• ベストアンサー

工人舎のモバイルPCはどうですか?

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

KOUJINSHAだろうがナンだろうが、atomチップの乗ったノートPCは、 「ネットブック」でくくられるジャンルで性能も似たり寄ったりです。 ですので、他社の「ネットブック」の使用感はそのままKOUJINSHA MLの 使用感と同じだと思います。 ただ、KOUJINSHA SR8の使用感から言えば、キーボードはかなりチャチ ですし、スライドパッドは小さくて反応が鈍いです。 ただ、このマシンは外部ディスプレイに接続が可能です。外部ディス プレイを用意すればかなり高解像度で動作可能ですし、マウスを外付け すれば、スライドパッドの問題は無視できますから、お望みの作業は 「出来ることは出来る」と言えます。 ただし、CADの計算はかなりCPUに負荷をかけます。所詮ネットブック ですから、処理はかなり遅いと思いますよ。コストだけが目的でこの ような機器を選ばれるのなら、今、キャンペーンで安くなっている LENOVO=ThinkPadのSL400あたりの方が正解だと思いますよ。こっちなら 大きくて重いですが、画面、処理速度共に充分な性能がありますから。 http://shopap.lenovo.com/jp/ja/portals/hho/?test=true1

noname#109365
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ただ、KOUJINSHA SR8の使用感から言えば、キーボードはかなりチャチですし、スライドパッドは小さくて反応が鈍いです。 キーボードは殆んど使用しなくてマウスを使用する予定なので、この辺りは問題はなさそうですね。 >CADの計算はかなりCPUに負荷をかけます。所詮ネットブック ですから、処理はかなり遅いと思いますよ。 こちらが問題といえば問題です。 「LENOVO=ThinkPad」具体的なものを教えて頂き、わかり易いです。

関連するQ&A

  • EeePC901シリーズと、工人舎MLシリーズの実働時間について

    軽くて持ち運びしやすく、かつ充電が長持ちするPCを探している旨で質問をしたところ、EeePCがよいのではないかというご意見をいただきました。 自身で調べてみたところ、EeePCの901Xと、16Gが希望に合致するものでした。 さらに調べていく過程で、工人舎というメーカーのMLシリーズという商品を見つけ、こちらにも惹かれるものがあります。 軽さ、大きさはスペック表に書いてある通りだとは思うのですが、EeePCに関しては何件か「8時間も持たない」という記述を見つけることができました。 これらをお持ちの方がいらっしゃいましたら、実際に使用されている上での実駆動時間を教えていただきたいのです。 EeePCが8時間程度駆動するのであれば間違いなく購入なのですが、もしも実際は工人舎のMLと一時間程度の違いしかないのであれば、MLも考慮したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • モバイルPC!

    子育てをしながらの在宅でですが、CADを扱う仕事をしています。いつも子供の関係で待ち時間を無意味に使う事、しばしです。 そこでそんな無駄な待ち時間にも仕事が出来ればと持ち歩きが出来、どこでも仕事(CAD)が出来るPCが欲しいと、漠然と考えるようになりました。ただ、私にその知識が殆どないのです。 前置きが長くなりすみません。 そこで質問ですが、CAD(JW_CAD)が利用出来、エクセル辺りも使える程度で良いのですが、お勧めのPCはありませんか? ・基本、持ち歩くので出来れば軽いもの。 ・出来るだけ安価なもの。 ・家で無線にてインターネットが出来るもの ・長時間、バッテリー駆動出来るもの 以上な条件で何かお勧めのPCをご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 工人舎 SXシリーズ

    工人舎 SXシリーズの購入を検討しています。 主な用途は、ポータブルDVDプレイヤー兼、インターネット・PCメール端末…と考えています。 自宅には、一台巨大なデスクトップがありますが、主に普段はこちらの端末でちょこちょこ遊んで、腰をすえてどっしりと作業する…時だけデスクトップを使うかな、と思っています。 既に使用されている方、使用感はどうでしょうか?

  • モバイルPCのバッテリー駆動時間

    連続使用可能時間が4時間で、500回充電可能なバッテリーを もつモバイルPCの場合、外付けの大容量バッテリーをつなげたと しても、4時間×500回=2,000時間というトータルな寿命はかわらない のでしょうか。(内臓バッテリーがだめになれば、その時点で駆動不可か?) ざっと計算して、外付けだと10時間×500回=5,000時間の寿命なのですが、 2,000+5,000=7,000時間にはならないでしょうか。  たいていのモバイルPCは内臓バッテリーがいかれると、外付けバッテリー が生きていても駆動しなくなるんでしょうか。電池式の電気器具でも、AC電源が ささってONになっていれば、電池がなくても駆動するものだと思うんですが。 私のPCは東芝librettoW100です。

  • ミニノートPCでバッテリー持ちが長い機種は?

    タイトルの通りです。 ミニノートPCをモバイル機として持ち歩きたいのですが、 工人舎のPCを買いましたが、7インチのモニターは小さい感じがするし、バッテリー持ちが2時間無かったと思います。 そこでパナソニックのPCを検討していましたが、 20万円は高いと思っています。 画面12インチくらい?、バッテリー8時間くらい? Eee PC S101なんか、スタイリッシュで6時間もバッテリーが持って いいと思っていますが、他にオススメのミニノートPCはありませんか?メーカー問いません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ワイドモニターについて

    当方、建築図面をCADで描いているのですが、今回、デルのワイドモニターがセットになったもの購入を考えています。 ワイドモニターを使用した場合、タテヨコ比の比率を変えないでサイドいっぱいまで表示可能なのでしょうか?テレビのアナログ放送みたいに横長に伸ばすということではないでしょうか?CADなのでタテヨコ比が変わると困るので。 わかる方、お願いします。また、実際使用されている方の感想などもありましたらお願いします。

  • CADデータの連続出力

    CADを普段使用しないのですが、仕事でCAD を使って作成した図面を出力することになりました。 数えてみると300枚近くあります。 ソフトが無いのでAutodeskからプレビューソフトを DLしてレーザー複合機で出力していますが、1枚 ずつマウスを使って図面指定しなければならず、 とても時間がかかります。 連続して出力する方法などがありましたらご教授下さい。 OSはXP、A3サイズでカラー、モノクロそれぞれあります。 よろしくお願いします。

  • 工人舎  モバイルPC

    工人舎のSR8WP06Aを使っています、OSはVistaです。 思っていた以上に動作が重くたいした作業していなくても反応しなくなったりします、XPにすると今より快適になると聞いた事があるのですが本当でしょうか?それとも7にした方がいいのでしょうか? 7、XPへのやり方、費用など教えてください、 お願い致します。

  • CAD利用技術者試験1級で

    CAD利用技術者試験1級で 団体受験ではPCは会場で準備されますが、一般受験の方はPCを持ち込むようですが、そのためにバッテリーを買い換えようと思いますが、バッテリーの持続時間はどのくらい持つのでしょうか?80分連続使用できますでしょうか?万が一に備えてバッテリーを2つ購入したほうがいいのでしょうか?

  • ME10 のCADソフトについて

    CADソフト ME10を使われていますか? このソフトで大きな装置を設計すると容量が大きくなり、動かなくなったり、 ここから部品図を製作すると重くて図面1枚を書くにもすごい時間を要してしまいます。 容量を軽く方法がありました教えて下さい。