• ベストアンサー

味の素の採用について

味の素にはLコース、Mコースとあるのですがそれぞれ転勤ありかなしに分かれています。 初任給が2、3万違うのですが、その後についても全然昇給の幅が違うのでしょうか? さすがに味の素となれば40代くらいにはMコース(転勤なし)でもそれなりの給料はもらえるのでしょうか? くだらない質問ですがご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foxfaxfix
  • ベストアンサー率34% (66/192)
回答No.1

総合職と一般職の違いだと思います 一般職であれば昇給もさほどしないですし重要なポストに就くこともないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒の給料なんですが・・・

    来年就職する予定ですが、高卒の給料をみてビックリしましたw 意外と低いものなんですね(;´∀`) そこで質問なのですが、仮に給料12万だったとします。 そして年一回の昇給が3000円とします。 それだと1年続けて123000円ですよね? 昇給3000円からあがらないんですか? 10年働いても給料だいたい15万なんですか? 今何年目でいくらもらってます 初任給は最初はいくらくらいでしたか? 失礼ですが、ご回答していただける方どうぞよろしくおねがいします。

  • 看護師の年収について

    31才新卒で看護師として就職できたら初任給はどのくらい頂けるものなのですか?20代新卒と30代新卒では初任給が若干異なるという話を聞きましたが、それは本当でしょうか? また、年間どのくらい昇給していくものなのでしょうか? 質問ばかりですみません。

  • 転職時の給料について

    転職を考え、多くの会社の募集要項を見ているのですが、給料についてわからない事があるので教えて下さい。 待遇欄に下記の記載があるときの捉え方は、1 or 2 ?  「給与:250,000円~400,000円(年齢、経験考慮の上決定)」  「昇給:年1回(4月)」 1.初任給が25万から40万の間で決まり、その後昇給していく。 2.初任給は25万以上で、その後昇給していくが、10年経っても20年経っても最高で40万まで。 おそらく1だと思うのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • あん摩マッサージ師・鍼灸師

    将来、あん摩マッサージ師か鍼灸師になろうと思っています。 儲けたくて目指すのではなく、仕事内容に惹かれて選んだのですが、 奨学金や学費を後で払えるか、生活できるか気になるので相談させて下さい。 収入について、質問コーナーやウェブサイトで調べたところ、 「儲からない」「給料が低い」「生活できない」 などと書いてある事が多いですが、実際はどうなのでしょうか。 資格の紹介サイトや、求人募集で調べたところ 大体、初任給18万~20万代前半、年収300万~がほとんどでした。 この額は、一般の会社員や、他の資格(医師や弁護士など一部を除く)の給料とかわらないと思うのですが・・・。 求人に載っている給料は偽表記で、実はもっと少ない? 他の職に比べ、昇給やボーナスが低い? ということは、歳を取っても収入が初期のまま? 高給取りと言われる職業と比べた場合に、収入が少ないということ? まだ社会に出たことがなく、分からないことだらけです。 質問ばかりですみませんがお願いします。 もし、資格をお持ちの方であれば、ご自分の初任給や、昇給などについても詳しく教えていただけると助かります。

  • 男で一般職(販売)

    こんばんわ。23歳男です。 私は地元で働きたいと思っており、地元の中小企業を中心に活動しております。 そしてあるドラッグストアの販売で良い求人を見つけたのですが一般職(転居をともなう転勤なし)と総合職(あり)がありました。給料は1万少しちがいます。そこで質問なのですが 1.男で一般職は大丈夫でしょうか?(扱いなど) 2.昇給や賞与も違ってくるものですか?またそれを面接で細かく聞いてもでしょうか?(昇給は何千円くらいちがってくるのか?など) 3.総合職の転勤は通常近いところにするもの、遠いところにするものどちらでしょうか?(例えば、関東内の転居伴う場所か、関東から関西・近畿、近畿から中部など) 分かるところだけで構いませんので回答よろしくお願いいたします。

  • 専門学校卒の給料

    大卒の人達と、専門学校卒の人は、当然初任給が違いますが30代後半~40代になって大卒の人と専門学校卒の人の給料の差は更にひらくのでしょうか。 それで家族を養えるでしょうか。 そもそも、専門学校卒の人は簡単には昇給しないんでしょうか。 将来の事を考えたら不安です。

  • 定期昇給について

    質問です。 定期昇給とはですが、  例えば、給料表を使用し毎年決まって昇給する仕組み(給料表が1つ上がる)、これは定期昇給となると思います。 次の場合は、定期昇給となりますか? (1)給料表を使用し、かつ勤務評定等も考慮し、毎年の時期は同じで、昇給する仕組みは(勤務評定によって昇給幅が変わる又は、年齢により昇給しない場合や評価の低いものは昇給無の場合もある)定期昇給制度となるのでしょうか?

  • 平均年収が気になります

    現在就職活動中の理系大学院生(男)です。数社から内々定をいただいたのですが、いざ内定を受けようと思うと給料のことが気になってきました。業種はSEで院卒初任給はどの会社も22万数千円ですが、その後の昇給はだいぶ違うと思います。平均年収を公表している会社もあればそうでない会社もあります。給料だけで就職を決めることはありませんが、当然大事な要素だと思いますし、会社によってデータがあったりなかったりという状況で納得のいく決断ができるのか不安です。 会社説明会では初任給と諸手当、福利厚生については説明がありましたが、昇給についてはほとんど明確にしてないように思いました。稼いでる人は何歳でいくらくらい稼ぐとか、普通はいくらくらいとかいうお話があってもいいのではないかと思います。 それで質問なのですが、同じような規模の同業他社の平均年収を参考にすることは意味がありますか?また、売上高や従業員数から今後の年収を推測したりすることは可能でしょうか。 仕事のやりがいとか自分にあってる職場かどうかとか、よく考えて今まで就職活動をしてきましたので、お金じゃないよという意見はなしでお願いします。

  • 警察官がもう一度地元の採用試験を受けなおすこと・・・

    今回、併願で第二希望としていた(試験は別々です)某県警に合格しました。第一希望の結果はまだでていませんがちょっと厳しい気がしています。 そこで、以前面接会場であった同じ受験者が他県で警察官として働いている人で、地元で働きたいからと試験を受けなおしていました。 こういった場合、(警察官が他の都道府県を受けた場合)これは合格した場合いわゆる転勤という感じになるのでしょうか?あと他の受験生に比べて受かりやすいのでしょうか? 何年か警察官をやってきていても警察学校に入り、巡査に戻され、給料も初任給と同じ額になり・・・と新米警察官となってしまうのでしょうか? もし普通の転勤扱いになる場合は、第二希望の県で就職して、のちにもう一度地元の採用試験を受けたいと思っているのですが・・・ もちろん地元の警察採用試験で合格していればいいのですが、合格をもらった県警の書類などもありますので気になっています。 回答お願いします。

  • 勤務地について

    社会人の方に質問です。 私はある上場企業の営業職をしているのですが、今週までに 勤務地コースを選ばなければなりません。 コースは全国転勤コースか、地方(関西、東海、関東などの各範囲)コースの2つになります。 全国転勤コースは、名前の通り全国に異動がある代わりに給料・昇給も よく、出世も望めるコースです。しかし地方コースだと身近なところの 異動である代わりに全国コースより給料は安く、出世も課長職までしかなれません。 同期のほとんどは全国コースを選んでいるので自分もそれにしようと 両親に相談したら、もう息子である私に会えなくなるんではないかと悲しい顔をされました。 その両親の顔を見たらとても全国コースを選ぶことはできないなと 思い、今悩んでいます・・。 しかし、自分も仕事を通じてどこまでいけるのか試してみたい気持ちが ない訳ではありません。 また全国コースは選んだとしても同期に聞いたら、上司の方とかほとんどその支店の地元の方でエリア内での異動みたいなので全国コースでも地元周りしか異動はないのではないか?と考えています。 全国に異動の経験のある方、意見をお聞かせ願いますか? よろしくお願いします。

SN100a下糸がからまる
このQ&Aのポイント
  • SN100aの下糸が絡まって縫えないトラブルについて相談したいです。
  • 下糸がからまる問題で困っています。SN100aの使い方に問題があるのか、何か原因があるのか教えてください。
  • SN100aの下糸がからまるというエラーに遭遇しました。解決方法や対処法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る