとても充実していると言っていましたよ。 また、理系の友達も居ますが、彼も体育会系の同好会に所属しつつ2つのバイトをしています。 3)単位取りの難しさはどれくらいのものか 教授によって・授業によってまちまちです。本当になんとも言えません。 テストの時に持ち込み可で、授業にさえ出ていればほぼ全員合格という授業もあれば 鬼のように難しい課題を出す方もいらっしゃるようです。 が、基本的に「何をしに大学に行くのか(=単位のためでなく、授業のため)」というスタンスが出来ていれば どうしても卒業できない、なんてことにはまずならないと思います。 こんなところでしょうか。 それから、私は阪大しか通ったことがないので説得力がないかもしれませんが、 おそらくどの大学も、やっぱり単位を取るにはある程度努力が必要で 暇で楽でたまらないところはめったに無いと思います。 長くなってごめんなさい。キャンパスで待ってます!

その他の回答 (2)

  • SE-Davis
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.2

10年ほど前の話ですが、友人に阪大の経済学部の人間がいました。 彼は、在学中に1ヶ月ほど入院するようななことがありましたが、 3年までにほとんどの単位を取得し終わり、4年次は、就職活動が終わったあとは、平日ほぼ毎日8時間程度のバイトをしておりました。 また、週3回ぐらいの結構きっちりとしたサークルにも、最後まで入って活躍されていました。 ということで ・1週間にどれくらい授業があるか =>詳細は知りませんが、1-3年のうちにがんばれば、4年のときにほとんど授業に出る必要をなくすこともできます。(経済限定?) ・サークル活動やバイトは満足にできるか =>サークル活動もバイトも十分にできます。ただ、サークルの活動頻度や、バイトの頻度によりますが。。。 ・単位取りの難しさはどれくらいのものか =>文系は、それほどではないのでしょうか? また、阪大は、確か工学部や医学部、人間科学部などのキャンパスは吹田で、一般教養や文系学部のキャンパスは豊中にあるため、吹田に移る学生は、1年のうちに一般教養の単位をできる限りそろえていないと、2年次以降に吹田と豊中を行き来することなるため、1年のうちからびっしりと授業をいれるのだと思います。

noname#65529
noname#65529
回答No.1

院だけ阪大にいたので、学部の話ははっきりは わかりませんが… 学内を見た感じと、後輩、知人の阪大生の 話を聞く限りでは、サークル活動は活発だと 思いますし、バイトもしていますね。 阪大に入るくらいの頭の良さがあれば、 試験やレポートも過去問等を参考にして パスできるので、授業もある程度さぼって いるみたいですよ。 4月5月の入学当初は学内は新入生であふれて いますが、単位のとりやすさとか、出なくても なんとかなる授業がわかると、6月くらいには ガクっと人が減ります(笑)

関連するQ&A

  • 大阪学院大学の流通科学学部について

    こんにちわ。 大阪学院大学の流通科学学部について質問です。 流通科学学部とは、どういう事を学ぶ学部なんでしょうか?。 僕は文系派で、数学が苦手なんです。 流通科学学部は、理系でしょうか?。 数学的知識も必要なんでしょうか?。 文系の僕でも授業に付いていけるでしょうか?。 詳しい人、良ければ教えてください。

  • 大阪大学(阪大)文系について

    阪大文系ってレベル的にどれくらいの大学だと思いますか? 私は、文系では、東大>京大>一橋>>慶應=早稲田>阪大など地方帝大>その他、だと思っていました。 就職だけでなく、研究面についても例えば、COE件数をみるとこんな感じでした。 4件 東京大学 一橋大学 3件 神戸大学 慶應義塾大学 2件 東北大学 京都大学 早稲田大学 1件 北海道大学 政策研究大学院大学 大阪大学 東京都立大学 日本福祉大学 同志社大学 関西学院大学 しかし、2ちゃんねるなどで阪大の業績が誇らしげにアピールされていて、早慶よりいいのかな、という感じがしてきました。しかし、東京人の私や周囲の話を総合すると、阪大って本当に知られていません。私も受験期のあいだすら理系のイメージしか知らず、文系があることもよく分かりませんでした。関西といえば京大、立命館、同志社ぐらいかな、と。 阪大文系と早慶ってどちらがレベル高いですか、研究&就職面で。 なぜかというと、いま法学部か経済学部に興味があり、今の大学から他大の編入試験を受けてみようかと模索していたところ、阪大が編入を受け入れていることを知り、興味が湧いています。

  • 阪大か一橋か、予備校は…?

    大阪の高1です。文系で偏差値は市大より上、阪大より下くらいです。 (1)阪大か一橋 進学校(公立)に通っているので、学校から資料を渡されたり、有名大学の先生を招いた講義を受けたりしてきました。 国公立志望なので阪大/神戸大/京大/市大などの資料を読んだりしましたが、思うような学部が見つからず…。法学部を勧められますが、法律に興味はないし……。 最近偶然、一橋の社会学部の説明を読みました。 一目で気に入り、初めて「行きたい学部が見つかった」と思えました。 大学や受験教科、特色など色々調べ、受験勉強にむけての意欲も湧いてきたのですが… 問題は、一橋は東京にあるという事です。 関西に社会学部のような学部は無いかと調べたのですが、国公立では中々見つからず…。人間科学部/人間社会学部も自分にとってはピンときません。 親には、阪大/京大/市大くらいに行ってくれたらと言われます。金銭的な問題もありますが、地元から離れて一人暮らしをするということ事態にも反対されました。 自分では初めて一橋の社会学部を知った時のインパクトを大切にしたいと思うし、知らない土地で一人暮らしを体験したいのもあるし、何よりも、自分の気持ちを無視して他の大学を志望すると高3の土壇場で踏ん張れるかどうかが不安です。 (2)予備校 数学が苦手なので数学だけ、河合塾に通ってます。 でも学校の授業の方がずっと良くて、イマイチで……多分やめます。 有名だし信頼も厚そうだということで選んだのですが…まだ高1だから授業の質をあまり気にされてないだけだとも思いますが…(^^; Z会やウィーンをよく聞きますが、実際にイイ予備校はどこなのでしょうか?「イイ予備校」なんてその人の状況や感性によって変わってくるので、返答しにくい問題だとは思うのですが(--) 回答いただければ大変うれしく思います。 宜しくお願いいたしますっ!!

  • 大学生になると忙しいのでしょうか?

    国立の理学部に入りたいなと思っています。 理系は文系に比べて忙しいと言われていますが、どれくらい忙しいのでしょうか? もちろん大学によって違うと思いますが、一週間のうち、どれくらいが大学の授業関係で埋められるのでしょうか?(サークルを除きます) あと、国立は私立に比べると一般的にきついのでしょうか? バイトやサークル活動もやってみたいなと思っているのでちょっと気になってます。 大学在学中の方や、大学を卒業された方の感想・意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 阪大と神戸(法、経済)

    こんにちは 1浪です。 阪大と神戸ならどっちに進学しますか? 学部は法学部or経済学部or経営学部(これは神戸のみですが)で。 世間一般の評価では神戸よりは阪大のほうが上でしょう。 ただ阪大は単位取得が厳しいと有名です。 一方神戸は阪大ほど単位取得は厳しくありません。 私は結構大学に入ってから遊んだり、バイトしたりいろいろなことをしたいのであまり単位取得が厳しいのは嫌ですが、1浪していますので(現役時、神戸に落ちた。)それなりに名前の通った大学に行きたいという気持ちもあります。当初は京大を志望していましたが、手が届かないので断念しました。 もし仮に私のような状況ならばどうしますか?

  • 大学の仕組みについて

    ちょっと、大学の仕組みがなんとなくしかわかってないのでここで質問させて頂きます。 阪大にいくことを例に挙げていきます。 まず、学部についてです。 これは、試験のときにどの学部にはいるか、というのは決まっているんですよね? 阪大の基礎工学部にはいるつもりなのであれば、「大阪大学基礎工学部」の試験をうけるというように、高校の学科試験と同じようなわけかたなんですよね? で、その学部にはいります。 基礎工学部には情報科学科、システム科学科、化学応用科学科、電子物理科学科 のよっつの学科があります。 http://daigakujyuken.boy.jp/indexoosakafu.html ここを見ると学部ごとの試験はあるけど、学科ごとの試験はなさそうに見えます。 で、たとえば情報科学科の授業を受けたいとして、そのしたにはさらにソフトウェア科学コース、計算機科学コース、数理科学コースという3つのコースがあります。 ここで質問ですが、大学は自由にうける授業を決められるとききました。 その自由は、どの範囲まで自由なのでしょうか? ソフトウェア科学コースと計算機科学コースの授業を両方うけられるのか? 情報科学科とシステム科学科の2つの学科の授業をうけられるのか? さすがに学部をまたいでの授業が受けられないというのはなんとなくわかっているのですが・・・。 家族に大学へ行った経験のあるひとがいないので、聞いてもわからないと思います。 なのでここで質問させてもらいました。 回答宜しくおねがいします。

  • 大学院生って大学に通えますか

    学びたい分野が文系と理系であって、最初は理系学生を4年間→理系大学院考えています。 つまり理系大学院に通いながら違う大学の文系学部にも行きたい。 理系学部卒業時点で満足すれば文系学部に行かない選択もありますが… 単なる自己満足といえばそれまでですが、意味ないですか?

  • 立命館大学BKCの文系学部について。

    名古屋在住の高3生です。 質問ですが、立命館大学のBKC内の文系学部(経済・経営学部)の存在感はどれほどのものなのでしょうか? 結構ハブられたりするのでしょうか? そこに進学するとして、他学部の理系の方々とは仲良くなれるのか不安です。 ・・・というのも、BKCキャンパス内の、他学部は理系の学部ばかりだからです。(理工、情報理工、生命科学、薬学、スポーツ健康)。 7学部中、2つしか文系学部がない中で、BKCの内での文系学部の立ち位置が心配です。 僕は経済を学びたくて、学部を選んだのでそこまで後悔はないですが、あんまりひどいようだとちょっと考えちゃいます。 何かご存知のかた、どうかご回答お願いします(>人<;)

  • 大阪大学(法)か東京工業大学か

    阪大法学部か東工大第1類かどっちかを受けようか迷っています。 高2までは地球とか惑星とか地学的なことが好きだったので大学もそういう系に進もうと思って理系で勉強してきました。 しかし高2の終わりころから外国で暮らしたいなと漠然と思うようになり、高3で志望校や将来のことを考えるときになって国際関係の学部にも興味が出てきました。 志望校を大体絞るときになって東工大第1類地球惑星科学科と阪大法学部国際公共政策学科の2つに絞りました。 そしてこの間面談があったのですが、担任からなんだこの志望校はふざけてんのかと言われ次の面談までに1つにしてくるように言われました。 友達から理学部は院まで6年行かないといけないし下手したら理科の先生になるよと言われました。 就職先を見ても東工大のは聞いたことのところが多かったです。 自分なりに考えたみると東工大のメリットは東京にあること、学歴的には阪大より上と言うこと、阪大は総合大学で規模が大きいということくらいで決めることが出来ません。 ちなみに全統のドッキング判定では阪大A、東工大Bでした。 自分はどうするべきか皆さんアドバイス下さい、よろしくおねがいします。

  • 大阪府立大学と関西大学

    どちらに行くか決められません。 私は文系で経済学部志望です。 もし私が理系なら府立に行くのですが 経済学部となると どっちにすればいいのか… 橋本知事が府立を理系の大学にしていくために来年からは文系の学部がなくなってしまうというのも迷う原因の一つです。 みなさんのご意見を 聞かせて下さい。