トーマス・マンの言葉の出典がわかりません

このQ&Aのポイント
  • トーマス・マンの有名な言葉の出典について知りたいです。
  • 作品名と引用の文脈について教えてください。
  • ドイツ語原文の抜粋を参照できると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

トーマス・マンの言葉の出典がわかりません。

以下の言葉は、トーマス・マンのものとしてよく引用されていますが、どんな作品の中のどんな文脈で書かれているのかを知りたく思います。作品名と何章のどの部分とお教えいただけば、翻訳書で探しますが、もしできましたら、ドイツ語原文の抜粋を参照できるとありがたいのですが……。もちろん、判明するものだけでも結構です。 ◆「小説家は銀行家のような風体をしていなくてはならぬ」(または「小説家は銀行員のような生活を送らなければならない」) ◆「いま私のいちばん好きな仕事は、夜、星空を眺めることです。なぜといって、この地上から、また人生から目をそらすのに、これほど良い方法はないから」  ◆「政治を軽蔑するものは、軽蔑すべき政治しか持つことができない」 ◆「他人の感情生活に想像力をはたらかせて、それを察知する技術、つまり、共感というものは、自我の限界を打破するという意味で賞賛すべきものであるばかりでなく、自己保存の欠くべからざる手段なのである。(「ヨゼフとその兄弟たち」?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.2

#1です。 追加です。 私の趣味は、夜、星空を眺めることでしてね。 何故って、この地上や人生から眼をそらせるには、 これが最も、いい方法じゃありませんかね。               (トーマス・マン「幻滅」より) 典拠: このページでは http://www.geocities.jp/astrokn/frame-jp.htm のキャッシュを表示しています。 これは、初期短編ですが、全集以外に岩波文庫のある短編集に、日野訳が実吉訳として収まっています。

mokkimoki
質問者

お礼

家族に入院騒ぎがあり、お礼が遅れて大変失礼いたしました。 これも初めて、その短編集をさっそく買い求めまして、 開いてみたら17もの短編の最初に お教えいただいた「幻滅」が載っていて、 幻滅どころか大喜びでページをめくると、 最後のところにこの言葉が載っていました。 なんとお礼を申し上げたらよいのか……。 ほかの言葉についてもまた何か情報がありましたら ありがたいと思います。

その他の回答 (1)

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.1

「政治を軽蔑するものは、軽蔑すべき政治しか持つことができない」 ⇒「魔の山」の一節との事です。最も訳書で厚冊の四冊の一部なので探すのは大変だと思いますが…。 論拠:http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/6796/koramu7.html ここの6月6日です。 御参考にならば幸甚です。

mokkimoki
質問者

お礼

さっそくご親切にありがとうございます。 そうでしたか『魔の山』ですか。 論拠のサイトのご紹介もありがとうございます。 たしかに、この作品は長大だった記憶があります。古い話ですがもう40年以上前に筑摩書房世界文学大系という大型本の全集に、まるまる一冊を費やして『魔の山』が入っていました。学生時代に買って読んだのか読まなかったのか、内容はまったく覚えていません。本も散逸してしまったので、改めて買って読んでみたいと思います。 政治とは本来、人が一身を投げ打ち、損得を超越して取り組むべき尊い仕事だと思うのですが、昨今の風潮は政治や政治家を馬鹿にしたり軽蔑したりする傾向が強いと思います。そんなときにこのトーマス・マンの言葉が、深い警告を発していると感じました。 改めてどんな場面で言われているのか、読み直すいいきっかけをお与えくださり、重ねて御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 戦国時代を舞台にした少女向け小説など

    10代の少女向けの小説を書いてみたいと思っています。 戦国時代が舞台で、大名の姫が主人公という作品にしたいと考えてます。なので、参考になるような戦国時代が舞台の少女小説を探しています。もしくは戦国時代の生活や政治が書かれたわかりやすい資料を探しています。どちらも古いものじゃなくて、なるべく最新の情報が欲しいので、比較的新しい資料や少女小説が良いです。 これはお勧め!というのを知っている方はぜひ教えてください。お願いします!

  • トーマス・マン研究について

    トーマス・マンがカフカと双璧扱いで甚だ研究されていると伺っているのですが、私は将来マンを是非とも研究主題にしたいので、マンを研究する上で、マン文学のまだ未開拓の領域や、マンと関連付けるとごく興味深いような方面がどうしても知りたく存じます。どなたかご意見がございましたら、助言いただけないでしょうか。

  • この言葉の出典が知りたい。

    「わけあえば余る。奪えあえば足りぬ。」 以前、この言葉を耳にし、とても印象に残っています。 この言葉の出典を知りたいのですが、 どなたかご存知ないでしょうか。 どのような場面で この言葉を知ったのか 今では記憶していないので。 よろしくお願いします

  • お勧めの本を教えてください。

    拝啓 ご多忙の折、恐れ入ります。 普段特に偏った作家はいませんが、野南アサさんは比較的好きで読んでいます。 推理小説系はあまり好きではないのですが、野南アサさんの作品は、ストーリー展開とか 巧みな心理描写など特別なものがあり、どちらかといえば、推理小説ともミステリーともまた違う 様な気がします。 あと、白石一文さんは、政治的色彩の濃い作品は敬遠しているのですが、それ以外のものは 人間的に奥が深くて非常に興味深いと思います。 全般にベストセラー本は、直ぐには飛びつかない方です。流行にはあまり順応しない方ですね。 最近、八日目の蝉を初めて読みました。ただの一介の読者が言うのも失礼ですが 一つには、完成された作品という気がしました。テーマというか、ストーリーというか奥行きというか そういう意味で・・・・・・・・映画は観ていません。 小説など全般にそうなのですが、作品の行間の部分というものが、ある意味具現化してしまうので 本来の読むということの面白さが薄れてしまうような気がしてなりません。 そんな訳で 生活臭があり、ストーリー展開も予想外であり、人間のそれぞれの在り方を考えさせられるような それでいてあまりドロドロしていなくて、時として人知れず涙を拭えるような そんな作品、ありませんでしょうか。                                                  敬具

  • ミュンヘンのトーマス・マンの家

    この夏南ドイツを旅行する予定です。 ミュンヘンにも行く予定なのですが、ミュンヘンのトーマス・マンがかつて住んでいた家やその跡に行ってみたいと思っています。 何軒か家や住居跡のプレートがあるところがあるらしいのですが、観光案内所で聞けば教えてもらえるものでしょうか? もし住所や、「このあたりにある」という情報をご存知の方がいらしたら教えていただけるとありがたいです。 また、トーマス・マンのミュンヘンに住んでいた時の住所が出ている伝記等の資料をご存知の方がいらしたら、これも教えていただけたら嬉しいです。 リューベックの住所は色々出ていますが、ミュンヘンの住所はなかなか見つからなくて・・・ ご存知の方いらしたらよろしくお願いします。

  • フロイドの言葉の出典

    小此木啓吾『エロス的人間像』に、「それを知っているならなぜ話さないのだろうか」というフロイドの言葉が紹介されています。この出典はどこなのか、お教えいただけませんでしょうか。 ________________________________________ シャルコー先生は言った。「うまくやらせてみるんだね、わたしが保証するよ。きっとうまくいくよ。」弟子が信じかねるという態度でためらっているのを見て先生はさらに強い調子で言った。「こういう場合には、いつだって性器に関する問題なんだよく、きっと、・・・きっと・・・きっと。」そして先生はあの独特な磊落な態度で手をいくども上下に振ったのである。後になってフロイドは語っている。「それを聞いた瞬間のわたしは、おどろいて身動きもできないほどであった。そして思った。『それを知っているならなぜ話さないのだろうか』と。」

  • 元就の言葉の出典は?

    元就の 能もいらぬ なんとかかんとか 武略、計略、調略が大事だ みたいな言葉があったと思うのですが、この言葉の出典は何でしょうか? あとオリジナルの言葉はどんなものだったんでしょうか?

  • この言葉の出典ご存じないですか??

     お世話になります。  どうやら回向文のようなんですが、「光明遍照十方世界 念仏衆生摂取不捨 至心帰命阿弥陀 阿字十方三千仏 弥字一切諸菩薩 陀字八方諸聖教 皆是阿弥陀 願以此功徳 平等施一切 同発菩提心 往生安楽国」というのがあるらしです。  「光明遍照十方世界 念仏衆生摂取不捨」は『観無量寿経』からの出典ですよね。最後の「願以此功徳 平等施一切 同発菩提心 往生安楽国」は善導大師の『観経疏』の冒頭の「勧衆偈(十四行偈・帰三宝偈」からの出典ですよね。  その間の、「至心帰命阿弥陀 阿字十方三千仏 弥字一切諸菩薩 陀字八方諸聖教 皆是阿弥陀」の部分は誰の何をもとにしているんでしょうか?  ちょっと調べたところ、曹洞宗さんでは「光明遍照十方世界 念仏衆生摂取不捨 至心帰命南無阿弥陀仏」と唱えてからお念仏を称えるそうですが、それを考慮したとしても「阿字十方三千仏 弥字一切諸菩薩 陀字八方諸聖教 皆是阿弥陀」は分かりません。  どなたか、ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ショーペンハウアーの言葉の出典について

    ショーペンハウアーの言葉に 「音楽とは、世界がその歌詞であるような旋律である。」 "Musik ist die Melodie, zu der die Welt der Text ist." というものがありますが、これの著書による出典が分かる方はいらっしゃいますでしょうか? Wikiquoteに掲載されていたのですが、出典不明瞭となっていまして… どなたかお分かりになれば、ご協力願います。

  • 背景は壮大なんだけど登場人物が個人的な事情を抱えている本

    暇な時にお願いします。 今年は心震える作品に出会いたいので、お勧め作品を推薦してください。 物語の背景は壮大なんだけど 登場人物がごく個人的な事情を抱えていたりとか アホ臭い?理由があったりとか 正義の味方なのにやたら生活感にあふれているとか 登場人物がやたら熱い人が出てくるとか 背景より登場人物が活き活きと描かれているとか と、いうのでしょうか? 若干政治色がある方が好きかもしれません。 ・上の条件を全部網羅してなくてもOK。そんな匂いのするお話という感じ ・長編、本が厚いはOK ただ、栗本薫さんの「グインサーガー」のような超長編は困ります。 ・できれば小説で。漫画アニメでも可ですが。 ・ジャンルは基本的に問いません。 上の質問がわかり難いので 因みに「これで心が震えた!」という作品は・・・ アニメで言えば 「機動警察パトレイバー」 「宇宙船サジタリウス」 小説だと つかこうへいさんの「飛龍伝-神林美智子の生涯-」(舞台ではなく小説) 柴田翔さんの「されど われらが日々」 福井晴敏さんの「亡国のイージス」 ※福井晴敏さんの作品は只今他も読んでいる最中です。 宜しくお願いします。