• ベストアンサー

西武101系の優等運用

noname#132927の回答

noname#132927
noname#132927
回答No.3

No.1です。3度目の書き込みです。 > 8両編成でも種別は限定されないのですか! 私が見ている限り、限定はされていません。現在、各停の運用に入っている車両は、3ドアでは101系4連2台の併結、301系8両固定、3000系8両固定で、3ドア車唯一の2両固定である101系2両固定は101系の10両運用時の専用となっています。 そのため現在は101系と301系での10両運転が減少しているため、車庫に寝ている編成が多発しており、随時101系2両固定は廃車が進んでいる様子ですね。 4ドア車は2000系8両固定と20000系8両固定です。2000系2両固定は現在数台しか池袋線に配置されておらず、2000系による10両運転列車は、予備車確保面から考えると数編成しか運用していないため、必然的に2000系は8両での運転が主になっています。 その上、20000系8両固定は20051Fと20058Fの2編成のみ、30000系8両編成が3編成配置されていますが、この編成は2両固定と併結での10両運転専用のため、8両運用はしません。従って、8両社線内運用はない系式です(新宿線では、2両固定が未配置のため、8両社線内運用をしています)。 101系、301系、3000系自体、池袋線線用ではなく新宿線、多摩川線にも配置されています。これらの車両の全車が、池袋線で運用されているわけではありません。 そんなわけで、8両運転列車は、2000系の比率がどうしても高くなっています。 しかし、種別を限定はしていないようですし、1つの列車を見ていても、日によって2000系が来る日、101系が来る日とばらばらで、あくまで8両編成は8両編成での共通運用のようです。 そのため、種別に関係なく、3ドアでの運用はあります。ただ、一定した列車に入っていないこと、4ドア車の比率が高いため、見かけないと様子とだけですね。行き先で見た場合、比較的多いのが豊島園折り返しの3ドア運用くらいで、小手指折り返しの3ドア運用なども私は結構乗りますし(各停しか停車しない駅を利用しています)。 逆に10両編成はと見ると、20000系10両固定、30000系、2000系8両固定と2両固定の併結、101系4両編成2台と2両固定1台の併結、301系8両固定と101系2両固定の併結、9000系10両固定となっております。しかも、6000系、6050系も間合い運用や日によっては地下直通運用の所定両数から漏れた編成が社線内運用に当たることもあるため、3ドアは101系か301系での併結ですが、全体的に少数派になっては居ます。 全運用の7割以上が4ドアであろうかと思われますね。 > 先日見に行ったところ、飯能急行や飯能準急は10両4ドアの印象を受けました。 > お話の中のホーム長の都合により、種別どうこうというわけではなく、全線走行の列車も8両3ドアの可能性もあるということですね? 私が利用している限り、限定はしていない様子です。ただし、現在30000系の新製配置が進んでいるので、その分運用が減少しつつありますね。 > 8両の快速急行も、秩父線に乗り入れるとの事で、普段は4000系に統一された路線を走る点も貴重ですよね。 4000系に統一、と言うまで入っていないようですね、現実は。私は墓が西武秩父にあるので、曜日問わず秩父線内までゆきますが、平日でも4000系の検査入場の関係なのか、301系での運転を見かけます。まあ、かなりレアですが。 ただ、休日は4編成が秩父鉄道に乗り入れてしまうためか、確実に3ドア車の西武秩父線(飯能以北)での運用がされています。使用車両は、主に301系ですね。 > 銀河鉄道999の塗装も面白いですね。でもあれって厳密に言えば101系とは走行音が違うんですよね? この車両は3000系といって、基本的な下回りの設計は初期の2000系(西武所沢車両工場製)を基準に、車体は101系の車体を改良した車体を乗せた3ドア車で、7編成しかない貴重な存在です。 制御装置は2000系と同じ、界磁チョッパ制御で130Kw直流複巻電動機なので、加速時の音や加速感は2000系と同じです。制動系も同じ電力回生ブレーキ優先補足空気ブレーキ併用全電気指令式電磁直通空気ブレーキ(HRD-1R)なので、減速時の感覚も、2000系と似てますね。ただし、制御回路の一部に相違があるとかで、2000系との併結は出来ないそうです。 この系式、30000系増備での淘汰対象とはなっていませんが、本線系からは消える様子です。今後の去就が見逃せない車両ですね。

raicho485
質問者

お礼

>3ドア車唯一の2両固定である101系2両固定は101系の10両運用時の専用となっています。 ということは、限定はしていなくても、101系10両編成の運用が日中にもありうるということですね? 2000系についても10両運用はレアなんですね~。よく見かける気がしたのは8両が過半数だったのかもしれません。 20000系については確かに見かけることが少なく、実際も少ないんですね。 先日休日に秩父線にのったときは、全部が4000系で走っていましたよ。ウィキペディアにもそう書いてありました。 なるほど、3000系も本線から外れるかもしれないんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相模鉄道・8両編成急行運用について

    相模鉄道(以下相鉄と略す)を利用していますが、相鉄本線の急行で、8両編成の運用があります。 10両編成車両の運用が基本と思うのですが、なぜ8両編成なのでしょうか? また、10000系も10両編成の車両と8両編成 を用意していますが、新型車両での8両編成には 相鉄としての意味があるのでしょうか? ご存じの方教えて頂ければ幸いです。

  • 185系は、いつ急行の運用に就いたのか?

    185系は、いつ急行の運用に就いたのか? 185系-200が急行の運用されたのはいつの頃だったのでしょうか。 それはリレー号で走っていた編成が新幹線上野開業の後に転属したものなのか、開業前に増備された編成なのか? 上野開業直後から185系が高崎線で特急運用に就いたのか、という事でもあります。 また、当初の群馬の優等列車の本数は185の特急が半分で、165の急行の半分は残っていた記憶があります。 その後に185系を増備して、165系の急行を廃止にしたんですよね。 あわせて、185系は165系と歯車比が違いますが、併結した時にはそれは無視してつないだのでしょう、何か読み替えの機器を積んでいたのでしょうか。 急行の時には側面の幕は「急行」の文字だけだったのでしょうか? クハ185-201が165と併結している写真があるので、上野開業後からしばらく急行で運用されていた気がするのですが・・・ 今頃になって色々と疑問がわいてきました。

  • 西武9000系の動向について。

    「新宿線で、9000系は走っているのですか?」 最近、池袋線で9001と9003の編成を見る機会が多い気がします。 チョット前までは、この2編成は新宿線で活躍してた唯一の編成だったのに。 20000系の増備の影響ですかね?

  • 5000形(小田急)4両編成はいつまで使うの?

    最近、5000形の6両編成車が解体されているのを見た。 5000形の4両編成のほとんどは6両編成よりかなり先に製造されていると思うけど全車健在のようで急行や快速急行でよく運用されてます。 先に製造されれば解体も先ということでもないけど、最近は相当に老朽化が感じられ、他形式6両車との設備上の差も顕著で、廃車の雰囲気もないので正直「いつまで使う気なんだろ」と思います。 4両+6両の形も変わらないのだろうけど当分廃車の予定はないのですか?

  • アンパンマン列車の車両運用(編成?)

    JR四国予讃線のアンパンマン列車の車両運用(編成?)について、教えてください。 宇和島駅を連続して発車する「いしづち10号」(2両)「しおかぜ12号」(5両)「宇和海4号」(4両)のアンパンマン列車について、編成表によると全部で11両になるはずなのですが、前日夜に宇和島駅に到着する「しおかぜ21号」(4両)「宇和海23号」(4両)では、車両の数が合いません。松山所属は全部で11両だったように記憶しているのですが、「しおかぜ9・21・10・22号」「いしづち13・25・10・22号」の車両運用(編成?)はどのようになっているのでしょうか。

  • 223系の増備について

    223系が今年と来年にかなり増備され、そのうちには福知山地区を走る113系を取り替えるために2両編成が登場するそうですが、その車両がホントに2両編成なのか、後ワンマン対応か。福知山線快速として大阪駅に乗り入れてこないかなど従来の車両との違いを教えてください。

  • 自動放送機能の有無が混在する路線の乗務員

    小田急の快速急行や急行などは形式を問わず小田原方6両+新宿方4両の10両編成が多いです。 車両によって自動放送機能があるもの、ないものが混在します。 新宿方面行きの場合、車掌は小田原方に連結される6両編成車両の最後部に乗務するわけですが、この場合は自分が乗っている車両に自動放送機能があるかないか、一目瞭然かとは思うのですが、小田原・藤沢方面行きに乗務する4両編成には現在自動放送機能を持つ車両はありません。 つまり小田原方に連結されている車両が何かわからないと、自動放送機能の有無もわからないと思うのですが。 また6両側でも8000形のように編成により自動放送機能があったりなかったりする場合もあり、すべてを認識しているのは社員とはいえ、かなり至難のワザではないかと… 乗車していて、自動放送に気づいて車掌が肉声案内を慌てて止めたというようなことはありません。 前置きが長くなりましたが、車掌は自身が乗務する列車の車号、自動放送の有無などの情報をすべて把握してから乗務にあたるのですか? 新宿駅で折り返す場合、必ずしも上ってきた編成で折り返すわけでもないように見受けられるのですが…またはダイヤ乱れの際などにも前記のような放送が「かぶる」経験は皆無です。 わかりづらい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 東横線と副都心線における東武・西武車の運用について

    今年の春に東急東横線と地下鉄副都心線が直通運転を開始しました。 私は直通運転開始前より副都心線を利用していますが 東急線直通が始まり東急の車両が増えることは当然としても西武、東武の車両を見かけることが減った気がしてなりません。 特に東武車は本当に見かけなくなりました。 東急線~副都心線~東武線を直通する10両編成の列車でも東急とメトロの車両ばかりです。 運用が減ったのが事実とすればその理由は何でしょうか? なお私が利用しているのは日中だけです。 ラッシュ時等、その他の時間帯は東武車は普通に運用されているのでしょうか? その辺も含めて教えていただければ。

  • 西武池袋線 ダイヤ改正 2013

    今度の、西武池袋線のダイヤ改正について質問です。 東横線と直通するらしいですが、その列車の種別が 「快速急行」?になるみたいですが、 そこがよく分かりません。 快速急行は、練馬に停車なのですか? 土休日の三峰口・長瀞行き(発)の電車も、練馬停車で、東横線直通ですか? 西武4000系も、メトロ・東横線直通ですか? 急行は練馬停車になるのですか? 快速急行が毎時2本ってことは、 小手指~飯能間の列車は、増えるんですか? 東横線から(行き)の快速急行は、池袋側から(へ)の接続は、ありますか? (準急豊島園行き みたいなのがありますか)? できれば、改正後の時刻表をはりつけてもらえませんか?

  • 西武池袋線

    西武池袋線 西武池袋線のダイヤがおかしいと思いませんか?朝の8時22分頃池袋につく快速急行は東長崎で各停をおいぬくんですよ!!この電車は中村橋~練馬間で急行に抜かれ、地下鉄直通の準急と練馬で接続待ちするんですよ。練馬高野台の字とは池袋まで25分もかかる。急行のスジを考えれば、東長崎の追い抜きは不適切だと思いませんか?(この列車は10分で石神井公園~池袋)