• ベストアンサー

一次面接が突破できません

sunset-tiの回答

  • sunset-ti
  • ベストアンサー率34% (46/135)
回答No.1

私の経験では、やっぱり素直に話すことは大事だな~と思いました。 少し誇張したりするといずれ後悔してしまうと思います。自分の気持ちには素直にがいいと思います。(kumakuman3さんが素直でないということではありませんよ。) あとは、笑顔です!自分が笑顔だと自然と面接官の方も笑顔になって 和やかな感じになりました。 自分でフィードバックされていてすごいなと思います。 是非頑張ってください。

kumakuman3
質問者

お礼

素直に話すことですね!! 確かに一年前は素直ではなかったかもしれません。 しかし最近は、素直だねといわれる機会が度々ありました。 人間として、成長していってるのでしょうか?? ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 面接が突破できません。

    エントリーシートや筆記試験は高確率で通るのですが面接が突破できません。エントリーシートや履歴書の自己紹介欄の作成に際して、web上のいくつもの自己分析ツールを試したり、書籍を参考にしたり、また、身近な人に自分を客観的に評価して貰ったりして徹底的に自己分析を行い、卒業した大学の就職課で文章にした物を添削して貰いました。「これならまず大丈夫だし面接でも同じ事言えばいい」と言われるのですが、面接になると上手く話せないというか忘れてしまうのです。面接が終わってしばらくすると思い出したり、「ああ言っておけば良かった」と後悔の嵐です。 在学中の昨年の1月頃から就職活動しているのでもう1年半近く活動しており面接も30社以上は受けているのですが、この状態がなかなか良くなりません。面接でうまく話せている人というのは全て暗記しているのでしょうか。それともその場で臨機応変に話せない人は必要とされないということでしょうか。明日もまた面接があるのでアドバイス頂きたく存じます。宜しくお願い申し上げます。

  • 一次面接が突破できません・・・

     修士1年の女子です。現在化粧品会社の研究職(もしくは製薬業界)を志して、日々就職活動に励んでいますが、一次面接が突破できません。書類は結構、筆記もかろうじて通るのですが、必ず一次面接止まりです。もちろん相手の質問に的確に答えていない場合で落とされる時もあるのですが(それは納得できる)、きちんと答え、自分なりにうまくいった、スムーズに進んだと思える面接でもことごとく落ちています。  私は、何事にも意欲をもって取り組むタイプで、就職活動も誰よりも早く始め、誰よりも熱心に活動してます。素直で、明るく、よくしゃべり、面接でもコミュニケーション能力が強みだと言っています。友人の評価としては、キャリアウーマンになりそう、ともいわれますが、悪い意味ではがつがつしすぎているのかもしれません。  先日、就職相談の方にこのことを相談したら、 「人事の人的には、やっぱり扱いやすいひとが欲しいはず。君は圧迫感がある。もっとさりげなくアピールを。やわらかい雰囲気も持ち合わせてるんだし。」 と言われました。さりげなくアピールって具体的にはどういうこと。。。確かに意思の強い、つまり曲げない、タイプに見えるところはあります。  一方的にしゃべるのがコミュニケーションではない、といわれた面接もありましたが、面接という限られた時間の中で、自分をわかっていただくために、どれくらいの量をしゃべったらよいのかわかりません。  筆記は弱いけど、面接では負けない!と思っていただけに、対策が見つからず、同じような経験をお持ちの方、また、人事、社会人の先輩方、何か良いアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • ずばり、面接を突破できる人となかなかできない人の違いは何でしょうか?

    現在就職活動中の修士1年です。現在面接を数社受けているのですが、1次面接を突破できません。私自身、もともと説明することが苦手で、性格もおとなしく口数が少ないタイプなので、面接の際には前もって練習してから臨んでいます。しかしそれでも現実は厳しいです。 他の就活中の仲間の話を聞くと、内定が得られるかどうかは別として、あまり自信がなかったと言っているにもかかわらず1次面接はほぼ通過している人がいます。 そこで質問なんですが、実際に面接を突破しやすい人となかなか突破できない人の違いは何なんでしょうか?もちろん身なりや礼儀、マナーの良し悪しもあるでしょうが、それ以外で何か違いはあるのでしょうか?

  • 個人面接がどうしても突破できません

    現在就職活動中の理系修士2年の者です。 私は建築を学んでいるのですが、現在、広告業界およびメーカー等の 広告宣伝への就職を中心に志望しています。 多少緊張して言葉が詰まってしまう時もあるのですが、 自己PR含めその会社に適した、それでいてありきたりな内容にならないよう 気をつけて話していますし、大学時代にがんばったことなどのエピソードも、 しっかりと自身の強みが解るように説明しているつもりです。。 笑顔や身だしなみについても気をつけています。 自分でビデオを回して模擬面接の様子を撮影して、変だと思うところも改善しました。 就職課に相談にも行きましたし、OB訪問もしました。去年の夏頃から業界の本もたくさん読んでいて それほど的を外したアピールをしているとは思えないんです。 (自己PRも偽った回答はしていません。) また、大学から今まで自身が作ってきた作品の作品集も相当 凝った形で制作し、PRエピソードに交えて説明するなど、他の人と差別化されるよう 工夫しているつもりです。 高校、大学、大学院と一般に一流と言われている学校です。 顔もまあ普通なほうで一目で嫌われるということはないと思います。 それでもどうしても個人面接が通らないんです。 ESや筆記はほとんど通ります。GDも落ちたことがありません。 何故駄目なのか本当に恥ずかしながら、全く解らないんです。 これまで十数社受けましたが、ほとんど個人面談になってすぐ落とされてしまいます。 その中で、試行錯誤もしました。良くなかったなと思うところはメモして 次に活かしています。(話し方や目線、立ち振る舞いなど) 業界自体が合わないということも考えられますが、他業界も面接で落ちてしまうので 絶対に自分に何か良くないことがあると思うのですが。。 それとも、 そもそも専攻とは違う分野への就職を希望しているせいなのか。 修士ということで敬遠されているだけなのか。 このまま就職先が決まらないのではないかとても不安です。 持ち駒もどんどんなくなってきて落ち込んでいます。 長くなってしまい申し訳ありません。 どなたかアドバイスをください。

  • 筆記試験が突破できません。本当に困っています。

    親しい人が就職活動をしていますが、筆記試験が本当に苦手で困っています。作文も大の苦手です。 市販の一般常識の本2冊、SPIの本を2冊(繰り返して解いた)やったのですが、どうしても全然解けないそうです。ほとんど当てずっぽだったり、、、、。 どうして面接に行く前にたった一回のテストで合否を決めるのでしょう。人事の方も多くの志望者の中から選ぶのですからしょうがないといわれてしまうかもしれませんが、何か別の方法があればいいのにと思ってしまいます。 筆記試験なしに、エントリーシートと面接のみで採用を決めている会社はどのくらいあるのでしょう?また、そのような会社はどのように見つければいいのでしょう。 筆記試験の突破法や、筆記試験のない採用を行っている会社などについて何でもいいですからアドバイスをお願いいたします!

  • 面接が通らない・・・。

    新卒の就職活動中の者です。 ESや筆記で落ちたことはありませんが、面接が通りません。 大学のレベルはあまり良くないですので特に大企業ばかり受けているわけでもありません。笑顔や身だしなみは大丈夫だと思いますし、一通りの対策本は読んでマニュアル通りにならないようにとか自分のオリジナリティを出しています。 ある企業の面接官の「当社で何をやってみたいか」という質問では私が答えた内容をすごく書き留めていたのに不採用でした。 どなたかアドバイスお願いします!

  • 就職活動 最終面接について質問します。

    就職活動 最終面接について質問します。 就職活動をしている大学三年生です。 今回最終面接を受ける企業にESは提出しましたが、履歴書は提出していません。 そのことで疑問があります。 本日最終面接の連絡が電話でありました。 電話の内容は、日時の連絡と場所の指定だけでした。 持ち物の連絡もされるものだと思っていたのですが、日時と場所の確認がとれたらすぐに電話を切られてしまって、こちらから聞く間もなく終わってしまいました。 面接までに受けた筆記試験の時も持ち物の指定はありませんでしたが、当たり前に筆記用具は持参しなければなりませんでした。 そこで疑問です。 最終面接でも当たり前に履歴書は持っていかなくてはならないのでしょうか? これまで面接当日に履歴書提出を求めてくる企業はありませんでしたが、どこも個人面接は履歴書とESを基に行っていたので、履歴書を持っていくべきなのでは・・・と不安に思っています。 エントリーシートに顔写真を貼る場所や、個人情報や学歴を情報を記載する場所があったので、それを基に面接を行うのかな?と考えたのですが、そうなると履歴書は提出しなくても良いのでしょうか? 就職活動に履歴書は必ず必要だと思っていたので、凄く違和感があります。 企業側からあえて伝えられなかったのは「必要ないと」いうことなので、改めて電話をして聞くのもお手間をとらせて失礼なのではないか?とも思い、電話で確認するべきなのかも悩んでいます。 履歴書を出さないままで最終面接を終えることは一般的にあることなのでしょうか?

  • 面接がどうしても上手くいきません。

     大学生で就職活動中の者です。今まで何社か受けてきましたが、筆記試験やESを見事に通過できても、面接で失敗してしまうことがありました。ESを丸暗記だと唐突な質問時にパニックになるといわれ、重要な語句だけを直前まで覚えていきますが、緊張してどうしても忘れてしまいます。(おまけに、言葉も詰まって、グループ面接だと1番下だと思ってしまいます。)    表情等に関しては問題なく、むしろ良いほうだと思うのですが、やはり面接(グループも含め)はやはりスラスラと言葉が出てきたほうが印象に良いのでしょうか?    企業側の評価基準、なにか良いアドバイス等、あったらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 一次面接に通りません

    現在就職活動中の者です。 始めた時期が遅く、不況もあいまって長引いています。 やりたい業界、職種が絞れず 興味のあるところにとにかくエントリーシートを出していました。 ESは、 どの業界でも 比較的大手の会社から中小企業まで、 ほぼ100%の割合で通過するのですが、 その次の 一次面接(たまに、面接+筆記)で 落ちてしまいます。 就職はご縁といいますが、 自分なりに出来ること、 業界研究・企業研究はちゃんとして 面接に挑んでいるつもりです。 秋採用もそろそろ終盤にさしかかっており、 選んでいる立場じゃないと、これからも とにかく手当たり次第にESを出すべきなのか、 きちんと業界・職種を絞って応募するべきなのか迷っています。 なにかアドバイスいただけると幸いです。

  • 絶対に面接で落ちてしまう

    こんにちは。現在就職活動中のものです。 現在はインターンシップ等の面接を行っていますが全敗です。(ESのみのインターンおよびESは7割ぐらい通っています。) しかし本番では面接ではESなしの企業はたくさんありますが、面接なしの企業はないので自信喪失気味で落ち込んでいます。 どういった対策でこの状況を打開できるのでしょうか? 私なりの敗因としては (1)リラックスして望めない(かなりのアガリ症で心配性) (2)業界研究不足(もともと志望業界を絞らずに見ていたため、決定打に欠けていた) (3)まだ自己分析があいまい(内定者の方々はできてるほうだとおっしゃってくれますがまだ自信がない) というところが挙げられます。 また業界研究の方法についても教えていただけたらと思っております。 今回も商社のインターンに落ちていました。 志望業界としては損害保険、電気メーカー、総合商社、百貨店、金融(銀行、信託銀行、証券)、広告、通信です。 かなり広すぎて困っています。 自己PRでも(1)塾講師のアルバイトで5年分のテキストを分析し、オリジナルの教材を作成し、有名高校進学に貢献した。(2)試験では模範解答のレポートを作成し学生の手助けに貢献した。のいずれを使ったほうがいいか悩んでいます。 この点についても回答をいただけたらと思っています。 そして、ニートには決してなりたくないです。(弟の夢の援助及び私のキャリアプランを実現させたいからです) 長文失礼いたしました。