• 締切済み

キーボード配列101から106への設定変更法

Windows7をインストールしたところ、どの時点で間違ったのか結果的にキーボードの配列が101になってしまいました。 OS のインストール後、いくつかのアプリケーションをインストールした後で、気付きました。 Help を見ながらいろいろやってみましたがうまくできません。 Windows7 を再インストールせずに、通常の106配列に設定変更する方法を教えてください。

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

キーボードのドライバーはUS 101キーボードと日本語 106/109キーボードを区別していますが、OSはどちらも同等の扱いになっているようです。 誤認識してしまうと強制的にドライバーを入れ替えないと自動認識では現在使用中のものが選ばれます。 従って、#1の回答にある画像のように「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外して「製造元」の「標準」を選択して「日本語 106/109キーボード」を選ぶ必要があります。 「互換性のあるハードウェアを表示」にチェックが入っていると現在適用されているUS 101キーボードだけが表示されていて、変更出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89375
noname#89375
回答No.2

> キーボードの選択画面には、一つだけしか出ず、 読んでいる側には伝わりません。(画面が見えませんので) どこに、何が、どのように表示されているのか、 伝わるように、具体的に書いてください。 たとえば、 製造元には(適切なキーボード)と1つだけ表示されています。 他の製造元は何も表示されていません。 したがって製造元を選択することもできません。 モデルには何も表示されていません。 したがってモデルを選ぶこともできません。 などのように、具体的に書いてください。 ドライバの「削除」を行なってみてはどうでしょうか。 PC再起動後にWin7RCが、現在接続しているキーボードを正しく認識して、最適なドライバを設定してくれるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89375
noname#89375
回答No.1

devmgmt.msc(デバイスマネージャ)を実行しキーボードのドライバ更新を行なってみる。 下記の画面に進んだら適切なドライバを選択する。 http://support.microsoft.com/library/images/support/kbgraphics/public/ja/Vista_keyborddriverUpdate05.jpg

akira0711
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ご指示に従ってやってみましたが、キーボードの選択画面には、一つだけしか出ず、しかも、適切なキーボードと表示されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キーボード配列設定の変更方法を教えてください。

    ヤフオクで中古パソコン本体を購入、手持ちのキーボードに繋げたのですが、通常のキーボード配列と設定が違うようでたとえば「@」を入力するためには「2ふ」のボタンを押すことになっています。また、アルファベット入力とひらがな入力の切り替えをするためには「半角/全角」ボタンと「Alt」ボタンを同時に押さなければならず面倒で「半角/全角」ボタンだけで切り替えをしたいのですが。どなたか通常のキーボード配列入力に設定を変える方法をお教えください。OSはWINDOWS VISTA です。

  • キーボードの配列変更について

    うちの父がパソコンを覚えようとしています。 今までパソコンなんて触ったことがないし、コンピュータ関連の知識は0です。 使える機器といったら、電卓、テレビ、電話くらいです。 なので、「アルファベットのキーボード配列」や、「ぬふあうえ・・・」のような日本語配列ではとてもじゃないけど、覚えられないと思います。 そこで、キーボードの並び順を左から順に「あいうえお…」といった順序に並べ替えるような設定をしたいのですが、このような設定に変更するのはできますか? 基本的なことだけを使えるようにしてあげたいので、キーボードを覚えるという作業負担を減らしてあげたいのです。 希望としては ショートカットキーを設定しSHIFT+F1を押せば、自分で設定したキーボード配列(上にあげた「あいうえお順」)にし、SHIFT+F2を押せば、普通のローマ字配列(PC初期のキーボード配列)になるようなソフトがあれば最高なのですが…

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 英語キーボード配列への設定?

    USBの英語キーボードを使うことにしましたが、配列がうまく設定できません。MS-IMEのキーボード設定でUSを追加して、USモードに切り替えると、配列は一致するのですが、Alt+「`」で日本語入力モードに切り替わりません。 キー配列を一時的に変更すれば日本語入力可能ですが、日本語入力中でも記号などの配列が違うため結局解決になってません。 MSサイト http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;839391 を見ると、英語キーボードのドライバをインストールすればよいようですが、手順どおりに実施してもドライバの選択画面で選択できるのは「HIDキーボードデバイス」のみです。 解決方法についてアドバイスをお願いします。

  • キーボードの配列

    osの再インストール後キーボードの配列が変わってしまいました。どうしたらいいでしょうか。

  • xinitでのキーボード配列の変更

    大学のワークステーション室でCentOSを用いたプログラミング実習があります。 具体的には、OS起動→ログイン→xinit の流れです。 大学のPCはすべてキーボードがJIS配列なのですが、自分はUSキーボードに慣れているのですごくタイピングしにくいのです。 今後マイキーボードを持っていくにあったって配列設定を変更しようと考えました。 そこで、CentOS側の配列が書いてあるファイルを直接いじろうとしましたが権限がなく不可能でした。 教授に尋ねてみると、CentOS上ではできなくてもxinit上だけ配列を変えることはできるから調べてみなさい。とのこと。 ネット上でいろいろ調べましたが、なにぶんCentOSを使い始めたばかりの初心者でよくわかりませんでした。 どなたか、詳しい方、教えてはいただけないでしょうか?

  • キーボードの日本語配列⇔英語配列の切り替えについて

    お世話になります。 日本語配列⇔英語配列の設定に関して切り替え方法を教えて頂きたいです。 利用OS:Windows10 先日まで英語配列のキーボードを利用していたため、 入力を英語配列に設定を変更していたのですが、 今回日本語配列のキーボードを購入したため、 日本語配列に戻したいです。 ただ、戻し方がわからなくなってしまい、 ネットで検索してもわからず困っております。 アドバイス頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • キーボードを変更したい。

    US配列のキーボードからJIS配列に変更したいんですけど、配列が違う時にキーボードの変更は可能なのでしょうか? 可能なら配列の変更はどのようにしたらいいんでしょうか? 実際にJISのキーボードを付け替えてみたんですが、配列はUSのままでした。 Power Mac G4 (AGP グラフィックス)  400 MHz OS9.0.4

    • ベストアンサー
    • Mac
  • キーボードの種類をJIS配列に変更しても戻る

    HHKB Professional BT JIS配列を使用させてもらってます。 接続する時に、キーボードの種類を設定でJIS配列に変更するのですが ふとした瞬間にキーボードの接続が切れて再度接続し直した時には、またJIS配列ではなくて 英語配列に戻っております。 具体的には「@」を押しても「となってしまう感じです。 常にJIS配列の設定を維持する方法はないでしょうか ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • キーボードの配列について

    ウイルスに感染してしまい、ウイルスバスター2006をインストールして立ち上がるようにはなったのですが、キーボードの配列が、元に戻らず困っています。 例@が「。半角全角を入力すると‘。~が=になります。 ディスクマネージャーのところで日本語106/109には変更してます。 OSはXPでノート型パソコンです。 良き対策法ありましたらよろしくお願いいたします。

  • MacBookのキーボードの配列(?)を変更したい

    MacBookにWindowsをインストールして使っているのですが、 キーボードの配列が違うため非常に不便です。 特に「全角/半角」とバックスペースや プリントスクリーンキーがないのがつらいのですが、 キーを割り当てるソフトなどはないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac