• ベストアンサー

EeePC901シリーズと、工人舎MLシリーズの実働時間について

軽くて持ち運びしやすく、かつ充電が長持ちするPCを探している旨で質問をしたところ、EeePCがよいのではないかというご意見をいただきました。 自身で調べてみたところ、EeePCの901Xと、16Gが希望に合致するものでした。 さらに調べていく過程で、工人舎というメーカーのMLシリーズという商品を見つけ、こちらにも惹かれるものがあります。 軽さ、大きさはスペック表に書いてある通りだとは思うのですが、EeePCに関しては何件か「8時間も持たない」という記述を見つけることができました。 これらをお持ちの方がいらっしゃいましたら、実際に使用されている上での実駆動時間を教えていただきたいのです。 EeePCが8時間程度駆動するのであれば間違いなく購入なのですが、もしも実際は工人舎のMLと一時間程度の違いしかないのであれば、MLも考慮したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

実機に触れてみたほうが良いと思います。バッテリー以外にキーボードの配列とキーのストロークも決め手になります。 私見としては、10インチのPCのほうが、キー配列が自然で使いやすいと思います。自分は、EeePCS101を使って書いています。 工人舎のMLシリーズにはMSオフィスパーソナルがプリインストールの機種があります。S101はスタースイート8というオフィス互換ソフトがプリインストールされています。MSオフィスが良いというならあとからインストールする必要があります。小さいPCには光学ドライブがありませんので、外付けで用意することになります。

kumasyumi
質問者

補足

実機を見てまいりました。 101は確かにキー配列が使用中のものと同じで使いやすかったのですが、やはり大きさ(薄いのですが、面積がありますので)と実働時間、それから価格の関係で、個人的には見劣りしてしまうというのが今のところの見解です。 デザインは非常に好きなんですけどね…。 残念ながらMLシリーズは扱っていないようだったので、また別のお店で探してみたいと思います。 外付けドライブは以前から使用しているものがありますので、問題ありません。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.2

EeePC901X使っています。 カタログ値のバッテリーは最小限の状態です。 実用的にして5-6時間程度でしょう。USBなどで電力使えばもっと少なくなります。バッテリーが劣化すればさらに短くなります。 901でワープロは無理とは言いませんが厳しいです。キーボードが使い物になりません。

kumasyumi
質問者

補足

今日実際にお店で901Xを触ってきました。 現在使っているものとは確かに勝手は異なりますが、極端に使いづらいとは感じませんでした。 時間に関してはお店の方にもそのように言われましたので、概ね5~6時間ということが分かりました。 出来ればバッテリーの劣化についてうかがいたいのですが、現在使用歴はどのくらいで、実働時間はいかほどでしょうか。 よろしければ教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.1

前の質問から見るに、どう考えてもEeePCなどのネットブックが 仕事に向いてるとは思えないんですけどねぇ・・ 8インチ程度の画面ではオフィス系ソフトは見づらくて作業効率悪そうだし光学ドライブは付いてないし901Xはキーボード打ちにくいし。 駆動時間は勿論単なるカタログ値ですから実働はもっと短いと捉えておくのは当然ですし。良くて8割程度としか最初から考えてません。 バッテリーフルパワーで動画見たら4時間ちょっとですし。 本気で効率よく仕事をこなす為のPC購入であればそれなりの液晶サイズ、軽さ、バッテリーを持つものを買うべきだと思いますけどね。前にも指摘されていたレッツノートやThinkPadなど。予算は二の次で。 考え方の違いですが私の中ではネットブックはおもちゃに毛が生えた程度の認識しかないです。

kumasyumi
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 わたしもほとんど同様の認識です。 現在使っているA4ノートではあまりに重いので、持ち運ぶ際には極力軽いものの方がいいかなと。 仕事といっても、バリバリ専念させるわけではなく、あくまで補助的な役割と捉えておりますので。 今日実際にビックカメラで触ってきましたが、操作性事態はさほど気にはなりませんでした。101ですと現在使っているものとほとんど使用感は変わりませんでしたが、ちょっと大きすぎるかなという印象です。 バッテリーに関しても、お店の方に聞いてみたところ、junwのおっしゃる通り、8割程度の認識でいるのがよいだろうとのことでした。 あとは店頭に置いていなかったMLシリーズの情報を仕入れてから、結論を出そうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工人舎のモバイルPCはどうですか?

    いつもお世話になっています。 この度、2台目としてパソコン購入を考えております。予算的なこともあり、工人舎のMLシリーズ(8.9型ワイド・\39,800)を検討しています。 (1)在宅でCADを使用した図面製作を仕事としている。 (2)諸事情により家以外で待ち時間等ありその時に使用したい。 (3)バッテリーでの使用が多くなると思うが、せいぜい連続使用時間は1時間程度。 以上が私の環境です。適切でしょうか? よろしくお願いします。

  • EeePCに買い替えを検討しています。

    PCの構成変更について考えているのですがアドバイス下さい。 現在デスクトップが2台あり メインPCはcore i7&GEfo9800GTX でそれなりのハイスペックPCです。 このメインPCはそのまま置いておくのでまったく関係ありません^^; で、本題なんですが、 現在セカンドPCとして使っている core2duoE6600 メモリ2G Gefo8400GS 19インチ液晶モニタ のデスクトップ自作PC(ATX)をヤフオク等で売却(セットで5万円くらいで売れればいいのですが)して、 Eee PC 900(約3万円) 24インチ液晶(約2万円) にしようかと思っております EeePCはミニノートなので画面は小さいですが、家の中で使う時は24インチ液晶と接続すればいいし、外出の時は軽くて持ち運びもしやすいかなと思っています。 当然スペックに関しては話にならないほど低下するのはわかっています。 セカンドPCの使用目的はほんとちょっとしたネットやyoutube、オフィスソフトを使う程度です。 EeePC使ってる方などもしよければアドバイス下さいませ

  • 小型で長時間使えるノートを探しています。

    持ち運びのしやすいノートPCを探しています。 用途は屋外での仕事用なのですが、電源につなぐ必要があるものは面倒なので、なるべく長時間、充電せずに使えるものを希望しています。 このあいだヨドバシカメラで見つけたものの中には、60000円程度で希望に合致するものはあったのですが、予算の都合上4万円台で手が届くものがいいかと思っています。 ネットショップを検索してみたのですが、希望に添うものがありませんでした。 秋葉原のPCショップを見てみようとも思ったのですが、片道1時間半程度かかることと、あまり詳しくないためいい品を見つけられるかが分からないため、まだ足を運べていません。 そこで、詳しい方にご助言をお願いしたいのです。 希望としては、 「出来るだけ小さく軽い」 「充電しなくても長く使える(6~8時間程度)」 「メモリ10~20GB程度」 ワープロソフトを使用するのが主なので、特にCPUの性能にはこだわりません。 心当たりがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • DELL Inspiron Mini 9のバッテリー駆動時間は?

    DELL Inspiron Mini 9を外出先でネットやメール程度で使おうと思っているのですが、必ず電源があるとは限りません。 フル充電の状態からバッテリーはどの程度持ちますか? また、バッテリーを長く持たせるために工夫していることはありますか? ※公表されている駆動時間ではなく、実際の皆さんの利用形態からの情報をお願いします。 参考:4セルリチウムイオンバッテリ (駆動時間: 最大3時間40分)

  • バッテリの駆動時間について

    LIFEBOOK WU2/D2を購入しました。バッテリはリチウムイオン50Whwoオプションで追加しています。HP上では駆動時間は24時間となっていますが、実際にはフル充電の後7時間程度しか使えません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • VAIO S13のバッテリー駆動時間について

    [機種名] VAIO S13 [使用OS] Windows10 [困っていること]  1ヶ月前に購入しました。バッテリーの駆動時間がフル充電で2時間30分程度と表示され、実際の駆動時間も同程度です。パンフレット(10時間30分)との差が大きいのですが、解決方法を教えてください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • パソコンのバッテリ持続時間が明らかに短い

    閲覧ありがとうございます。 富士通のLIFEBOOK SH90を使用しています。購入後約1年が経過しました。 カタログスペックでは、駆動時間が約21時間も保つとのことでしたが、最近では数時間程度で切れてしまいます。思い出せば、購入直後も10時間も保たなかったように思います。 これは、不良品なのか、仕様なのか、充電・使用の仕方が悪いのか、ご教示いただきたく思います。 また、純正バッテリーが高いのですが、安価に代替できるものがありましたらご紹介いただきたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • バッテリーの稼働時間について

    ThinkPad X1 carbon Gen7を購入しました。 購入時のバッテリー駆動時間には 19時間と記載あったのですが、 いざ使い始めてみると、 フル充電の状態でも残り10時間くらいと 表示されます。 バッテリー駆動時間というのはこんなにも 実際と異なるものなのでしょうか。 初心者のため、教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • パナソニックノートPCの駆動時間

    http://panasonic.jp/pc/products/sx2j/ ここのページにあるパナソニック製のCF-SX2JEADRを購入しました。 このページには駆動時間は 標準パックで18時間、軽量パックで9時間とあるのですが 実際に満充電させた状態でもそれぞれ9時間と3時間程度と表示されます。 特に画面の明るさなど電源の設定を変えたわけでもないのに 広告の値の半分以下というのはなぜなのでしょうか? 何回か充放電を繰り返しているうちに 本来の駆動時間に戻るのでしょうか?

  • 705シリーズで一番カメラ性能が良いのは?

    905シリーズはいくら性能が良くても、モッサリ感が否めなので705シリーズで探しています。 どの機種がカメラ性能(スペック上ではなく実際撮った写真の出来映え)は良いでしょうか? また、カメラ起動時間、シャッターを押してからのタイムラグも教えて頂けると参考になります。 余談になりますが、SO905icsのタイムラグ1秒というのにはがっかりしました。期待していたのですが・・。

このQ&Aのポイント
  • ブルーレイ外付装置のHDMI出力について相談です。
  • HDML端子で出力したいのですが、ケーブルの条件が分からず困っています。
  • 出力先はAraddin Connectorで、mhl対応専用のケーブルが必要なのでしょうか。
回答を見る