• 締切済み

遊具の配置について

今年短大で保育について学び始めたものです。 今日、授業で附属幼稚園を観察しに行ったのですが、先生に「なぜ砂場にブルーシートを被せているのか?」や「あの遊具は何故端にあるのか?」など意図を質問されたのです。 ブルーシートは猫がフンをしないように、という答えを教えて下さったのですが、 他にもブランコやうんてい、滑り台など 皆さんの幼稚園ではどのような意図で遊具が配置されているのかご存知ですか? いろいろ参考にしたいので教えて下さい。

みんなの回答

  • kotorin5
  • ベストアンサー率31% (131/419)
回答No.3

「園内で園児が快適に過ごせるようにするため」 一番簡単な答えです。 固定遊具が真ん中にあったら、運動会などに支障が出ます。 見通しも悪くなり子どもへの環境としては良くありません。 ブランコが真ん中にあると事故が起こる確率が高くなりますから、 防止の目的も兼ねていると思います。 先生が尋ねられたとのことですが、答えが分からず黙ってしまうのではなく 分からないなりにも自分なりの解答が出来るか試したかったのかなと思いました。 また、そういった細かいことにも気付いて欲しいと思ったのかも?

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 保育所だけど遊具は端っこ。それも固定している物は。園庭を広く使う為もあるでしょうね。ただ移動できる物は園庭に有っても動かせるので色々動いていました。それに教室から全体を見ることが出来るからかもしれませんね。  一保護者からの視点でした。

  • INA-P
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.1

う~ん、私はそのような質問は半分は学生をからかうための質問だと思ってしまいます。 遊具の設置基準なんてものは教育委員会、附属は文部科学省?が定めるのでしょうから、その手の研究者の結果を基に定めているのでしょう。その先生はただそれを質問にしているだけです。 でも「砂場のブルーシートは猫の糞防止」なんて、教育上どうでもいい話ですし、からかっているとしか思えません。 まあその手の本を読めばすぐ解決する話です。

関連するQ&A

  • 遊具のない幼稚園

    幼稚園に悩んでいます。 候補は、二つです。 最近気になり始めたのは、片方に園庭がなく、狭いことです。〔1クラス保育園合同の縦割り少人数制です〕 園庭のない幼稚園でも、毎朝公園に行くと聞いて、問題ないと思っていたのですが、 現在私は第二子を妊娠しており、体調が思わしくないため、公園にあまりいけませんでした〔いけても、近くの公園はブランコのみ〕 たまに、友人に、誘ってもらい、友人宅の公園に無理して遊びにいきます。 大型の滑り台のついた遊具、ぶら下がるところや登るところもいろんな登り方が出来そうな設備が揃っています。 友人の子供は2ヶ月下の同性ですが、どんどん遊具を使って登ったり、他の子の間に入って行ったりしています。 それにつられてか、自分の子も、遊具に少し積極的に関わって登ったりもしました。 こういうのは同世代の影響が強いんだなーと感じました。 そんなとき、ある、有料の子供施設に子供が興味を持ったので中に入れると、遊具には、登らず、地面の乗り物ばかりにいきました〔1歳すぎにかつて遊んでいた児童館のものと同じ〕 園庭のない幼稚園がいく公園は、遊具がなかったり、あっても、滑り台とブランコだけです。 登ったりする動作や、ぶら下がったり、一つの遊具をみんなで同時に使う経験が出来ないのは、この先問題あるのじゃないかと心配になりました。 もちろん、生まれ持った性格の問題もありますが、、、 登れるような大型遊具は、必要でしょうか? 幼少期に体が作られていない子供が増えている番組もちらっと見ました。遊具がなくても遊べるけども、登る経験による体作りと度胸は?? と、心配です。 経験談としてお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の頃、シーソー(公園の遊具)のことを何と呼んでいましたか?

    子供の頃、シーソー(公園の遊具)のことを何と呼んでいましたか? タイトルのまんまです。 ブランコ・滑り台・鉄棒・シーソー・砂場・・・ 昔は、学校のグランドにも公園にも必ずありました。 最近は危険ということで、公園からシーソーは消えたようです。 ところで、皆さんは シーソーのことを何と言っていましたか? 地域や年代によって違うかも知れませんね。 出来れば、お住まいの地域と年代も添えて教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 保育園に遊具を設置してもらうにはどうしたらいいですか?

    保育園に遊具を設置してもらうにはどうしたらいいですか? ただ今、認可保育園年長組です。 今年の初めに保育園の同じクラスの父兄と相談をし、「運動能力がよその保育園(所)、幼稚園に比べ劣っているようなので、もう少し力を入れて欲しい」と要望をしました。 小学校に上がったら体力テスト?があるそうで、どうやらうちの保育園から上がった子はかなり苦労しているとの話しを聞いた事も原因の一つです。 園からの返答は「外遊びで自由に鉄棒は、しています。坂を上ったり下ったり走ったりしています。さほど劣っているとは思っていないが、考慮する部分があるのかなとは思っています」との事でした。 2月になり、保育園の改修工事が始まり、それに伴い園庭にあった遊具(ジャングルジム、鉄棒、すべり台、ぶらんこ)がすべて撤去されました。 改修工事が終わればまた設置されるものと思っていたのですが、3月末に工事は終了したものの未だに設置されず、園庭に遊具は全くありません。設置スペースがないわけでもありません。設置していても運動会は充分出来ていて狭いとは思ったこともありませんし、広いほうだと思います。 送迎時に外遊びをしているのをよく見ますが、みんなままごとのような事をしています。 走り回っているようにも見えません。 遊具の事を尋ねると「設置の予定はありません」との答えが帰ってきました。 鉄棒は室内でしています、縄跳びもやっています。徒歩10分ほどで大きな公園があるので、そこで遊具を使用しているので、運動面での問題はありませんと・・・。 もちろん、鉄棒や縄跳び等は保育士が準備をしないと出来ません。(子供がしたいと思っても出来ない) こちらはさほど都会ではありませんが、周りの保育園(所)、幼稚園で遊具のないところはありません。 私達の考えでは、 異年齢集団で遊具を使用することにより、小さな子に先に譲る気持ちや、安全な遊具の使用方法を学ぶ。自由に遊具を選択し、自発的に遊びながら運動能力を高める事が出来るものなのでないかと思っています。 そして、近くの公園に行き頻繁に集団で遊具を使用するのは、個人で来られている方が遊びにくいのではないかという思いもあります。 今の環境は与えられた事しか出来ない状態にあるように思います。 そして、私達が要望した運動能力を高めて欲しいという事は、現状以上に力を入れて欲しいという事であり、遊具が撤去されるということは思ってもいなかったので、困惑している状態です。 遊具は必要ではないのでしょうか?そして、遊具を設置してもらうにはどうしたらいいのかアドバイス頂ければと思います。

  • 公園でのマナーについてご意見お願いいたします。

    いつもお世話になっています。娘も2歳4ヶ月になり、子を介してのマナーについていろいろ考える毎日です。 娘がお気に入りの公園があります。ここの公園は、保健所の隣接で、広さはそんなに広くない(普通の公園並み)のですが、きれいで遊具がいろいろあるのもあって、車で市内中の子どもたちが遊びに来ます。 娘は砂場で遊んでいても、滑り台へ行きたいと言ったりして、砂場セットを端へ寄せて滑り台へ行くことがあります。 5分位してまた戻ると、知らない子たち(2~4歳くらいでしょうか?)が娘の砂場セットを使っています。 ひどいときは、砂場ではない遠いところにおいてあったり、水浸しでどろどろになっていたりします。 知らない子達といえ、親がついていない場合は、子どものことだからと思って、嫌な気分になりつつも、目をつぶっています。本当は、親はどこだ?ちゃんと見ててよ!!!と思ってしまいます。 今日は、知らない子達の親も公認で親も一緒になって使っていました。 嫌な気分も絶頂になって、冷たく当たってしまいました。 これは、私の心が狭いのでしょうか? 私的にはとても嫌で、娘は絶対に勝手に他人のものを使わないように言い聞かせてますが。 どう対処したらよいのでしょう?

  • 砂場の管理方法について

    現在住んでいる社宅に砂場があるんですけれども猫や犬の糞が入るので現在ビニールシートでふたをして子供たちが遊ぶときだけシートを開けて使わせています。いつも湿っている状態で細菌の温床になっているんじゃないかと心配になります。シートをしないと猫や犬のトイレになるし何かいい方法があればおしえてほしいです

  • 自宅庭の砂場カバーはどんなものがいいでしょうか。

    自宅庭に砂場を作る予定です。 近所にはノラネコが多く、庭のアチコチにフン被害があるので、子供が使わない間は砂場にカバーをしようと思っています。 その際のカバーは、砂場をまったく覆い隠すシートか、ネット状のものとどちらがいいのか悩んでいます。 砂場は日光をあてたほうがいいと聞くので、シートでまったく覆ってしまうと、砂も乾かず不衛生になる気がするのでネットがいいかなと思うのですが、ネットだとネコは気にせず入ってフンをするなら意味がないかなと思いますし・・・。 自宅に砂場をお持ちの方、どのようなカバーをつけてるか教えてください。

  • 自分の子供を見ていない親

    先日、甥っ子(2歳)と公園へ遊びに行きました。 その公園は結構大きな公園です。 芝生にシートを広げてお母さん達が井戸端会議をしていました。 アスレチックではそのお母さん達の子供さんが遊んでいました。 遊んでいるというより滑り台等の前やぶらんこに座ってゲームをしている。 甥っ子は滑り台やブランコがやりたいようですがゲームに夢中に子供はどいてくれません。 少しムッとしたのですが優しく声をかけたらよけてくれました。 が・・・。甥っ子と滑り台をしていたら(甥っ子はまだ1人で滑れないので私も一緒に登り私のひざにノってすべります) さっきのお子さん達がおにっごっこ??を始めたようでどいてといって滑り台を滑ろうと座っていた私たちにつっこんできました。 しかし、大人の私を乗り越えれるわけもなくその子は落ちてしまいました。 運良くお子さんは大きなケガもなく擦傷程度ですんだのですが・・。 そのお母さん達に一方的に責められ治療費まで要求されたんです。 ちなみに子供が遊ぶ公園で大の大人の私が滑り台を滑ろうとなんてしているから子供がケガをしたとか・・・。 まだ1人で滑り台やブランコも出来ない小さな子を連れてくるなとか色々言われました。 私は姉夫婦が共働きで日曜しか家にはいなく甥っ子はあまり外に出る機会はありません。 だから私が休みの日くらいはと想ってちょっと遠かったケど車も入ってこれなくて芝生で広い公園があったなと想い2歳児。 ものすごくやんちゃな甥っ子が走り回れる公園に連れていったのですが・・・。 何でそこまで言われないといけないのでしょう? 子供がケガをしたのは1人で滑れない甥っ子のせいでも一緒に滑ってた私のせいでもなく自分が子供から目を離していたからなんではないんでしょうか・・・? 確かに大人の私を乗り越える事が出来なくてお子さんは 滑り台から落ちたのだとは想いますが・・・。 私に医療費を請求するなんてふざけていると想いませんか?? ちなみにお子さんは5歳くらいだと想います。

  • 子供がこわがりで、神経質?

    まもなく2歳になる娘がいます。 最近、なんでも「こわい、こわい」と言うようになり、すぐ「抱っこして!」と言って母親の私に引っ付いて下りようとしなかったりということが増えました。 以前は、こんなことなかったのですが、急になんでも怖い怖いと言い出して・・・ 1、まず、メリーゴーランドやコインを入れて動く乗り物。娘の場合は、私にしがみついて絶対乗らないと言う風に泣き出してしまいます。 (以前は全然怖がらずに喜んで乗っていたので、そのつもりで乗せようとしたのですが) それ以来、絵本にメリーゴーランドが出ると「えーんえーんってしたの」と言って報告をしてきます。 2、公園で遊ぼうとしません。 砂が手についたり、サンダルの中に入ると、もう一歩も動こうとしません。 砂場は近寄ることもなく、ブランコも嫌がり、滑り台も私と一緒に滑ってやっと・・・という感じなんです。 このような話を親や職場のおばさま方にしたところ、 「あなたがそういう神経質な子に育てちゃったんじゃないの?子供なんだからもっとわんぱくに・・・」 など言われてしまいました。 確かに、まだあんよもままならないくらいの小さいうちは、指など何でも口にしてしまって困るので、 手足が汚れると拭き取ってあげたりという感じで、いつも手や足が汚れないように配慮していました。 しかし、最近は何でも口にするなんていう事はなくなったので、そろそろ砂まみれ泥まみれになって子供らしく遊び回って欲しいと思っていたのに、 保育園に通うようになり、私と公園に行く頻度が減り、気づいてみるとこんな状態です。 こういう娘なんですが、皆さんはどうお考えか教えてください。 私達親の育て方のせいでこうなってしまったのか? 性格だから仕方ないと思うべきなのか? それとも今の時期は何でも怖がってしまう時期なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 3歳の息子の臆病な性格に悩んでいます。

    3歳の息子の臆病な性格に悩んでいます。 息子はとてもひょうきんな子で、変なことを言ったり変な 顔をしたりして周囲を笑わせるのが好きな子です。 そんな性格とは裏腹に、とても臆病。 ブランコは苦手、プールも毎回号泣。 今日同い年のお友達と一緒にアスレチックに行ったのですが、 お友達がどんどん色々な遊具で遊ぶのに対し、 息子はローラー滑り台も、ネットを登るような遊具も、 トランポリンのように跳ねるものも、とにかく 片っ端から 「ゆらゆらして嫌だからやらないの。」 等と言いながらやりませんでした。 今まではこういう場面に直面しても、 まだ2歳だから難しいだろうし、慎重な性格も個性だから と思って見守ってきていました。 けれどももう3歳。 このまま臆病な性格が続くと、お友達と一緒に遊ぶ中で 自分だけ輪に入れず寂しい思いをしたり、 自信をなくしたり、ひいては今の明るい性格にも 陰りが出てしまうのではないかと心配になっています。 親がサポートしてあげるとすぐできることも多いので、 運動神経が悪いというよりも勇気が出ないのが 一番の要因だと思っています。 いつも一緒にサポートしてあげられればいいのですが、 今5か月の赤ちゃんがいるので赤ちゃんを抱っこしながら だとなかなか自由がきかず、何でもサポートするという わけにもいかないのが現実です。 このような子に自信を持たせて子どもらしく 積極的に色々なことにチャレンジできるように させるには、どのようなことをしたらいいでしょうか? 親の接し方、習い事など、過去同じような経験をされた方や このような子を周囲でご存じの方、保育関係者等、 アドバイスをいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1歳ごろの外遊び。

     今、1歳1ヶ月になる娘がいます。以前は人見知りが激しかったのですが、色んな事情で実家に毎週帰っている間に、実は人が珍しかっただけという事が判りました。我が家は、主人の実家で姉と2世帯で住んでいますが、住宅地とは言え田舎なので、老人が多く若い方は電車や車で街へ出ているので、子供さんもほとんど保育園などに入っていて見かけません。  私も、あんまり田舎の環境に慣れていないので(車でないとどこにも行けないが、免許を取ったのが遅くあまり乗りたくない事もあり)、近くのマーケットに行くぐらいしかありません。  ですが、娘はとても人が大好きみたいで、神戸などに行くと、色んな人に愛想をしたり、大きいお姉ちゃんやお兄ちゃんの輪に入りたがります。なので、外へ行きたがります。   でも、近くにある公園には、ほとんど人も来ませんし、ノラネコがいておしっこやうんこがあるので、砂場では、遊べませんし遊具も危ないので遊べません。(回るのや、ブランコなどで、ちょっと大きい子向けです)  普通は、1歳ぐらいの子は、何をして遊ぶのですか?  公園で遊ばせている方は、どんな遊びをさせていますか?  後、どのくらいの時間公園で遊びますか?  お子さんは、人がいなくても遊んでいますか?  後、家では、どんな遊びをしますか?  参考程度でも、結構ですので教えてください。