• 締切済み

市民税・府民税納税通知書が届いたのですが…

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>(1)住民税とは、どのような条件を満たした場合に納税する義務があるのでしょうか? 前の年に一定額以上の所得があった人です。 給与の場合は収入が93万円~100万円(市町村によって違います)以上あった場合に発生します。 ただし、未成年者は2044000円未満であればかかりません。 これ以上だと未成年でもかかります。 >(2)前年の確定申告をしていないのですが(申告すれば本業の会社に副業がバレると思ったので)何か悪影響がありますか? 給与を2か所以上から受けていて、主たる給与以外(バイト分)の収入が20万円を超える場合は確定申告の必要があります。 ただし、収入の合計が150万円以下ならその必要がありません。 ですので、19年分はいいですが、去年の分は確定申告しなければいけません。 また、確定申告することによって会社に副業がばれることはありません。 貴方の場合は、住民税が給料天引きでないため大丈夫ですが、そうでない場合は確定申告しないとばれます。 >(3)これから何かすべきことはありますか?(確定申告?) 今からでも遅くありません。 今ならペナルティも課せられません。 本業分とバイト分の源泉徴収票、印鑑を持って税務署に行ってください。 確定申告しないでいると、場合によっては税務署から呼び出し通知が行くこともありえます。 そうなると、余分な税金を納めなくてはいけなくなることもあります。

関連するQ&A

  • 市民税の変更通知について

    横浜市の個人事業主です。 7月に市民税・県民税納税変更通知書が送られてきました。 税額変更の理由に「給与所得金額を変更しました」とありました。 これまで、6月の「市民税・県民税税額決定納税通知書」で確定していたのですが、理由がわかりません。 また「市民税・県民税納税変更通知書」の「給与所得」が昨年は0円だったのに 金額が記載されており、確定申告書をみましたが算出方法がわかりません。 上記の2点についてお分かりの方がいましたら、ご教示願います。

  • 市民税・府民税の基礎控除金額について教えてください

    平成16年度の市民税・府民税納税通知書が6月に届き全期全能分75600円支払いました。 去年8月末に結婚をし夫の扶養に入っています。会社も8月末に退社しました。 この時の給与所得は2628000円です。所得控除として社会保険料控除502631円と基礎控除330000円合計832631円と課税明細書に記載してありました。 今年の2月末に確定申告をしました。 確定申告では基礎控除380000円となっており、皆さんの過去の雇用保険や所得税などの質問をみても380000円とあります。私の課税明細書・基礎控除330000円というのは間違いではないかと思いこの度質問させて頂きました。 既に支払った75600円も計算が違ってくるとおもうのです。 市民税・府民税の基礎控除金額と確定申告の基礎控除金額は違うものなのですか.

  • 市民税、府民税について

    会社員です。 市民税の納税通知書が届きました。市民税は会社で払っているはずですが、なぜ納税通知書が来たのでしょうか? 昨年、株を売却し、確定申告を行いました。この事が、今回の納税通知書がきた理由でしょうか? 確定申告を行ったのにもかかわらず、税金を払う必要があるんでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 平成23年度分の市民税県民税の通知書が来た

    フリーランスの者です。 先日、「平成23年度分の市民税県民税の通知書」が来ました。 なぜ今頃と思って調べると、平成22(2010)年分の確定申告をしていなかった事に気づきました。 その年の収入金額は営業等で41万円程度、アルバイトの給与で97万円程度と少なく、経費などを計算した結果の所得の合計金額は53万円程度で、控除などを計算した結果の、課税される所得金額はマイナスになり、結果、5万円ほど還付されるというものでした。 先日来た平成23年度分の市民税県民税の通知書には、合計年税額が41000円となっており、10月中の納付を求めてきています。 ここで知りたいのですが、 これから平成22(2010)年分の確定申告をして、還付を受けた方がやはり得なのでしょうか。 それとも、そうすることで、なにかの延滞のようなペナルティ、確定申告が遅れた事によるペナルティが出て、41000円だけ払って終わらせるよりもかえって高くつく可能性があるのでしょうか。 届いた市県民税の通知書には延滞金の加算のような項目や記述はありませんでしたが、 確定申告や市県民税の納付が遅れた事によるペナルティは無いのでしょうか。 今から確定申告をする事で、新たに発生することが何かありはしないか、と思いまして、質問しました。 今までの認識の甘さは反省しています。 今後の正しい納税行動の参考にしたく、詳しい方、ご教示願います。

  • 市・府民税納税通知書/住民税を会社が滞納していたら

    先日、わが家に令和2年度市民税・府民税納税通知書なるものが届きました。 内容を確認しましたら納付書が同封されており、合計金額が177,800円となっています。 こんなの生まれて初めて見ました。 住民税は給与から天引きされているものと思ってましたので、寝耳に水状態です。 平成31年1月~令和元年12月までの給与明細を出してきて、住民税を計算しましたら、177,300円となっており、ほぼ同額です。 うちの会社の経理は良く納税を滞納していてしょっちゅう税務署や役所の納税担当から電話がかかってきています。 もし、住民税を滞納していたら通常なら会社に督促が来ると思うのですが、個人宅に納税通知書が届く可能性はあるのでしょうか? よく副業している場合にこういったケースがあると聞きますが、ネットアンケートやモニターを行っていますが、年に数回、それも一回当たり1~2万円程度しか換金していませんし、これもかれこれ10年以上続けていますが、それでもこのような通知が来たことはありません。 明日、市税事務所と会社の経理に確認するつもりですが、以上の経緯を踏まえて考えられることはありますか? 宜しくお願いいたします。

  • 予定納税・・・?

    本日、予定納税通知書というのが税務署から送られてきました。こういう通知は始めてでよくわからないのですが、どうやらまだ収入もない分の所得税を先に納めなければならないようです。 以下は質問です。 質問1. 私はサラリーマンで副業もしているので、副業分の所得税を今年3月の確定申告で納めました(会社給与分は天引きです)。その額と同じ金額の所得税を予定納税で今回納めるようなのですが、なぜこのようなことをするのでしょうか? 質問2. おそらく、去年の副業の収入と今年の収入には差があると思います。そうなった場合はその差額分を確定申告するのでしょうか?何か、二重の手続きのような気がして面倒なのですが・・・。 質問3. 予定納税せずに確定申告で所得税を計算して収めることはできないのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 平成23年度分の市民税県民税の通知書が来ました

    先日同様の質問をしましたが、もう少し広くご見解を伺いたく(余談なども含め)、投稿致します。 フリーランスの者です。 先日、「平成23年度分の市民税県民税の通知書」が来ました。 なぜ今頃と思って調べると、平成22(2010)年分の確定申告をしていなかった事に気づきました。 その年の収入金額は営業等で41万円程度、アルバイトの給与で97万円程度と少なく、経費などを計算した結果の所得の合計金額は53万円程度で、控除などを計算した結果の、課税される所得金額はマイナスになり、結果、5万円ほど還付されるというものでした。 先日来た平成23年度分の市民税県民税の通知書には、合計年税額が41000円となっており、10月中の納付を求めてきています。 ここで知りたいのですが、 これから平成22(2010)年分の確定申告をして、還付を受けた方がやはり得なのでしょうか。 それとも、そうすることで、なにかの延滞のようなペナルティ、確定申告が遅れた事によるペナルティが出て、41000円だけ払って終わらせるよりもかえって高くつく可能性があるのでしょうか。 届いた市県民税の通知書には延滞金の加算のような項目や記述はありませんでしたが、 確定申告や市県民税の納付が遅れた事によるペナルティは無いのでしょうか。 今から確定申告をする事で、新たに発生することが何かありはしないか、と思いまして、質問しました。 今までの認識の甘さは反省しています。 今後の正しい納税行動の参考にしたく、詳しい方、ご教示願います。

  • 市民税、府民税 納税通知書兼税額変更通知書

    平成16年度市民税、府民税 納税通知書兼税額変更通知書という請求書が区役所から送られてきました。 私は昨年1年間程生命保険会社に勤めていて現在は辞めて違う会社にいます。 総所得額が1、055、000円に対して市民税が29、900円府民税が18,800円合計48、700円納めるようにと書いています。 変更時由という欄に「報酬等による税額の変更」って 書いてますがよくわかりません。 これはやっぱり払わないといけないんですよね、何の説明もなしに払うのもなんだか納得いかないんですが・・・。 急にこんな金額請求されて驚きました・・・。 結構高いですよね、年間の金額なんですかね。 もし払わなかったらどうなるんでしょうか?

  • 市民税、府民税の納税通知書が届きました。

    市民税、府民税の納税通知書が届きました。 去年の1月から10月末まで、パートで働いていたのと、FXで利益がでたので、今年確定申告をしました。 年税額は183000円です。 国民の義務として、当然支払うべきでそうしたいのですが、愚かにも、電話による詐欺にひっかってしまい、350万騙されました。恥ずかしいことですが、どうかしていました。 警察にも被害届けを出しましたが、返ってくる望みはなく、私の自由になる金額以外のものもつぎこんでしまったので、先月からパートに行き始めましたが、年齢的なこともあり、月の収入は僅かです。 今、とてもこの税金を払うことができない状態ですが、 支払い方法とか、支払い日の延期とか、できるものか? どなたか 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 個人事業税の納税通知がこないのですが?

    H14年から個人事業主で青色申告をしています。 H14、H16と所得が290万円以上なのに、納税通知がきませんでした。 確定申告をすれば、個人事業税の申告は別にする必要はないのですよね? なにか納税しなくていい理由があるのか、漏れているだけなのか・・・? 漏れているとしたら、この先通知が来ることはありますか? ちなみにH14年は、特別障害者が1人扶養に入っていました。 H16は入っていません。 私の試算では(ネット上のシミュレーターでも)、H14は14万、H16は2万5千円となります。 今確定申告の準備をしているのですが、H16と同じくらいの所得になるので、通知がくるのかこないのか気になりまして・・・。 よろしくお願いします。