形式手法の文献を探しています

このQ&Aのポイント
  • パーナス博士の形式手法の文献を探しています。形式手法の名前すらわかりません。
  • 英語でも、日本語でもかまいません。この手法をあてはめるときの手順や使い方、注意点を探しています。
  • 表形式にまとめていく方法の文献でも構いません。近い文献でも構いません。
回答を見る
  • ベストアンサー

形式手法(表形式)の文献を探しています

[概要] パーナス博士が紹介している形式手法の文献を探しています。 [パーナス博士の形式手法] IPAのSECで、セミナーが実施されました。  http://sec.ipa.go.jp/seminar/2009/20090410.html です。 実際に、もっと勉強してみたいのですが、参考となる文献がないので困っています。 形式手法の名前すらわかりません。 [欲しい文献] 英語でも、日本語でもかまいません(できれば和文を希望です)。 ・この手法をあてはめるときの手順 ・実際の使い方 ・使うときの注意点 などを探しています。 [近い文献でも構いません] 表形式(tabular)にまとめていく方法の文献でも構いません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi1173
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

パーナス博士が米国の海軍研究所時代に開発された表形式(tabular)の要件モデリングツールの名前は、SCR です。当時は北米の空軍機の要件モデル化や検査に使われていたようです。この SCR を改良し製品化されているものにT-VEC 社 TTM があります。表形式に要求仕様や設計をモデル化し、形式手法を用いてモデル検査とテストベクタ生成を行います。

参考URL:
http://www.t-vec.com/wiki/jp/index.php/T-VEC_Tablular_Modeler_Examples
hoge-tyon
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しい情報、ありがとうございます。 情報が少なく、このような情報を頂いて、大変、参考となります。 実際に、ツールが実用化となっているとは驚きました。 (前に論文で、(博士と一緒に研究している人?が)、ツールについての書かれているのを拝見した記憶はあります)。 製品化されているのであれば、 いろいろと情報も落ちていると思いますので、もう少し探してみます。 勉強不足で、テストベクタのような言葉の意味はできません(苦笑い 非常に参考となりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 企業価値を知るカウント手法を詳しく教えてください。

    企業価値を計る方法の一つとしてカウント手法というものがあると聞き少し調べてみたのですが、自分ではこれがあっているのかわからずに困っています。私が調べたところでは、まず ((現在の解散価値)+(今後の有益))/現在の利子率 というものでした、また、現在の解散価値というのは資本金+社内保留、らしいのですが実際に貸借対照表をみてこれを用いる場合にはなにがどこに当てはまり、また何か注意しなければならないことなどあるのどしょうか?

  • 成層地盤のSH/P/SV波の伝播の計算方法

    成層地盤の下部に斜めに入射した場合の地表の地震波を計算する方法として、ハスケルのマトリクス法があると聞きGoogleで検索したのですが、これはと思うものがヒットしません。和文ですと概要のみでマトリクスの内容が不明であり、英文ですとそれらしき概要はあるのですが、本文は有料がほとんどで実際の内容はわかりません。C言語で計算ソフトを作りたいので、どなたか、無料の文献サイトを教えていただけませんか。

  • 和文履歴書の書き方

    和文履歴書を日本国内にある外資系企業にEメールに添付して送る場合、条件として、単一の HTML、テキスト形式か、プレイン テキスト形式で送るようにとありました。 このような場合には、普段の履歴書(名前と顔写真から始まり、志望動機で終わる通常市販されている2ページに渡る履歴書)の形式で送るべきなのでしょうか、それとも英文履歴書のような(箇条書きスタイル)で送るべきでしょうか。 1.和文履歴書+職務履歴書 2.英文履歴書(カバーレター) の両方を送る予定です。 某人材派遣会社のコンサルタントによると、和文履歴書は英文履歴書(箇条書きスタイル)と同じ構成がよいとのことでしたが、実際に書いてみると、和文の場合には、職務履歴書が別にあるため、各内容が簡素となり、かつ非常に読みくい感があります。 その他、注意点などございましたら、教えていただければ助かります。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 高度情報処理試験に合格した方へお伺いします

    今秋、情報処理セキュアドの合格を目指していますが、高度情報処理試験に合格した方にお伺いします。なっがいながい問題文について、全部を頭に入れようとすると絶対破綻をきたします。そこでやり方を考えているのですが、むかつくほどなっがい長い問題文に対して、どういう姿勢で挑みましたか? A:文章は長いけど全部読んだ B::概要だけ掴む程度の読み方でカバーした C:セキュリティポリシとか細かく書いてある実施手順などの「図」とか「表」はひとまず飛ばすか概要だけざっと目を通して、メインの文章だけ読んだ D:問題文は基本的に読まず、問題から読んで該当しそうなところをあとで探した(結果的に読んでいない箇所もある) また、コツとかアドバイスとかあれば併せてお願いします。

  • 設計書~テストまでの勉強法を教えて下さい

    お世話になります。 開発手順の一連作業を勉強したいと思います。 設計書作成、プログラム作成、テスト仕様書作成、テスト などの開発作業です。 自分で機能を考えて設計からテストまでやろうと思いましたが、 良い機能が思いつかないので勉強が進みません。 また、セミナー受講も考えましたが、開催日がほとんど平日のため 難しいです。 それでも実際に仕様書を設計し、プログラム作成して、テストを 実施するような勉強方法はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人で自主開催するセミナーに憧れます:いつか開催したい

    個人で自主開催するセミナーに憧れます:いつか開催したい これまで自分で勉強してきたことの内の一つを テーマに一般の人を対象にセミナーを開いていきたいと思っています 何かについて、解説していくような講義形式をイメージしています 理由は… ■その分野の面白さ・良さをきちんとした形で伝えたい ■まだ先ですが…定年後も、積極的に社会に関わっていきたいので今のうちから準備 ■自分の勉強の更なる後押し(教えるとなったらそれこそ教える何倍もの知識が必要ですよね) ■スピーチの達人になるための訓練 が主です 個人・自主開催のセミナーについては 全くの無知なのですが、そもそも可能なのでしょうか? 近くの公民館を借りるのがいいのでしょうか? 何か開催する手順や必要な事など、ご知見のある方 参考になるサイトをご存知の方 僅かでも構いませんので、是非アドバイスや経験談、注意点など どうかよろしくお願い致します

  • 博士課程進学したものの精神的に辛い状態です

    はじめまして、自然科学系の博士課程D1の者です。 学部時代は別分野にいたのですが、修士から現在の研究室に所属しています。 方向転換をしたこともあり、就職活動は合同企業セミナーを聞く程度に とどまり、あまり迷わず博士課程に進学しました。 その上で、やりたいと思っていた方向に進んではいるはずなのですが、 科学的な目標が上手く見定められず、モチベーションが下がってしまっています。 実際その方法でうまく行くのか?行ったとしてもその先、どんな議論に 発展させていくのか、という点について未だよく理解出来ていません。 そこで自分は果たして研究に向いたヒトであるのか、本当に科学に興味が あるのかなど色々考えてしまい、今では毎日研究室に行くことすら 辛いと思ってしまいます。 先生方との相性もあまり良くないのも感じており、研究の話をしに行く 時など一大決心をしないといけない状態です。 もともと考えすぎたりメンタルが弱いこともあって、研究室に行く前など 毎日のように胃が痛んで吐き気をもよおしてしまっています。 この春から就職した同期を見ると、のびのびと働いているようで、自分も 就職してしまえば良かった…と思う時もしばしばです。 (もちろん、就職する事が楽なことだとは全然思っていませんが…) 冷静に自分の気持ちを考えてみたところ、研究がしたくてというよりも、 この手法を使って自然を見てみたいというモチベーションで博士課程へ 進学してしまった感があります。 そのこともあり、実際にそれを達成する前段階の今、色々考えねばならず、 でもその流れについていけずにいる今の状況が自分にとって苦しいから だと自分自身思っています。 自分には能力がないんだろうか…などと思ってしまう事もしばしばです。 客観的に見ると甘えた事を言っているだけなのかも知れませんが、 果たしてこのまま博士課程で進んで良いものか迷っています。 中退で就職という言葉も自分自身の中に出てきています。 皆様のご意見を参考にさせていただきたいので、どうぞよろしくお願いします。

  • マイコンを用いたバイナリー形式での通信の方法

    以下のようなハード環境とプログラムで、マイコンの変数値をPCへ取り込む環境(データロガー)を実現しております。ただし、更にデータの取り込み速度を向上させたく考えておりますが、その手段として、”バイナリー形式”での通信が適用できると情報を得ておりますが、具体的な手法が不明です。よろしくご教授をお願いします。 <環境> ・H8マイコン ・RS-232CでPCと接続 ・PCでのデータ取得は、ハイパーターミナルを利用 <プログラム> (1)送信する部分 H8のSCI3を利用して、1文字ずつ送信 以下具体的に作成したプログラムです void sci3_tx(char data){ while (SCI3.SSR.BIT.TDRE==0); SCI3.TDR=data; } (2)実際の送信 "1234"(←千二百三十四)と"3456"(←三千四百五十六)というデータを連続して送信したい場合には、 sci3_tx(1+48); sci3_tx(2+48); sci3_tx(3+48); sci3_tx(4+48); sci3_tx('\r'); sci3_tx('\n'); sci3_tx(3+48); sci3_tx(4+48); sci3_tx(5+48); sci3_tx(6+48); sci3_tx('\r'); sci3_tx('\n'); と処理し、ハイパーターミナルでデータを保存して、"1234"と"3456"を取り出しています。 <ご質問の詳細> (1) 上記のように2つの数値をバイナリー形式で送信するためには、どのように実施したらよいのでしょうか? 例えば、バイナリーの場合2の8乗であるので、 1234を送信する場合、255+255+255+255+214で、11111111、11111111、11111111、11111111、 11010110と送信して、加算処理をすればよろしいでしょうか? (→255を11111111と送信するプログラムもいまいち不明ですが) (2)バイナリー形式で送信する際の送信始め/終わりの区切りはどのように考えたらよろしいでしょうか? (3)バイナリー形式を受信できるソフト(ハイパーターミナルに対応するもの)は、何になりますでしょうか? 以上、いくつかのご質問をさせていただきましたが、参考となる情報(Web、書籍)がありましたら、合せてご紹介をお願いいたします。

  • InDesignからIllustratorへ

    両面のチラシのを作っています。表はグラフィックのみで illustratorでの作業で完結したのですが、 裏面は文字が8割で構成されていて、 ____ 商品名:・・・・ 価格:・・・ ____ というような形式をエクセルのデータベースから InDesignのデータ結合を使って読み込みました。 入稿がai形式のデータの為、裏面の最後はillustratorで仕上げようと思います。 ここで InDesignでデータ結合したものを、どう illustratorで 編集できるように変換すればよいのでしょうか? 手順を教えて下さい。 また、この場合、裏面のアウトライン化はInDesignか illustrator のどちらで行うべきでしょうか? その他注意事項などあれば情報をお願いします。

  • オナホールってどうですか?

    オナニーをするときは皆さんそれぞれやり方があると思います。 最近オナホールについて興味が出てきました。 いくつかあるのでお答えいただきたいです。 1、通販で買おうと思っていますが、どれがいいかわかりません。 オススメはありますか? また、通販では絶対にばれないようにしたいので、その辺も考慮していただけたら幸いです。 2、オナホールはどのようにして使うのですか? 形状や形式的な使い方はだいたいわかるのですが、実際オナニーしている状況が想像できません。 ローションとか使うから風呂場じゃなきゃだめなんでしょうか? 正しい手順や注意点があればお願いします。 3、実家住まいですので、ばれないか心配です。 たぶん洗わなければならないと思うので、リスクは高いと思います。 ばれない方法などがあれば教えてください。 4、使ったことのある方、実際に使ってみての感想をお願いします。

専門家に質問してみよう