• 締切済み

夫がうるさい

satsukikkの回答

  • satsukikk
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.5

はじめまして。 皆様が良いご回答をされておりますので 私は別の視点からお邪魔させて頂きます。 ご夫婦仲は如何ですか?夫婦関係は・・ 旦那様は新婚の頃からそうでしたか? 少し考えて見てください。 最初からそうでしたのなら そういう人間なのかもしれませんが 最近ひどくなったのであれば お互いに男と女ではなくなっているのではないでしょうか。 旦那様の その態度は あきらかに酷いですよね。 奥様の幻滅してしまう気持ちも とてもとても良く分かります。 新鮮さも色あせてきて とてもじゃありませんが 愛情なんて沸きませんよね。 提案しては如何ですか?少し脅かすとか・・「このままでは嫌いになりそう」「離婚になりそう」「私も女なのだから」とか。 はっきり言わないと 分からないタイプかもしれませんよね。

関連するQ&A

  • こんな状況で

    貴方は眠れますか? 歯ぎしり、いびき、寝言を言う人と一緒に寝られますか? 気にしないで寝る方法ありますか?

  • いびき 寝言 歯軋り

    彼氏と寝てる時、自分ではまったくわからないのですが、いびき、歯軋り、寝言がすごいみたいなのです。 しかも寝言で他の人の名前を言ってるようで誤解されて困ってます。 直す方法を教えてください。

  • 寝言について

    小さい頃から寝言が治りません。 疲れている時、ぐっすり寝ている時によくいうみたいで、人に言われて気づくことが多いです。 寮にいた時は二人部屋で同室の子に迷惑かけたりして申し訳ないことをしました。 最近は寝言言っている最中に目が覚めます。 歯ぎしり、いびきはないんですけど、耳鳴りはたまにします。 どうしたら治りますか?また原因は何でしょうか?霊的なものかなんかあるんでしょうか?

  • 「いびき」「歯ぎしり」「寝言」の中で、我慢できないのは?

    「いびき」「歯ぎしり」「寝言」 隣に寝た人が、もしそうだったら、我慢できないのはどれですか? 私だったら「いびき」でしょうか。 いびきは、寝た瞬間に始まる人がいますね! それと、会社で徹夜になった時に寝ていたら、隣の人が“火事だぁー、逃げろー”と、まるで起きているかのように言ったので、飛び起きたことがあります。 これもちょっと困ります。

  • いびき、寝言など少しでも防ぐ方法があれば教えてください。

    いびき、寝言、歯軋りなど寝ている時にしてしまっているようなのですが、少しでも減らすまたは、防ぐ方法を教えてください。そのせいで、妻とも家庭内別居状態なのです。

  • 夫のイビキに悩んでいます

    昨年6月に産まれた息子との3人暮らしなのですが、 ここ数週間の夜は夫のイビキでほとんど眠れず、 昼間は育児や家事の合間に2~3時間昼寝をするのがやっと という生活をしています。 息子は寝付きが良いので夜は静かに眠ってくれますが、 夫のイビキの音量が最大になるとモゾモゾとしながら軽くグズります。 でもすぐに再び眠ってくれます。 私は育児休職中で、今年の9月に復職する予定があります。 夫には再三イビキをなくすための対策を実行するよう お願いしているのですが、「(私が復職する)9月になったらね。 それまでは昼寝して(我慢して)。」と取り合ってもらえません。 最近は息子の昼寝が短時間になり、後追いも出てきたので、 昼も夜もまとまった時間ぐっすりと眠ることができず、 身体的にも精神的にも参ってきています。 ただ、夫も毎日仕事で大変な思いをして帰ってくるので、 自宅にいる時くらい穏やかに過ごしてもらいたいという思いもあり、 あまりしつこくイビキの話を引きずったりできずにいます。 別室で眠ることもしましたが、好きでイビキをかいている訳じゃない 夫が可哀相になってしまい、夫自身も寒い部屋で1人で眠るのが 辛いようで、一時的でしたが夫のイビキが治まったのを機に 同室に戻ってしまいました。 鼻孔を広げるテープも数日しか効果がありませんでした。 9月の復職まで我慢することも考えましたが、 その時から対策を始めてもすぐに治る確証はありませんし、 何よりイビキがひどいという夫の体調が心配なので、 早くイビキ対策に腰を上げてもらいたいのです。 夫は長話が苦手なので、長話にならないように 手短にうまく説得したいのですが、いい方法はないでしょうか? 説明足らずなところもあると思いますので、その都度 補足をさせていただきながらアドバイスを請えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 恋人と寝てショックだったことは?(いびき・歯ぎしりetc...)

    下の中で恋人がしたら嫌だなぁ…と思うものを教えてください。 ゴゴゴゴゴゴゴゴ……騒音の定番? (1)いびきを掻く 「★※□◎☆▲○!!!」「な、何!?」 (2)寝言を言う 「あれ~隣で寝てたはずなのにいない…」 (3)寝相が悪い 「お前誰だよ!?」 (4)すっぴん(or寝顔)が不細工 ギリギリギリギリ……騒音の定番2 (5)歯ぎしりをする 「あれ?起きてるの?」 (6)白目向いて寝てる 「!?枕に水溜りがっ」 (7)よだれをたらす ・・・・・・・・・・・ブッ (8)おならをする 恋人に限らず友達でもOKです。 みんなが何を嫌がるのか気になるので是非教えてください! 気をつけて寝ますから。(寝てるから無理だし/笑) 上の定番もの(?)に限らずショックを受けた出来事も教えてください! よろしくお願いします(_ _)

  • いびきがうるさい夫に困っています

    夫のいびきがうるさくて困っています。 毎晩すごい音量で、私も寝られないし、横で寝かせている子供(6ヶ月)もせっかく寝かしつけたのに起きやしないかとヒヤヒヤです。 夫には受診するよう何度も言ったのですが、仕事があるから医者に行く暇がないとか、全く聞く耳を持ちません。無呼吸症候群の怖さも何度も言ってるのですが、まるで他人事のようです。 子供がまだ小さいので、私も寝不足で、やっと寝ようと思った時に横から爆音が聞こえてくると、本当に腹が立ちます。そのたび揺すったり向きを変えたりしてるうちに、夫が気づいて起きると、せっかく気持ちよく寝てるのに何故起こすのか、そんなにいびきがうるさかったら隣で寝る!と言って、私への当てつけのように隣のリビングへ行って寝るんです。しかも出入りする時にわざと戸をバシーン!と閉めたりして、子供がその音で大泣き。私が大きな音たてないで!と言うと、お前がうるさいって言ったからこっちへ来てやったのに何を言ってんだ!?って、いわゆる逆切れってやつなんですが、怒りたいのはこっちの方です。夫は「悪意があってやってるわけではないのに、叩き起こすとは何事か」と思っているようです。 いびきストッパーや枕も買いましたが全然効果ありません。ビデオにとって見せてみたら、別にうるさいって程じゃないって言われました。夫は仕事があるので、私がリビングで寝ようと思って、布団を買ってもいいか訊ねたら、そんな無駄金を使うな、押入れの中に古い布団(カビだらけ)があるだろうと言われました。 どうやったら重い腰を上げて医者に行ってくれるようになるんでしょうか。もはや夫の体調や自分の睡眠のためというより、まるで改善する気のないその態度をなんとかしてやろうという気持ちのほうが大きいです。迷惑を被ってるのはこっちなのに、馬鹿にされて怒鳴られて、本当に参っています。

  • 夫のいびき

    最近なのですが、夫のいびきが酷くなっているのです。 夫は31歳、身長161cm、体重70~75kg程でかなりぽっちゃりです。 以前からいびきはしていたのですが、最近息を吸う時にかなり大きく、ゴーっといい、たまに睡眠時無呼吸症候群になるのです。 酷くなった原因を私なりに考えたのですが、 ・半年程前から体重が増えている(以前は 65~68kg) ・半年程前から新しい職場で不慣れな職人 さんたちと不慣れな仕事をしている(以 前は保育士で現在は電気工事士) ・1年程前、枕が高いと言うのでかなり低 めの低反発枕に変えた ・仰向けで寝る ぐらいですかね… 睡眠時、息が止まる度に夫を揺さぶり息をするよう促すのですが、毎回していると気になって私が寝れません。 これは、病院に行った方が良いのでしょうか? もし「こうしていびきが治った!」など、経験がお有りの方が居ましたら回答お願い致します

  • マイペースな夫にうんざり・・・

    夫は結婚前から食事のマナ-が悪く、くちゃくちゃ音をたてて食べる(音を立てたほうがおいしそう、いちいち気にしてたら自分が美味しく食べられない)、食事中にゲップやおならをする(生理現象なんだから我慢なんかできるかっ!)、脚を組んだり姿勢が悪かったり(言えばなおします)。大皿盛では自分が食べたいだけ食べ他の人の事は気にせず(食べたいだけ食べて何処が悪いっ!!)、食べ終わったら即座に退席(用はないから)。 その後リビングでテレビを見ますよね。その時例えば自分が見たくないチャンネルだったりすると何も言わず別室で一人みています。 最近そういう些細なことにイライラしてしまって。 食事のマナ-はもう何度も改善するよう言いましたが無理っぽいし、テレビだって子供にさえ譲れず・・・。 もちろん家族団らんなんてありません。 私が細かい事を言い過ぎるのか、うるさい、うっとうしいと言われる始末・・・。 皆さんどう思いますか?