• 締切済み

オシロスコープについて

デジタルオシロスコープが一般的によくつかわれているようですが、 もうアナログオシロスコープやブラウン管オシロスコープは使われていないのでしょうか。 使われている例があれば、ブラウン管オシロスコープとアナログオシロスコープの用途を教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

一昔前(といってもほんの10年くらい前)までは、ハイエンドのオシロはアナログオシロだったんですが、最近は、みんなデジタルになってます。 とくに、超高速なオシロはほぼ全てデジタルになりました。 ただし、速度はそれほどでもないけで、超低雑音(微小信号観測用等)を狙っているオシロには、いまでもアナログオシロを使う場合もあります。

回答No.2

デジタルオシロスコープはどうしてもサンプリング定理の縛りがあるので、スイープが遅いときに速い信号が来たときには捉えにくいとか嘘の波形が出てしまうというのは欠点ですね。 たとえば10kHzの正弦波を入れた状態でスイープを遅くしていくとアナログなら単に光の帯になるだけですけど,デジタルの場合にはあれあれ??っていう波形が出てしまいます。(高級機種なら細工しているのでしょうけど,普及機ではそこまでやってくれませんので) ざっと波形を見たいときはアナログ,詳しく見ていきたいときはデジタル・・っていう感じで使うのが便利でしょうか。 ただ,これだけデジタルICの性能(CPUやA/Dコンバータ含めて)が向上して安価で小型多機能なものが作れるようになってくるとアナログの出番が少なくなってくるのは仕方ないでしょうね。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

お尋ねの件は,「もう液晶テレビばかりでブラウン管テレビは使われていないのでしょうか?」と同じになると思います。私は解答は知りません。 なお,実験室の狭い机上では,奥行きが長くなるブラウン管オシロ(電子線を加速・偏向するために必然的に長さが必要)が避けられるのはよくわかります。

関連するQ&A

  • ブラウン管オシロスコープって何?

    今度大学でブラウン管オシロスコープの実験があります 予習をしている最中なのですが、この実験器具である ブラウン管オシロスコープが一体なんあのか全くわかりません 何の為につかう器具なのでしょうか?簡単な説明でお願いします m(_ _)m

  • オシロスコープ(ブラウン管)

    オシロスコープ(ブラウン管)を用い、赤外線の波形の観察をする場合、一瞬しか表示されないと思うのですが、実際はどうなんでしょうか? また、一瞬しか表示されない場合、ブラウン管での波形の表示は不可能なのでしょうか?

  • デジタルのオシロスコープがアナログのものと比べて速いのはなぜですか?

    一般的に高周波用のオシロスコープにはデジタルのものしかないように思うのですが、これはなぜなのでしょうか? 高速のADCを使うことで高周波が実現するような話を聞いたような気もするのですが、アナログではなぜだめなのか教えて下さい。 それと現在存在するオシロスコープでは最大どのくらい周波数まで測定できるのかについて教えて下さい。

  • オシロスコープのアナログとデジタルの違いについて?

    オシロスコープには、アナログオシロスコープとデジタルオシロスコープの2種類あるようですがどのように使い分ければよいのでしょうか?

  • オシロスコープ

    TTLのSN7400の実験で、2入力のうち片方に出力電圧5Vの矩形波を入れ、その出力をオシロスコープで観察するというものがありました。 周波数は100から1Mまで数点です。 注意書きに、「サンプリング周波数が40MHzのデジタルオシロスコープではなく、100MHzのものか、アナログオシロスコープを使うこと」とありましたがなぜでしょう??

  • オシロスコープ

    デジタルオシロスコープと普通のオシロスコープとの 違いはなんでしょうか??

  • オシロスコープ

    乾電池をディジタル変調装置を介してオシロスコープで観測する場合、 乾電池を+,-を入れ替えるとオシロスコープの表示は変わるのでしょうか?? 変わる場合それは何にによって変わるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • オシロスコープ(ブラウン管)の照度、縦軸のふれを調整したい

    こんばんは オシロスコープ(ブラウン管)の照度、縦軸のふれを調整したいのですがどこのつまみで調整していいかよく分かりません。よろしくお願いします。

  • オシロスコープについて

    メーカーに勤務しております。生産の自動化ということで今まで人がオシロスコープを見ながら信号波形の確認をして検査していたことを自動で検査しなければなりません。オシロスコープの信号波形をデジタル処理してPCに取り込み判定を行おうと考えております。まだ大雑把にしか考えていないためできるかどうか分かりません。そこでオシロスコープの信号波形をデジタル処理する方法についてお教え願いたいと思います。

  • オシロスコープの使い方について

    オシロスコープのプローブには×1と×10がありますが、通常はどちらに設定しておけば良いのでしょうか? また、×1と×10の使用用途なども教えて頂けますでしょうか?