• 締切済み

建設工事請負実績

多量排出事業者による産業廃棄物の処理計画の提出書類の中で建設工事請負実績の様式などありましたら教えてください。 それと何を記載すればいいか教えてください。

みんなの回答

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.1

提出先に尋ねるのが一番確実です。 そんな大事なことをここで聞いたとおりにするつもりですか。

abcd00000
質問者

補足

すいませんでした。

関連するQ&A

  • 建設工事の請負契約のことがわかりません

    建設工事の請負契約について教えて下さい。 建設工事の請負契約書には、最低限記載が必要な事項があると思いますが、それは何でしょうか? 根拠となる規定などまで教えていただけると助かります。

  • 産業廃棄物についての工事発注者と元請業者の関係

    某工場内に常駐して工事発注者から工事を請け負っている元請業者で働いている者ですが,産業廃棄物についての質問です。 原則,工事を請け負う元請業者が排出事業者として,産業廃棄物を処理するためのマニフェスト票の交付や,産廃委託業者に関して責任を負うのは分かるのですが,工事発注者と元請業者の間でどの程度の書面を取り交わす必要があると法律で定められているか知りたいので教えてください。 現状は, ■1■工事で発生する産業廃棄物の処理に必要な経費(収集・運搬・処分費及び諸経費)は工事発注者より頂いています。 ■2■工事着工迄に,発生する産業廃棄物の種類,量,産廃業者等を記入した計画書を工事発注者に提出しています。(産業廃棄物が発生する工事であれば,数万円程度の工事であっても工事ごとに計画書を提出しています。) ■3■産業廃棄物の処分が完了したら,産業廃棄物の種類,量,産廃業者等を記入した実績書を作成し,それに最終処分終了迄のマニフェスト票の写しを添付して工事発注者に提出しています。(実際には産業廃棄物が一定量溜まって処分しているため,1件のマニフェスト票に複数枚の実績書を添付した感じでの提出となります。) ■2■■3■に関しての労務費用は諸経費に含まれていると解釈願います。 ここで質問ですが, 工事発注者が■2■■3■の計画書,実績書,マニフェスト票の写しの提出を元請業者に求めるのは,法的な責任があるためか,社会的な背景によるためだけなのか知りたいのです。 産業廃棄物の処理が適切に行われていることを工事発注者が確認するための行為であるのは分かるのですが,あまりにも煩雑な業務であるため根拠を知っておきたいと思い質問させて頂いた次第です。 なお,産廃業者との委託契約書についても,毎年工事発注者に写しを提出しています。 以上,ご教示よろしくお願いします。

  • 工事請負契約書

    工事請負契約書の様式ですが、全建総連様式のものでいいでしょうか? 建設会社組合のものだけに業者に有利なのでは??? イエンゴの様式のものも考えていますが詳しい方違いとよきアドバイスお願いします

  • 建設業法における工事経歴書について

    建設業の工事経歴書(様式第2号)に記載する工事は、件名に●●工事など工事という文句が件名に入っていないとダメでしょうか。内容が実質工事でも契約書の件名が●●業務委託などは工事実績には出来ないでしょうか。建設業法に詳しい方よろしくお願い致します。

  • 産業廃棄物管理票  建設系廃棄物マニフェスト しくみ

    電気工事業を営んでおります。 「廃棄物管理票 建設系廃棄物マニフェスト」連帳7枚綴り 「産業廃棄物管理票」単票、 についてお願いします。 1上記の二種類のほかにも書式があるのでしょうか? 2上記2種類の違い? 3廃棄物の流れ ・・・・。以上なんですが私自身何が分からないのか分かりません! 公共事業では書類の控えを提出するようですが 何枚目を提出するのかな? よろしくお願いします。

  • 建設廃棄物の処理費用負担は?

    建設廃棄物(建設業法でいう工事業を行う際に発生する廃棄物) の排出事業者は、元請け者となっています(法的には明確な根拠なし、 行政指導でそうなっているだけと聞いている)が、 その場合、発注者から処理費用を頂くのは違法なんでしょうか? 下取りする場合は、無償引取りとなるみたいですが、発注者と 打合せし、「この処理業者に引き渡すので、○○円の処理費用を 負担してください」と見積書に記載するのは、ごく一般的と 考えるのですが、法的にはどうなんでしょう? よろしくお願い致します。

  • 建設業の工事経歴書の書き方について

    いつもお世話になっております。 毎年、決算後4ヶ月以内に決算変更届を建設業である弊社では提出しているのですが、その中に工事経歴書というのがあって、請負金額の記載の欄が、例えばとび・土工・コンクリートなら法面処理を 内訳として記入するようになってます。これを作成している担当者は、法面処理の工事があるかどうか調べて記入しているのですが(無いとまずい感じで)、この法面処理の実績が無いと、何か会社にとって不利益なことが起こるのでしょうか。(なぜ、わざわざ別に記入させてるのでしょうか) 例えば、とび・土工・コンクリートの実績があっても、法面処理がその決算期に0だった場合、入札参加資格や指名の関係などで影響があるのでしょうか。しかし経営事項審査とかは2年もしくは3年平均だったように思いますし、入札参加資格申請も2年ごととかだったと思うので、1期法面処理の受注がなかったというのがどう影響するのかが、疑問におもいました。どんな小さい金額でも毎年法面処理の実績を上げていたほうが良いのでしょうか。 このあたりが、いまいちわかりませんでしたので、どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 建設の請負・会計処理について

    前に質問し丁寧に回答いただきましたが、もう一度質問させていただきます。  建設の個人事業主で、3月から、元請から常用・請負と仕事を頂いています。 請負では78万で工事一式 何度かに分けて報酬が振り込まれます。 今回は3/31付けで常用の分の請求と請負分10万を一緒に請求書に書いてだしてといわれました。 今までは、弥生の会計ソフトに請求時、売掛金/0000 売上高/0000 振り込まれたとき、預金/0000 売掛金/0000としています。  請負分の10万も同じ仕訳でよいのでしょうか? 残り68万は元請から次回は15万で出してなど言われると思います。 請負だと仕訳の仕方など変わってくるのでしょうか? 工事進行基準だから前受金で処理したりしないといけないのでしょうか? 乱文ですいませんが回答お願いします。   

  • 建設工事請負者が仲介業者は普通ですか?

    こんばんは。 初めて質問させていただきます。 去年9月に建築条件付の土地を購入いたしまして、提示された工務店で現在建築中です。 いろいろ追加注文して追加料金が発生していく際、最終見積もりを書類で持ってきてもらうと、いつも口頭で聞いた値段よりも2~3割増で高い値段を持ってくるのでトラブルとなっていました。 最近になってわかってきたのですが、建設工事請負者が工務店ではなく、仲介業者だったのでそこで中間マージンが発生していたのだと思います。 仲介業者の担当者が、中間マージンが発生することを知らなかったのか(建築条件付土地販売を担当するのは初めてだとか言っていました)私たちが『○○を追加するといくらかかる?』と聞くと、工務店に直接電話で聞いた値段をそのまま私たちに伝えていたので値段の食い違いが発生していたように思います。←余談ですがかなりストレスでした! 建設工事請負者が工務店ではなく仲介業者というのは普通のことなんですか???もし、仲介手数料とかを請求されたらそれは支払わなければならないことなのでしょうか?? 追加工事が200万円強あり、そのなかの50万程度(よくわかりませんが)は仲介業者に入っていると思うとなんだか損した気分です。 初めてのことなので、言われるままにしてきてしまいましたが、仲介業者でなく工務店と工事請負契約を直接交わせば安く済んだのかなぁ・・・と後悔しています。

  • 工事請負契約約款についての質問です

    工事請負契約約款についての質問です。妹が先日ある業者と工事請負契約を結びました。A4の用紙1枚だけです。私が家を作ったときは「工事請負約款」という書類やこまごました金額が記載されたし書類がありました。まず「工事契約請負約款」がないということは、妹たち夫婦にとって有利なのでしょうか?それともなにか問題がありますか?