• 締切済み

研究生のメリットと、今年の10月から研究生になれる大学院

中国人の子が留学のために来日して日本語学校に通っているのですが、いま日本語学校をやめて、大学院研究生になりたいといっています。理由は1)大学院を選びたいから、2)就職のあっせんをしてくれるかもしれないから、3)学費が語学学校より安いから、4)大学院受験に有利になるかもしれないから。 研究生について調べると、学費は払うのに学割は効かないとか、大学院に落ちた人がいるところのようで、あまり積極的に1)研究室選びの手段として使えるようなメリットがないような気がするのですが・・・4)も希望する研究室に所属できないと意味がないような。 どなたか研究生のメリットを教えてください。 また、今年の10月から研究生になれる大学院(日中比較文学研究)があったら教えてください。東大などは半年前に募集を締め切っているようです。

みんなの回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

>どなたか研究生のメリットを教えてください 語学学校に通うよりは、アカデミックな履歴としてはいいと思います。 確か確か以前も質問されてて、修士をお持ちの方だと記憶していますが日本語でのコミュニケーションに問題があったり、修士では誰も受け入れてもらえないと思います。 申し込みは自分で教授を探し、売り込むくらいで無いと無いと思います。募集してても、ほとんどがコネで決まります。コネのないご友人はかなり不利です。

関連するQ&A

  • 大学院に行くメリットはあるのでしょうか?

    私は現在大学4年生で就職活動で内定が決まらず、 今年の4月からどうしようかと考えているものです。 一応同大学院を受験するという形にしましたが、 もうどうしたらいいのかよくわからない状態です。 大学は東大とかそういった有名校ではなく、普通の大学です。 ただ、理系なので院には進めます。学費は年間100万。実家通いです。 院に進むメリットはあるのでしょうか? 挙げられるメリット、デメリットがあれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 研究生に関する

    外国人留学生です、今は日本国内の日本語学校に通っています。 今は、ある大学院を受けましたが、落ちてしまいました。でも、この大学院はわたしが研究生として認定されました、来年の4月から研究指導がはじまります。しかし、研究生の手続きをするということを考えて悩んでいます。研究生をするとかしないとか、あまり決まっていません。 もしかしたら、研究生の手続きをしました、来年の四月までに、他ので大学院を受けることができますか。そして、もしその間に、他の大学院が合格したら、研究生の学費を返しますか。 外国人留学生の研究生から院生に進学についてどう思いますか。 アドバイスが欲しいんです、よろしくお願いします。

  • 大学での研究内容に悩んでいます。

    大学で何を専攻研究、卒論とすればよいかわからず悩んでいます。 閲覧ありがとうございます。現在大学三年生です。 自分の学部は国際的な分野を学ぶ自由な学科ですが、今のところ西洋(主にイギリス)の文学と日本の文学、あるいは西洋文学作品とその派生作品などを比較研究するのがメインのゼミに入っています。 ですが、自分は被災地出身ということもあり、被災地や災害のこと、あるいは復興や街づくりについても研究したい…というのが最近少し自分の中に浮かんできました。そういう授業もとっていましたが、先生があまり好きではなかったことも選ばなかった一つの要因ではあります。 もともと「シャーロックホームズ」シリーズやH・Gウェルズなど、ただ単に「好き」なだけでこの分野、ゼミを選んでしまい、何となく後悔しています。9月からはずっと行ってみたかったイギリスへ短期ですが語学留学もさせてもらいます。 今まではイギリスのヴィクトリア朝の文学作品をできればいいな、と思っていたのですが、果たして今そんなことをしていていいのか?という思いが出てきて、悶々としています。 文学の卒論は何を書いたらいいのか未だよくわかりませんが、文学と被災地や災害を結びつけるテーマは存在するのでしょうか? 留年してでもゼミを変えるべきなのでしょうか?それとも気にしすぎなのでしょうか…?

  • こういう大学を探しています(長いです)

    私は今、高校1年生で国際科の学校に通っています。 将来は語学を生かした職に就きたいと思っています。 しかし私にはそれ以上に好きなものがありまして… それが何かと申しますと日本文学(古典)や日本史 なのです。 日本の民俗学や宗教観、歴史、文学、伝統文化、日本語… 全てを総合して「日本」を勉強したいとも思っているのです。 ですから具体的な職名を挙げますと日本語教師や 通訳案内業など日本と世界の架け橋になるような そういったものを目指しているのですが 良い大学が正直見つかりません。 最初は日本文化の発祥ということもあり地理的に 京都の大学を探してみたのですが大抵の大学が 京都に限らず文学部の中に日本史学や日本文学科と いった様に選考で別れているものが多いように 見えます。 上智大学の比較文化学部は最初、すごくいいと思った わけですが授業が英語で行われるようで… もちろんそれも良い事だとは思いますがその分を 日本についての知識に費やしたいというか…。 語学と日本文化について両方の知識を 得たいというのは私のわがままなのかもしれませんが どこか良い大学をご存じないでしょうか。 レベル的には上の学校を目指したいと思っています。

  • 大学でずっと文学を研究したい。

    わたしは日本文学が好きで、願わくば一生研究したい、と思っています。 希望としては大学院まで行って、大学に残りたいなぁ、と思っているんですが、そのためにはやはり レベルの高い(マーチ、関関同立)大学に行くべきなんでしょうか? もしくは大学院でレベルの高いところを目指すべきなんでしょうか? お願いします。

  • 古代漢語・・・大学院試験対策

    こんばんは。私は、古代中国文学を研究するために他大大学院進学を希望する学生です。入試では、原文を日本語に訳す問題が出るのですが私の大学には古代漢語に関する講義が無いので対策に非常に困っています。 中国語学科・中国語文学科の方は、どのような教材を使って古代漢語を勉強なさったのでしょうか?ご教授のほどどうかよろしくお願いいたします。

  • 聖徳大学院 研究生制度

    私は留学生として、今京都市の言語学校に日本語を勉強しています。 聖徳大学大学院言語文化研究科に進学したいですが、 聖徳大学大学院言語文化研究科は研究生制度がありますか?

  • 大学院、研究生について

    私の知り合いで今後の進路について、とても悩んでいる留学生がいます。来年の4月に日本語学校を卒業予定で、今後の進路は、母国の大学で学んだ環境デザイン等の美術、芸術の大学に進みたいということなんですがまだ、結果が出ずにいます。そこでみなさんのお力をお借りしたい次第です。卒業後は先に書きました通りなのですが、専門分野をより追求するため、研究生としての進路志望をしているので、研究生を受け入れている美術系の大学、もしくは、開設している教授を知っている方 、日本全国で探しているので、どんな小さな情報でもかまいませんので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 文学を勉強するのに良い大学

    文学(日本語と心理学も)を勉強したいのですが、文学部の評判が良い、充実している、または難しい、東京の大学はどこでしょうか? あと、東京にある国公立の中では文学部が良い大学はどこでしょうか? (東大以外でお願いします><)

  • マスメディア研究の大学院―ネームバリューを重視すべき?

    どうも、大学でアラビア語とアラブ研究を専攻している者です。 今年度(2008年4月~)から学部3年生になりますが、 アラビア語ニュース・マスメディアの研究をしたくて、大学院(修士/博士前期)への進学を考えています。 そこで、以下3つの志望校が今浮上しているのですが: (1)東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 (2)上智大学 大学院文学研究科・新聞学専攻 (3)東京外国語大学 大学院地域文化研究科 シラバスや要綱を眺めたところ、自分が興味を持って臨めそうな授業が最も多かったのは、(2)上智でした。 しかし、やはり全体の授業数・教員数といった点では、(1)東大にはかないません(興味の湧く授業もありましたが、割合的に言うと低いです)。 さらに、「ネームバリュー」を考慮に入れると、間違いなく(1)東大が最高、ということになりますが、 修士取得後の就職活動・研究活動に、「ネームバリュー」は大きく影響するものなのでしょうか。 修士取得後は、外務省専門職員や報道機関職員として就職した後(アラブ圏もしくはマスコミ界で経験を積むため)、博士課程に入学する、という簡単な進路設計を立てていますが・・。 それから、学費について検討しても、やはり3者のうち(1)上智が一番問題になるのでは、と思います。 (3)は、自分が在学している学校の院であること、そして興味を持てる授業が少なからずあるということから視野に入れています。 ちなみに、「メディア研究」とはいえ、哲学や社会思想に入り込みすぎず、国際政治・経済の観点から、特に報道マスメディア機関およびその報道を主に研究したいと考えています。 漠然かつ支離滅裂な質問ですが、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。