• ベストアンサー

国公立大学入試の仕組みを教えてください!

大学受験の仕組みについて教えていただきたいです。 最近まで私は、第二志望のA大学を前期に受けて、第一志望のB大学を後期に受けようと思っていました。 なぜ前期でも後期でもB大学を受けないのかと言いますと、B大学のレベルが非常に高いためA大学を滑り止めにしようと思っていたからです。 しかし先日私が考えているような事はできないと聞きました。もし前期に大学合格したら後期は受けられないと聞いたんです。それは本当ですか? 前期にA大学に受かったらB大学はもう受けられないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#31260
noname#31260
回答No.4

国公立大学の入試は分割方式で行われます。 前期から1校後期から1校選べます。 (例外的に公立大学で中期日程があります。) しかし前期日程で合格すると 後期日程の合否が判明する前に 前期日程の入学手続きの締め切りがあり そこで入学手続きを行わないと 合格していても入学資格を失うという仕組みになっています。 つまりどういうことかというと第一志望校は 前期日程で受験しないといけない 「実質1校受験」というものなんです。 前期でA大学に受かったのに B大学に行くために前期合格を無駄にするのは 嫌ですよね? だったら前期からB大学を 受ければいいということです。 あくまで第一志望がA大学<B大学 の場合の話ですよ。 ご理解いただけましたでしょうか? *以上Z回の資料参照

mitsuki0405
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良く分かりました。 つまり、 A大学前期試験→A大学合格発表→B大学後期試験→A大学入学申し込み締め切り→B大学合格発表 という順番になるという事ですね?

その他の回答 (5)

noname#31260
noname#31260
回答No.6

そうです。ポイントは 3月の中旬頃に 前期日程入学手続 後期日程試験 がダブるので 後期の合格発表まで待てません。 それに前期日程の合格手続きをすると 後期日程の合格資格を失います。 あなたの第2志望のA大学が 前期で合格したときを考えて決断してください。 第1志望合格を蹴ってまで行きたいのかを。

回答No.5

 #2です。結局,前期を滑り止めにはできません。前期合格の時点で,後期受験は可能ですが,後期合格を勝ち取るためには,前期の手続きを見送るしかありません。センター試験は前後期どちらにも,それぞれの配点で加算されますが,2次では前期の得点は後期に反映されることはありませんので,前期で合格点を取っても,2次においては後期に何の意味もありません。前期で合格することが何の意味もなくなるのです。センターでマークミスをしなかった,という確認ができる程度の意味しかありません。よほど,後期の配点が自分に有利というのでなければ,前期を第一志望にしてください。

mitsuki0405
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 前期を第一志望にするのは受験科目の関係上難しいので、何か良い手がないか考えてみます。

回答No.3

 前期に合格して,後期を受験することはできます。  ただし,後期の合格発表の前に,前期の手続き期限がきてしまいますので,後期の発表前に前期の手続きをするかどうか決めなくてはいけません。  前期合格によって,後期の受験資格がなくなるわけではありませんが,両方合格ということはあり得ません。  後期を受けた感触で,前期合格の手続きをせず(ただし,手続き期限を過ぎた時点で,合格は無効になります),後期の発表にかける,ということは可能です。  しかし,これは無謀なことですので,ほとんどの受験生が,前期を第一志望にするのです。前期に合格したら,そこを手続きして終わりです。  前期中心に考えることをおすすめします。

mitsuki0405
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、B大学後期を受けてみて結構できた感があればA大学の入学手続きをせず、逆にB大学が無理そうならばA大学の入学手続きをすれば良いのですね。しかしそれはおっしゃる通り博打ですね(>_<) 前期を第一志望にするのは科目の関係から難しいので、何か良い手はないか考えてみます。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

前期にA大学に受けて合格し、入学手続きをしたら後期は受けられません。 A大学に入学手続きをした、という情報は入試センターを介してB大学に伝えられ、B大学では自動的にその志願者をリストから外したものを後期の志願者とします。 もちろん、A大学に合格しても、手続きしないで振れば問題なくB大学を受けられます。しかし、私立のように入学金と授業料を払って権利だけ確保しよう、という道はありません。

mitsuki0405
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 A大学に保険として入学手続きをする事のできる私立大学入試のようなわけにはいかないのですね。

  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.1

おっしゃる通り前期試験で合格すれば後期試験は受ける事が出来ません。ですから第一志望校を前期にして下さい。センターでボーダークリアできれば良いですね。

mitsuki0405
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 第一志望校を前期にするべきなのですね。 難しいですが、考え直してみます。

関連するQ&A

  • 国公立大学の入試について

    自分の大学受験から20年ぐらい経つ者です。 ちょっと興味があるので質問です。 国公立大学ではそれぞれの大学で前期日程と後期日程に分けて入試を行っているようですが、 同じ大学の前期と後期の両方を受験することはできるのでしょうか。 たとえば、どうしても東大の理科III類を受けたい受験生が、 前期の試験が不合格で、後期の試験を受けるとか。

  • 大学入試制度について

    国公立大学の前・中・後期入試の出願は全て同時期に 行われているみたいなのですが、前期で合格した場合、 中期や後期試験を受験する事は出来るのですか? 前期合格者は受験できない場合は、中期後期の受験大学が 受験生の合否状況を把握しているということなのですか? 又、受験できて、合格した場合は中期後期若しくは一方と 前期の合格校の中から好きな学校を選択できるという事なのですか? それとも自動的に前期合格校に進学する事になり、中期後期 合格校は自動的に合格しても辞退扱いになるのですか? 皆が前期を第一志望に考えているわけではないのでは?と思ったので 質問してみました。

  • 国公立前期、後期入試について。

    今年、高3で、公立大学の受験を考えています。 しかし、入試のしくみはよくわかっていません。 推薦は、私は学校で目立った賞ももらったことはないので、おそらく無理だと思うので、前期、後期の一般入試で行こうと思ってます。 で、いま、2つの大学(法学部)のどっちを第一志望校にしようか悩んでいますが、もう悩んでいるような、時間もないので、とりあえず、偏差値の高いAを第一と仮定して、その偏差値を目指すことにしました。(受験科目もAのほうが多いので、教科、難易度ともにこちらに合わせています。過去問は両校のもの目を通しました。) で、ふと思ったのですが、このまま、受験等の手続きをするときまで、悩んだとして、前期のほうが後期より難易度が易いというのは聞いているので、 ひとます、偏差値の高いAを前期で受けて、後期で偏差値の低いBを受けて、受かってから、悩む決めるといったことはできないのでしょうか? また、できないようであれば、いつまでに確定させたほうがいいでしょうか? また、関係ないかも知れませんが、『併願校』とはどういうものなのでしょうか?? 受験の手引きとかいう本とかで見たりするんですが、意味がわかりません。

  • 国公立大学の前期・中期・後期について

    現在フリーターで大学受験を目指しています。 学校へ行っていないので、受験の仕組みについてよくわからないので質問させて頂きます。 国公立大学は前期・中期・後期と別れていますが、 検索して調べたところ、試験の日付と教科ぐらいしかわかりませんでした。 そこで疑問に思ったのですが、 この中から2つは好きな組合せで受験できるのでしょうか? また、前期と後期を受ける場合は、前期に合格してから後期を受けて後期も合格した場合は、入学先を2つの好きな方から選べるのでしょうか?それとも、後期を受けた時点で前期の合格は取り消しになるのでしょうか? また、前期と中期で受ける場合も、前期と後期の場合と同様な仕組みでしょうか? あと、センター試験の追試というのはどういったものでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 国公立大学入試

    国公立大学の入試で、もし前期が受かっていたら中期・後期は受けられない、もしくは受けると中期・後期の合否に関わらず前期の合格は取り消されるということはあるのでしょうか? そのようなことをいう人がいたので気になります。

  • 国公立大学の受験について

    息子が国公立大学の受験を考えています。前期試験、中期試験、後期試験とありますが、前期に合格したと仮定します。 一般的に、中期・後期でランクが上の「他の」国公立大学を受けた場合に、前期試験の合格は取り消されてしまうのでしょうか? それとも、両方から選ぶ事が出来るのでしょうか? 後期試験を受けた場合に前期の合格が取り消されると記憶していましたが。 .

  • 大学入試について

    私は高一で、東京外国語大学への進学を考えています。 入試情報を見たところ、前期と後期に別れて受験する事を知りました。 前期に合格し、入学届けを提出したら、 後期の合格は取り消されるということも初めて知りました。 ということは、前期しかその大学へ通う事ができないのですか? 一年を通して通う事は不可能なのですか? 自分で調べてもよくわからなかったので、どなたかご教授ください。 どうかよろしくお願い致します。<m(_ _)m> <m(_ _)m>

  • 大学の合格通知について

    前期に何度か中堅レベルの私立の大学を受けたんですけど、来る日も来る日も不合格通知ばかりきて、涙もぽろぽろ(本当です・・・)だったんですけど、今日、第三希望だった大学から、「補欠合格通知」ってのがきたんです(こんなのがあることを送られてきて初めて知りました・・・) 合格者の入学手続き状況によって繰り上げ合格させることがあります。 ・・・というようなことが書いてあったんですけど、これって、どれくらい希望を持っていいものなんでしょうか・・・ 正直言って、けっこう切羽詰ってるとかいうか、ヤバイんですよね。 あと第一志望校と、すべりどめの大学の二校の合否結果がまだ出てないんですけど、すべりどめでちょっと大失敗しちゃって、落ちてる可能性高いし、第一志望校も今年はレベルあがってるようで受かりそうにない気がして。 このままじゃ、全部不合格の可能性もあるんで、もうこの「補欠合格」が受かれば、充分なんですけど・・・「補欠合格」ってのは、落ちる可能性と、受かる可能性とどっちが高いんでしょうか・・・? ヘンに希望あるようなこと言わないで、いさぎよく、あきらめた方がいいと言ってくれても、それなら後期の受験に向けてがんばるだけなので、気を使うことはないです。どうも、こういう中途半端な通知だと、胸に何かつっかえてるみたいで、何もやる気がおきないんですよー・・・

  • 国公立大学受験のしくみについて

    こんにちは。 国公立大学の受験についての質問です。 国公立大学は、大抵前期試験と後期試験(大学によっては中期試験)がありますが 前期で合格すれば普通は入学手続きをして、その時点で後期の受験資格はなくなりますよね? 一部の学部でですが、後期試験では個別学力検査を一切課さず、前期とは配点を変えたセンター試験の結果のみで合否を決める という大学があるのですが、その大学の過去数年分の入試結果を見てみたところ その後期試験では、出願者数と受験者数が一致していました。 前述した通り、前期で進学先が決まった人は後期では審査の対象にならないので、後期では実際の受験者数は出願者数より大幅に減るはずですよね? 実際、後期でも面接などの試験がある学部のそれを見たところ、受験者数は出願者数の半分以下になっていました。 出願者数=受験者数ということは、前期試験の結果などを一切考慮せずに出願者全員が審査対象になる 或いは、前期試験の結果が出る前に審査してしまうということですか? そうだとすると、もう国公立大学への進学が決まっている人のところにまた国公立の合格通知が来るという現象が頻繁に起きるということですよね? 実際に試験会場へ行って試験を受ける、ということをしないから出願者数が即受験者数になるのかなとも思ったのですが、いまいち納得がいかず、 もちろん自分なりに調べはしたのですが、わかりませんでした。 もしかして、私はすごくバカなことを言っているのでしょうか? 説明が下手で意味のわからない箇所がありましたら申し訳ありません...。 宜しくお願いいたします。

  • 国公立大学後期入試について

    近畿圏の国公立大学に出願しました。 2次試験は課されないで、センター試験の 成績のみで合否判定がされます。 得点 514点/600点満点 河合塾 ボーダー474点    A判定 駿台   B判定ライン485点  A判定 代ゼミ ボーダー492点    B判定 東進  A判定ライン500点  A判定 です。 定員は10名です。(95名出願 9.5倍) 後期入試では合格可能性が高いであろう ということで、前期はかねてからの第一志望校 に挑戦することにしました。 2次試験が課されない以上、もう足掻いたって 無駄であることは重々承知の上です。 実際、合格可能性はどうでしょうか?