• ベストアンサー

方対数方眼用紙の使い方

takas223の回答

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.7

 自分のころは、そういう時は余白を切って2枚を貼り付けてましたよ?  1枚じゃないとだめなのでしょうか?  特殊じゃなくてもいいと思うんですが?  

関連するQ&A

  • 両対数グラフを方眼用紙に

    実験で両対数グラフ用紙に描いたグラフを普通の方眼用紙に拡大図として描き直すように言われたのですが、やり方がわかりません。 目分量で描くのではなくlogをとってやるようにとのことですが、何のことなのかさっぱり… 実験内容は放射温度計による白熱線の温度測定で、縦軸が電力、横軸が絶対温度です。右上がりの直線になりました。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 回路シュミレータ Tina-TIについて

    電子回路を専門に学んでいるものではありませんが、少々興味がありましたのでこの回路シュミレータを使わせていただきました。 オペアンプを用いたバンドパスフィルタの周波数特性を調べるために回路を組み、メニューバーからT&Mの信号アナライザを用いました。 周波数特性のグラフ自体はしっかりと出たのですが、他のグラフソフトでグラフを書き直すためにテキストファイルで書き出しました。シュミレータ上のグラフは縦軸にゲイン (dB)、横軸に対数目盛で周波数 (Hz)となっていたのですが、出力ファイルは、 (*Frequency) (VM1-abs) (VM1-phase) の3列になっていました。1列目は周波数、3列目は位相のようですが、2列目のVM1-absは何を表しているのでしょうか? また、これらの値をどうまとめるとシュミレータ上に表示されていた縦軸にゲイン、横軸に周波数のグラフに戻すことができるのでしょうか?

  • Open Office で片対数グラフの描き方

    学校の電子回路の実験でフィルターの周波数応答をやりました。レポートの作成に当たり、横軸に周波数、縦軸に出力電圧をとってグラフを描きたいのですが、Open Office の表計算機能を使って、横軸の周波数を対数表示するにはどうすればよいのでしょうか?いろいろとグラフ関係の機能をいじくってみましたがわかりません。 詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 周波数特性

    研究でデジタルオシロスコープを使っています。この測定器の周波数特性(横軸周波数[Hz],縦軸Gain[dB])を求めたいのですが、具体的にどうすればいいのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • グラフ、特性曲線の読み取りかたについて log・対数の意味

    特性曲線を扱うことが多いのですが、横軸が対数になっています。 普通のlogの付いていない数字なら縦軸と横軸ですんなり関係性が読み取れるのですが、 logを使って変換したグラフを見るとよくわからなくなります。 対数を理解していないからだと思うのですが、なぜ対数を使うのでしょうか? 対数だと大きな値でもグラフ上で比べることができると聞いたような気がします。 対数を使わなかった場合横にダラ~っとグラフが長くなってしまうので、コンパクトにまとめるために使うのですか? その際グラフを読み取るのに縦軸30なら横軸はlog○○とか読んでもよくわからないのですが・・・。 どうか宜しくお願いします。

  • 周波数特性から時定数を求める方法について

    周波数特性から時定数を求める方法について  先日DCモーターの動特性を測定する実験をして、周波数(Hz)‐ゲイン(dB)と周波数(Hz) -位相差(degree)のグラフを片対数グラフ用紙に描いたのですが、それらのグラフから時定数を求める方法が分かりません。分かる方詳しく説明をお願いします。

  • 対数グラフって作成できますか?

    今、エクセル、visioを使用して対数グラフを作成しようとしています。 イメージは横軸が対数、縦軸が整数のグラフを作成しようと思って いますが、エクセルだとグラグのユーザーから対数を選ぶのですが 縦軸が対数で横軸が整数の逆なグラフになってしまってます。  またvisioで作成もしていますが、対数メモリが上手く表現できま せん。  どなたか横軸対数-縦軸整数グラフの作成の方法をご存知の方いましたら、ご回答お願い致します。

  • 周波数特性をエクセルで書きたい

    トランジスタの周波数特性をエクセルの片対数グラフで書きたいのですが、うまくいきません。 周波数を横軸(対数表示)、縦軸に電圧利得でとりたいです。

  • バンドパスフィルタ回路

    バンドパスフィルタ回路で横軸に周波数、縦軸に利得を片対数グラフに取り、 低域の時と高域の時の減衰量(dB/dec)を求めよ、って書いてあるのですが、 dBは利得、decはなんですか? できれば、やり方のほうもお願いします。

  • 片対数グラフの使い方を教えてください。

    今学校で電気の周波数の実験を行っています。 課題で片対数グラフを使って表せという宿題が あります。いまいち片対数グラフの使い方が解かりません 知っている方はぜひ教えてください。