• 締切済み

勤務地について

nimda_1969の回答

回答No.1

元人事労務です。 営業職時代は日本全国転勤しましたし、転勤の度に役職は「オマケ」として付いてきましたが、ちょっと待ってください、質問者さんは営業職ですよね?であれば、物の言い方を考えれば同じ事を結果伝えたとしても違った反応になったかも知れませんし、ネガティブな確定要因だけが提示されるような状況の中においては「当然反対」されてしかるべきでしょう。 望まない話であれば別ですが、立身出世を考えて全国へ希望するのであれば、私であれば辞令が出るまで転勤の事は黙っておきます。もちろん全国コース云々の話もしません。辞令が出た時点で「○○への転勤が決まった。社命だからしょうがない」といえば会社勤めの経験が少しでもある方であれば「断る≒退職もしくは閑職行き決定」と思うでしょうから、決定事項になってから話して、もしそこで昇進等の話があれば合わせて「嬉しい名誉な話」として、ちょっぴり寂しくて残念ではあるが、息子の将来を考えれば致し方ないと思わせるようにしてみては如何でしょう。 嘘をいうのもよくはありませんが、全てを正直にそのままズバリ話せば良いというものでもありません。親を喜ばせる方向へ持っていく話し方を営業であれば考えたほうが良いと思いますよ。

kichu2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局、悩みに悩んだ結果「全国コース」にしました。 おっしゃるとおりです。とりあえず30代前半までは冒険して頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 勤務地

    こんにちは。2007年から大阪のとある企業で働く者です。 勤務地に関することなのです。僕は高3の時、東京の大学へ行くか、 関西(地元)の大学に留まるか本当に悩んだ末、関西のとある大学に進学しました。残念ながら第一志望の東京のK大学とW大学は落ちましたので。 その時は、浪人しても成績は頭うちと考えていましたし、MARCHと呼ばれる大学に行けば東京での学生生活はできますが、逆に関西にもそのレベルの大学はあったし、両親に東京の私立大で一人暮らしは経済的負担をかけると思っていました。そして就職で東京に出ればいいと考えていました。今思えば浪人したほうがよかったかもです。 時は流れ、去年の今頃から就職活動をし、東京の会社もずいぶんまわったのですが、東京に本社がある企業=大企業=全国転勤が多く、首都圏だけが勤務地の会社(例えば横浜銀行とか)は落ちました。 結局、全国転勤は嫌なので大阪の企業にしたのです。 贅沢かもしれませんがやっぱり首都圏がいいと思ってしまいます。 とにかく日本は地方分権が進んでいないのか東京一極集中ですから。 留年してもう一度東京の企業を回るのか、転職して東京に行くのか。 なお、内定先の企業は全国的な組織ですが採用は完全に都道府県別です。大阪で採用されたらおそらくずっと大阪です。 すでに働いておられる社会人の先輩方、同じ学生の方、様々な意見をお待ちしております。

  • 転勤は断れるの?

    年収300万でここ数年は昇給がストップ状態の会社に勤めています 営業所だけは全国にあるので転勤があります しかし会社の業績はかなり厳しく、次回地方の営業所に転勤辞令がでたら断りたいと思ってます。 そこで転勤を断ったらクビってよく聞きますがやはりそうなのでしょうか・・・。正直今の営業職から工場のラインに回してもらったほうが ありがたいとも思ってるんですが

  • 男で一般職(販売)

    こんばんわ。23歳男です。 私は地元で働きたいと思っており、地元の中小企業を中心に活動しております。 そしてあるドラッグストアの販売で良い求人を見つけたのですが一般職(転居をともなう転勤なし)と総合職(あり)がありました。給料は1万少しちがいます。そこで質問なのですが 1.男で一般職は大丈夫でしょうか?(扱いなど) 2.昇給や賞与も違ってくるものですか?またそれを面接で細かく聞いてもでしょうか?(昇給は何千円くらいちがってくるのか?など) 3.総合職の転勤は通常近いところにするもの、遠いところにするものどちらでしょうか?(例えば、関東内の転居伴う場所か、関東から関西・近畿、近畿から中部など) 分かるところだけで構いませんので回答よろしくお願いいたします。

  • 47才にして人生の岐路に立っています

    ずっと親元で暮らしてきて一度も出た事がありません。現在無職で就職活動中です。 過疎化の進む地方都市の地元では、この年齢では希望の事務職には就けないと思いますが、一部の希望をかけて就職活動をしています。 希望が叶わなかった場合は、アルバイトをして空き時間に自分で習い事を教えれば何とかなると思います。 自分の希望としては親元で暮らして親の面倒も見ながら、今住んでいる市営住宅に老後も住み続けたいと思っています。 収入によって家賃の変わる公営住宅なら、今後ずっと払うのは国民年金だとしても、もらえるであろう10万位の年金でなんとか生きていけます。 もう一つ地元に残りたい理由は、愛している人がいるからです。 彼とは一度付き合いましたが、健康上の理由か経済的な理由かバツイチのせいか、将来的にも結婚したいかどうかわからないということで別れました。 でも今も友達として会っていて、それでも私は気持ちは変わりません。 本当は結婚をしたかったのでお見合いの話がそれなりにあるのですが、いくらいい話があっても、友達としてでも彼と会っている方が幸せで全くその気になれません。 それらの理由でできれば地元に残りたいと思っています。 しかし、今日とある所の面接を受けて、全国を転勤して歩く管理職養成コースなら採用の余地は十分にあると面接官に言われました。 待遇はそれなりに良く、一般の事務職などでは不可能な金額です。 逆に出世は望めなくても地元に残るコースだと採用は難しいと推測しています。 だって自分が採用する側だったら、年だけくって出世しなくていいなんて言う人は他に若い人がたくさんいるのに要らないですもん。 それに、全国コースで採否を決めるか、地元コースで採否を決めるかどちらかに決めて明後日までに連絡をくれと言われたという事は、どちらでも採用するというわけではないという事ですよね。 はっきり言って今回の話はこの年で二度と無いようなチャンスです。 でも、65才の定年後は、地元も離れて結婚もせず、全国を数年で根無し草のように回り続けた結果、孤独な老後が待っているような気もするのです。 地元にいれば昔からの友人も居て、好きな人も親が居るからとそこにいて、貧乏でもそれなりに幸せな老後が有るような気がします。 皆さんならどうしますか!? 率直な意見とアドバイスを宜しくお願いします。

  • やりがいと勤務地

    今、大学4年生(ちなみに女です)で進路について悩んでいます。 内定は現在2つあるのですが、 1つ目は東京のIT会社でクリエィティブ&企画系の職種 2つ目は地元のメーカーで事務職(総合職) になります。どちらも正社員で待遇、初任給はほぼ同じです。 (メーカーの方が、住宅手当などは厚いですが) やりたい仕事は1つ目なのですが、地元から遠く離れた東京に行かねばならず、一人暮らしの寂しさやお金の問題(給料は普通なのですが、住宅補助が一万しか無いのです)が気になり、「東京に行ったら家族ともう一緒に過ごせないんだなぁ」「家賃も物価も高いから、貯金は出来ないだろうなぁ」などと、ついつい考えてしまって…。 2つ目ならそこそこ安定していますし、地元で実家から通うことが出来ますが、事務の仕事ということで、もともとクリエィティブ系の勉強を学んでいた私が、やりがいを持って働けるのかという不安が大きいです。 やりがいと勤務地、どちらを重視すべきか。 最後に決めるのは勿論自分なのですが、同じような状況の人、または「自分はこっちを選んだ」という経験者の方など、客観的な第三者の視点での意見を聞かせて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • メガバンクか地元地方銀行かー就職

    現在就職活動中の大学生です。 メガバンクに就職するか、地元の地銀に就職するかで悩んでいます。 (内定が出るかわからないので、両方内定と考えてください。) メガバンクの方が、やりがいや面白さ・規模・可能性など多くの点で優れていると思いますが、全国転勤や、大量採用による同期との出世争いがとても不安です。 地元の地銀は、地銀の中では大きな方だと思いますが、仕事ではメガバンクに確実に劣ります。しかし、転勤の範囲がほぼ県内のみであり、結婚・両親の老後の介護などを考えるととても魅力的です。 メガバンクは卒業生が多いこともあり、話を聞く機会がよくあるのですが、地銀は卒業生がほとんどいなくて説明会もあまりなく、詳しくわかっていないのが現状です。 最後は自分で決めなければいけないことですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 転職(勤務地) 両親の説得

    転職(勤務地) 両親の説得 はじめまして。 25才女性 事務職(正社員)4年目です。 以前からの夢であった職業に転職を決意して、今年の夏から活動中です。 現在、選考を受けている企業から勤務地(中国地方)でよければ内定を出す。と言われていますが、両親からの猛反対を受けています。 理由として、 ・現在、東北地方で一人暮らしをしている為、かなり遠方へ引越する事になる。  (日本の端から端への引越) ・関東でもあまりよく思ってないのに、中国地方は論外 ・給与は増えるが、正社員から契約社員になる。 ・現在働いている会社が、地元の大企業で、辞めようとする気持ちが理解できないらしい。 ・私自身、首が悪いので、体調を心配している。 ・少しでも近くにいて欲しい 両親の気持ちもわかります。 私も、中国地方と言われた時は、言葉を失ってしまいましたが、体1つで現地に行って夢を叶えたいという気持ちになってきています。 両親には納得してもらって転職したいと考えています。 何かいい説得方法はないでしょうか?

  • 就職するときに考慮すべきこととは?

    22歳の女子大生です。 社会人の皆様にぜひお応えいただきたいです。 社会に出られて、もう少しここを考えておけばよかったな、 こんなはずでは、など感じられたことがございましたら教えていただきたいです。 学生と社会人の方では就職の際に重視するポイントにも違いがあると思いますので。 私は現在就職活動中で、以下の選考に進ませていただいております。 1、総合職(全国規模の銀行) 2、総合職(地方信用金庫) 3、エリア総合職(損害保険業界) 4、一般職(地元信用金庫) 自分で軸をしっかりもっていたはずなのに、将来が決まると思うと なかなか決めれずにいます。 特に、1は仕事内容や職場は気に入っているのですが、全国転勤があります。 今は全国転勤もいいと思えますが、やはり長いスパンで考えると 女性の全国転勤はどうなのでしょうか? 皆様だったら1~4どちらを第一志望にされますか? 理由とともにお答えいただきたいです。

  • 味の素の採用について

    味の素にはLコース、Mコースとあるのですがそれぞれ転勤ありかなしに分かれています。 初任給が2、3万違うのですが、その後についても全然昇給の幅が違うのでしょうか? さすがに味の素となれば40代くらいにはMコース(転勤なし)でもそれなりの給料はもらえるのでしょうか? くだらない質問ですがご回答よろしくお願いします。

  • 地銀にとっての「東京支店」とは?

    地方銀行の方が東京支店に転勤するのってとても難しいことなのでしょうか? 就職をきっかけに静岡・東京間で遠距離恋愛を始めて4年がたちます。 彼は生まれ育った街の小さな地銀(経済誌の地銀ランキングで下位に名前がのってました)に、私は地元(東京)の小さな商社に勤めています。 遠距離恋愛ということで時々どうしようもなく寂しくなります。 でも彼の収入、地元の雇用状況を考えると 「結婚して」とか「私が静岡に転職する」なんて簡単には言えないし・・・。 なので「東京支店に転勤してきてくれたら、もっと会えるのになぁ」 なんて身勝手ですが考えてしまいます。 「東京支店=出世コース」とかいう流れがあるならば、彼に出世しろって強要してるみたいで言えないですし、「仕事帰りに一緒に夕食」なんて夢を見るのも止めて我慢します。 でも「希望を出せばそんなに難しいことでもない」のであれば、軽いノリで試しにお願いしてみようかなと思います。 (それを聞いて本当に彼が配属を希望してくれるか、会社が異動させてくれるかは疑問ですが、このまま何もせずに我慢してるよりは、すっきりすると思うのです。) 会社によってさまざまとは思いますが、みなさんの情報を教えてください。 ちなみに彼の会社が県外に持っている支店は、東京と名古屋だけです。神奈川や埼玉にはありません。

専門家に質問してみよう