• ベストアンサー

漢字 [褒]

「衣へん」ということですが、このように「へん」の間に文字(保)が入ったものでも、「へん」というのでしょうか? (しかも、左右でなく、上下に挟まれている!) 同様な呼び方をする文字があれば、ご紹介ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

「部首」が「衣(ころも)」である、ということではないでしょうか。 偏や旁は左右にある場合の呼称らしいです。 偏や旁以外にも、冠(かんむり)とか、脚(あし)とか、7種類あるそうです (「衣」は脚なのかも)。 下記のページを参照しました。

参考URL:
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa2800243.html
soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 へん、というのは間違いですね。 左右のかまえは多いですが、上下で挟むのは珍しいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#96718
noname#96718
回答No.1

>「へん」というのでしょうか? 「偏」というと左側のように思いますので・・・。 単に「衣」というか、もしくは、衣の片割れの大きい方が下にありますので「脚(あし)」というかですね。 >同様な呼び方をする文字があれば、ご紹介ください。 部首の中に文字が入っているのは珍しいと思います。 ご質問は「他のそのような例を示せ」だと思います。 臼部の「與」「輿」「興」なんかは、そうだと思います。 他に知りません。

soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 へん、というのは間違いですね。 左右のかまえは多いですが、上下で挟むのは珍しいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字をさがしています

    「ころも」へん に、豊っていう漢字(れいと読む)がワープロで出ないので困っています。 方法を教えてください。この漢字はなんて読むのでしょう?

  • 漢字の部首

    聞、、の部首は門がまえ、だと思ったら耳、なのですね。                          初、、の部首は衣へん、だと思ったら刀、なのです。 では                            では何故、語の部首は吾ではなく言べん、なのですか?法則ってないのでしょうか?訳がわからず混乱しています。

  • 漢字の読み方。

    「糸高」 糸へんに高いと書いたこの文字はなんと読むのでしょう?

  • レンを漢字にしたいのですが・・・

    レンという名前を漢字にしたいのですが、 一文字じゃなくて二文字でしたいのです(><) れんと入力すると恋とか廉などしかなくて、、、 「ん」の部分をどうにか漢字にできないでしょうか?;; 例えばレイという名前ならば 蓮衣みたいな感じで・・・;; お願いします。

  • 漢字について

    漢字のことで質問です。 「へん」「つくり」は分かるのですが、「徹」のように「へん」と「つくり」の間にある【育】の部分は何と呼ぶのでしょうか? 色々とスマホで調べたのですが、分かりません。 どうぞ よろしくお願いいたします。

  • この漢字はなんと読むのですか

    「○○」→ 2文字とも「しんにょう」へんに「解」と「后」が乗っています。なんと読むのでしょうか。

  • 漢字の読み方

    今仕事中なんですが、読めない漢字がでてきてしまいました。なんと読めばよいのでしょうか。 三文字で、僅のにんべんが土へんのものが一文字目、へんが昆でつくりが鳥のものが二文字目、花が三文字目です。 手書きの伝票の適要に 来客接待 とありますので、喫茶店か何かの店名のようです。 よろしくお願いします。

  • ペットボトルの水を通して見た文字。左右が反転?

    先ほどビックリしたのですが、 水の入ったペットボトルをふと見ると、何か文字が浮かんでるな。と思い、 ペットボトルの後ろを見たら、やはり文字がありました。 ですが、ビックリしたのは、その後ろの文字列と、ペットボトルを通して見えた文字列が左右反転してたことです。 多少なり、物理・化学の知識はありますが、 私の眼に入ってくる、その文字列の情報は、普通上下反転して入るものなのではないでしょうか? 何故、左右反転で入るのでしょう。 ペットボトル内の水で光の屈折・・・頭の中がゴチャゴチャしてきて、よく分からないです。 その文字列が、ペットボトル内の水に反射して左右反転して見え、その映った左右反対のペットボトルの水に移った像を、そのまま後ろから見たように感じました。 それぞれの位置は、私、文字列の間に、ペットボトルがあります。 また、上下逆に見えなかったのは何故でしょうか? 上下左右逆さま、上下逆さまに見えない理由も知りたいです。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 人名漢字に使える漢字かどうか。

    ある人の名前の1文字なのですが、人名漢字かどうか教えてください。 「示」へんに、「右」のつくりです。似たような漢字としては「祐」がありますが、本人自書の名前はどう見ても「示」へんに、「右」なのです。 IMEの手書きで見たら「示」へんに、「石」はありましたが、読み方は全然違いました。 憶測ですが「示」と「ネ」では画数が違うので、字画の問題で通称として「示」の方を使ってるのでは?と疑ってます。 仕事にも関わりちょっと困っていますので、教えてください。

  • 難読漢字

    友人に人の名前だけど読めるかと聞かれましたが、サッパリ解かりません。中国系の方の名前だそうです。2文字で1つ目は「林」の間に「予」が入っているのです。2つ目は「金」の下に左右並んで「王」という字が2つあるのです。1つ目の字で間が矛が入っているのは漢和辞典で探せましたが、読みは違うかも知れません。どなたかご存知の方宜しくお願いいたします。